最新情報

最新情報

1学年SS探究・2学年の課題研究

 6月30日(火)の1学年SS探究の時間に「新聞記事から学ぼう2」を実施しました。生徒たちは、自ら興味を持った新聞記事を持参し、その内容を理解し、その記事に対する自分の意見をまとめました。
 多くのジャンルの記事が選ばれ、生徒たちは互いに選んだものを見比べながら、SDGsとの関連にも追及していました。
 2年生の課題研究では、内容の検討をもとに探究活動がスタートしてきました。
【1年生SS探究Ⅰ】
 
 
【2年生課題研究】
 

 

応援団 とちぎの高校球児を応援する!

 例年であれば、応援団は夏の高校野球応援に向けて練習をしている時期です。しかし、今年度は新型コロナウイルス感染症のために「甲子園」をかけた選手権大会が中止になり、トーナメントによる試合が行われるのみになりました。
 このような状況のなかで、とちぎテレビから本校の応援団に、とちぎの高校球児を応援するためのパフォーマンスをして欲しいとの依頼がありました。急遽、収録に向けて応援団と応援委員会による練習を行いました。
 放送は、7月10日(金)とちテレ18時からの『イブ6+』の予定です。
応援団 大高ストーム

ネジバナとカメムシ

 管理棟前の芝生に、ネジバナ(写真左)が咲いています。ネジバナはラン科の雑草ですが、可愛らしい花を咲かせています。
 また、SSHの課題研究で使用するクサギカメムシの幼虫50頭(写真右)が届きました。これからどんな研究が始まるのか楽しみです。
ネジバナ クサギカメムシの幼虫50頭

2学年課題研究(アンケート調査の進め方)

本日のHRでは2学年SS探求Ⅱにおいて、「アンケート調査の進め方」講習会が実施されました。
国際医療福祉大学 岩本先生を講師にお招きし、アンケート調査の方法から留意事項など、具体例を交えなから講演していただきました。
本日の講演で学んだことを活用し、課題研究に取り組めればと思います。

 

1学年SS探究・2学年の課題研究

 6月23日(火)の1学年SS探究Ⅰの授業において、「新聞記事から学ぶ~SDGsの視点から~」を実施しました。生徒たちは、提示された新聞記事を入念に読み、そこからわかる事実や自分の考えをワークシートにまとめました。次回は、自分で選んだ記事をもとにSDGsについて考察します。
 2学年の課題研究は、購入予定の物品をもとに具体的な研究の構想を練りました。実験も始まりました。