最新情報

最新情報

福祉講演会を実施しました

1/27(木)に、1・2年生を対象に福祉講演会を実施しました。
感染対策として、2年生は十分にスペースをとりながら体育館で、1年生はZOOMを使用してリモートでの実施としました。
講師: 腰塚勇人(こしづかはやと)氏
演題:「命の授業~ドリー夢メ-カ-と今を生きる~」

腰塚氏は元中学校体育教師でしたが、スキーでの事故で四肢麻痺の怪我を負い、この先は寝たきりか良くて車イスと言われていましたが、懸命なリハビリにより奇跡の復活で現場復帰されました。今は教師を退職し講演家として、怪我をきっかけに感じたこと、今を生きる子ども達に伝えたいことを全国各地で講演されています。
当日は、ご自身で車を運転し来校され、約80分熱くご講演いただきました。
時に涙をこらえながら生徒に語りかける先生のお話に、熱心に聞き入っている姿が印象的でした。
腰塚先生の魂のこもった講演会、生徒が自身を見つめる良い機会となったと思います。







鉛筆 生物選択者 ブタの眼の観察

2年生生物選択者の「生物」の授業は、受容器(感覚器)の学習をしています。実際に学んだ眼の構造について理解を深めるために、ブタの眼の解剖を行いました。生徒は熱心に取り組んでいました。
 

合唱部Christmas Night Concert !

 12月25日、那須ステンドグラス美術館において、那須室内合奏団とともに、黒磯高校、大田原女子高校、そして、本校合唱部がクリスマスナイトコンサートを実施しました。
 当日は、ホワイトクリスマスとなり、厳かにコンサートが開催されました。那須室内合奏団の演奏に続いて、高校生と合奏団により、4曲が披露されました。
 昨年はコロナ感染防止のため中止となりましたが、今年も、万全な感染症対策のもと、入場者数を制限して行われました。早く以前のように、コンサートを楽しめるようになるといいですね。
 部員の皆さんからはすばらしいクリスマスプレゼントをいただきました。ありがとうございました。
   
  【当日のプログラム】    【会場のステンドグラス美術館・礼拝堂】

紫塚小学校の子どもたちへのプレゼント

 12月24日、本校隣にある紫塚小学校の5、6年生に、応援団、吹奏楽部の生徒たちが楽しい時間をプレゼントしました。
 本校体育館において、応援団の演舞、吹奏楽部の演奏を子どもたちへのX’maxプレゼントとして実施しました。子どもたちは喜んでくれたのか?そこは、定かではありませんが、本校生は精一杯のおもてなしをしました。普段、SSHをはじめ様々なことでお世話になっている紫塚小学校です。今後とも良い関係が継続していけることを願っています。
    
    【応援団演舞:小学生はちょっとびっくり?!】
    
 【吹奏楽部演奏:途中から小学生に指揮をしてもらいました】
    
    【最後には小学生から感謝の言葉と花束を】

花丸 調理部フードバンク寄付・クリスマスウォーク参加

12月14日(水)から12月22日(水)まで大高生のみなさんにフードバンクへの寄付に関わる食品を提供していただきました。前回よりも多くの生徒や先生方にご協力いただき、93点の食品を寄付することができました。12月22日(水)の放課後に調理部部長・副部長がフードバンク県北にお届けしてきました。ご協力ありがとうございました。
また、12月25日(土)には調理部2年生4名が、フードバンク県北主催の「クリスマスフォーク」に参加しチャリティー活動を行いました。


「クリスマスフォーク」にサンタクロースの衣装で参加