最新情報

最新情報

壮行会

5月24日(金)中間テスト2日目が終わった後、第一体育館にて壮行会が行われました。ソフトテニス部、剣道部、相撲部、陸上部の関東大会出場、囲碁将棋部の全国大会出場に向け、生徒全員でエールを送りました。3年生引退も近いためか、生徒紹介の中で各部顧問の先生方の熱いメッセージが心に残りました。応援団指揮による大高ストームで会場全体が一つとなり、体育館のフロアが地震と思うくらい揺れていました。
 

 

 

主権者教育

5月21日(火)7時間目は、全学年対象に第一体育館で「主権者教育」が行われました。講師は栃木県選挙管理委員会の川島様にお越しいただき、現在の選挙の現状と、なぜ10代が選挙に行かなければいけないのか等、具体的な統計数字を元に分かりやすく説明していただきました。3年生の中には、実際に選挙に行った生徒もいるようでした。
 

 

交通安全教室

5月13日(月)授業はB日課で、7時間目にスケアード・ストレイト交通安全教室が行われました。警察の方から、安全に対する講話をいただき、その後は実際に起こりうる事故をスタントを通じて教えていただいたり、その事故を自動車の後部座席に乗って体験させていただいたりしました。普段から交通事故の恐怖はどこにでも潜んでおり、いくら安全対策を行っていても絶対に遭わないとは限りません。今私たちに出来る安全対策を精一杯行い、事故に遭わないよう気を付けていきます。
 

 

 

 

 

 

職員救急救命講習会

5月13日(月)、授業はB日課で行われ、放課後に那須地区消防組合の方をお招きし、職員対象に救急救命講習会が行われました。講習会では心肺蘇生の方法やAEDの使い方、アナフィラキシーやエピペンの説明などがありました。実際に人形を使って心肺蘇生法を実習しました。
 

 

 

 

前期生徒総会

5月9日(木)B日課の7時間目に前期生徒総会が行われました。昨年は生徒会で「自立」を目標に、先生方に頼らず自分たちで全て行う努力をしてきました。今年もこの目標を元に、自分たちで準備し自分たちで運営してきました。多少のミスはありましたが、一歩一歩成長を感じます。生徒会執行部以外の生徒も、総会の中で鋭い質問をするなど、今後がますます楽しみです。