最新情報

最新情報

薬物乱用防止講話

9月19日(木)7時間目、1年生は各教室で文理適正検査「R-CAP」を行い、2年生は第一体育館で薬物乱用防止講話を聴きました。危険薬物の乱用は絶対にやってはいけないことを改めて心に刻みました。自分たちの明るい未来のために、危険なことを知り、身を守っていきましょう。
 

学部学科説明会

9月13日(金)1年生は6、7時間目を使って学部学科説明会を行いました。目的は、この後ある文理選択をより良いものとするためです。そのためにも自分で決定した文理選択の結果がよくわかる大学4年生の本校OBに依頼し、説明をしていただきました。東北大経済学部から大久保匡也さん、岩手大学農学部から原田周さん、埼玉大学教養学部から室井光輝さん、東京海洋大学海洋工から佐藤創一さん、首都大東京都市教養から磯地洋さん、静岡大学工学部から菊川力矢さんにお越しいただきました。生徒は熱心に、またOBの方々も年齢が近いことからお互いリラックスした状況で意義ある説明会となりました。
 

 

 

 

本日のLHR

9月5日(木)7時間目のLHRは、1学年は第一体育館でベネッセコーポレーションの山口智紀様をお招きして進学講演会を行いました。今後の文理選択や将来の進路実現に向けて学習方法の見直し方や取り組み方などのお話をいただきました。2学年は各教室で進路適性検査、3学年は第二体育館でセンター出願に向けた合同HRを行いました。もう1年の半分が過ぎようとしています。ぼーっとしているとあっという間に1年、2年と過ぎてしまいます。1日1日を大切に行動していって欲しいです。
 

 

 

始業式

8月29日(木)今日から2学期がスタートしました。休み中は、それぞれ学習や部活に取り組んだことと思います。3年生は特に進路実現に向かって前進あるのみです。

 

 

 

 

一日体験学習

8月20日(火)は、大田原高校の一日体験学習がありました。内容は校長あいさつから始まり、教頭より特色選抜について、教務からはスライドを使った学校紹介、卒業生の話、1年生代表の話、部活動紹介、校内見学、海外短期研修に参加した生徒の報告、吹奏楽部の演奏などでした。多くの中学生、また保護者の皆様に参加していただきありがとうございました。進路決定の際には是非参考にしていただき、一緒に学習活動ができることを楽しみにお待ちしています。