最新情報

最新情報

修学旅行事前指導(2学年)

11/15(木)7時間目、2学年を対象に修学旅行事前指導を実施しました。

JTBの藤牧さんより、沖縄の平和・歴史・文化について、動画を見てからお話を伺い、

また旅行の行程と飛行機に持ち込める荷物についての説明を受けました。

養護の渡部るみ子先生からは、旅行前・旅行中の健康管理についての注意や、

旅行に持っていく携行薬等のお話がありました。

学年主任の田村先生からは、旅行全体についてのお話と、現地での集合と整列の

練習がありました。

いよいよ旅行が近づいてきて、楽しみにしている様子が伝わってくる集会でした。

元気に出発できるように、感染予防を念入りにしていきましょう。

JTBの藤牧さんのお話

動画を真剣に見る2年生

渡部先生より健康管理について

田村先生から全体のお話

防災避難訓練を実施しました

11月10日(木)の朝のSHR時と7時限目に防災避難訓練を実施しました。

朝のSHR時には、大きな地震が発生したと想定し、緊急地震速報を放送し、机の下に隠れるなどの訓練を行いました。

また、7時限目には、校内で火災が発生したと想定し、指示に従い、校庭への避難訓練を実施しました。

いずれの訓練においても、慌てず、迅速に安全の確保に努めることができました。大田原消防署の方にも訓練を見ていただき、最後に講評をいただきました。

   

  【緊急地震速報!机の下に】        【火災発生!校庭へ避難】

化学の授業から~油脂からせっけんを作る~

6時間目3-3の化学は、ココナッツオイルからせっけんを作る実験をしました。

最近の入試は、実験や観察の問題もたくさん出ています。

普段使っているせっけんも化学なんです。油脂をけん化し塩析します。

実験はとても簡単ですが、出来上がったせっけんはいい香りで、泡立てて手を洗った生徒は感激していました。

じゃんけんで勝った生徒が持ち帰った班もありました。

明日の公開授業では、6時間目に3-4がせっけんを作ります。

 

【中谷先生から手順と注意の説明】       【けん化させています】

中谷先生から手順と注意点の説明

  

【温度管理もしっかり】             【塩析がうまくいきました】

 

【ガーゼでこしとります】           【持ち帰りじゃんけん】

 

【完成☆】

 

【早速せっけんで手を洗っています】                  【副産物はグリセリン】

  

 

 

 

 

 

 

合唱部 小泉くん 栃木県学生音楽コンクール声楽部門 1位受賞!

日時:令和4年11月5日(土)
場所:栃木県教育会館大ホール

栃木県学生音楽コンクール声楽部門本選に、合唱部2年部長の小泉謙晶くん
(伴奏:吹奏楽部1年 加藤悠希くん)が出場しました。

イタリア古典歌曲「Nina(ニーナ)」を歌い、見事1位を受賞しました!

  


先日の体育館でのコンサートで、たくさんの生徒・先生方の前で歌うことができ、
その経験を活かして、落ち着いて本番に臨むことができた様子でした。

また、この曲の歌詞の悲しい内容をよく表現し、力強い表現と繊細な表現を使い分けて、豊かに声を響かせていました。
加藤くんのピアノの演奏も、小泉くんの歌声に寄り添い、美しく支えられていました。

本番終了後、会場にいらしてくださった校長先生が声をかけてくれました。

 

これを弾みにして、今後も精進してください!

 


また、合唱部は現在部員が3名しかいません。
部員募集中ですので、興味のある大高生はいつでも放課後音楽室に見学しに来てくださいにっこり音楽

栃木県高校駅伝

 11月3日(木)に佐野市運動公園陸上競技場において、栃木県高校駅伝大会が開催されました。本校陸上競技部長距離ブロックの選手たちは、日頃の練習成果を発揮し、6位入賞し、11月19日に行われる関東高校駅伝大会への切符を手にしました。競技は、終始、宇都宮高校と6位争いを展開しましたが、堂々と打ち破ることができました。これも、長距離ブロックだけではなく、短距離ブロックの選手たちのサポートもあったからこそです。チームワークで勝ち取った関東大会でした。

【1区:競り合いの中で5位で襷リレー】

【7区:傾きかけた日差しの中6位でゴール】

【表彰式後:全員で喜びを分かち合いました】