最新情報

最新情報

わくわくドキドキサイエンス

12月25日(土)9時~12時
大田原高等学校 理科棟にて

大田原市内の小学5・6年生向けに
「わくわくどきどきサイエンス」を実施します。
理科実験やレゴマインドストーム、ドローンや立体パズルなど
本校生が実験の楽しさを優しく教えてくれる体験教室です。
各小学校に通知させていただいた資料を確信していただき、
申し込みはメールにてお願いします。

第2学期期末テスト

 12月1日から1、3年生の期末テストが始まりました。12月6日(月)までの4日間になります。特に、3年生にとっては大高生としての最後の定期テストです。入試を控えて落ち着かないときではありますが、全力で取り組んでほしいと思います。
 また、この日、2年生が修学旅行に出発しました。5時15分、大雨の中でしたがハーモニーホールを無事出発しました。気をつけて行ってきてください。そして、多くのことを経験し、一回り成長して帰ってくることを願っています。
 
  【最後の定期テストに取り組む3年生】

アルミ缶リサイクルの収益金を寄付

大田原高校では、学校で出たアルミ缶を業者に買い取ってもらい、収益金を社会貢献活動に役立てる取り組みを行っています。この1年で約90kgのアルミ缶が集まり、11,880円の収益が出ました。先日の生徒総会で今年度はフードバンク県北に寄付するということが承認され、11月29日に生徒会長と福祉・厚生委員会委員長の2名でお渡しに伺いました。






  【寄付でいただいた野菜】


 【参加者募集中のイベント】

こちらでは、職員のみなさんがボランティアで活動されています。放課後に小学生の学習支援や食事の提供をおこなったり、今後はクリスマス会などのイベント等も企画しているそうです。普段から地域の高校生や大学生もボランティアで集まってくれているとのこと。大高生も協力できそうです。
また様々な事情のご家庭があるというお話を聞かせていただき、帰り道にそのことについて話し合いながら歩きました。
今後、大田原高校調理部の主催でフードバンク県北への食料の寄付を行う予定になっていますので、ぜひご協力をお願いします。

生徒会長より、大田原高校生徒会でインスタグラムやってますとのことです。
よろしかったら、そちらもご覧ください! 

電子黒板が導入されました

 国のGIGAスクール構想により本校の普通教室すべてに電子黒板が設置されました。早速授業で使っている先生方もいらっしゃいます。本校では、ICTを利用して、よりわかりやすく、思考が深まるよう授業の工夫に取り組んでいます。
   
     【国語の授業でも】         【数学の授業でも】

第74回関東高校駅伝競走大会に出場してきました

 11月20日(土)に宇都宮市カンセキスタジアムで開催された第74回関東高校駅伝競走大会に陸上部が出場してきました。
 11月3日にカンセキスタジアムで行われた県高校駅伝競走大会において第5位となり、関東大会の出場権を得ました。本校はこれで35回目の出場となり、県内では4番目の出場回数を誇ります。
 関東大会では、故障等もあり万全の体制で臨むことはできませんでしたが、一人一人が自らの記録更新を目標に挑んできました。残念な結果ではありましたが、選手は関東大会のレベルを肌で感じ、通用すること、足りないことを自覚することができ、次につなげることができました。今後とも応援よろしくお願いいたします。
  
   【オレンジ色が本校生。関東の強豪を相手に奮闘!】