文字
背景
行間
佐野東高トピックス
佐野東高トピックス
第1学年 R-CAP説明会
5月27日(金)
第1学年 総合学習の時間に
講師 株式会社リアセック 榎木内美穂 先生をお招きして
進路適性検査(R-CAP)の説明会を行いました。
4月22日(金)に第1学年が実施した検査結果を、
今後の自身の進路選択にどのように生かしていくか、について講演をしていただきました。
第1学年 総合学習の時間に
講師 株式会社リアセック 榎木内美穂 先生をお招きして
進路適性検査(R-CAP)の説明会を行いました。
4月22日(金)に第1学年が実施した検査結果を、
今後の自身の進路選択にどのように生かしていくか、について講演をしていただきました。
創立109周年記念式典
5月16日(月)に佐野東高等学校創立109周年記念式典を行いました。
記念講演会では、本校の卒業生であり、ミステリー評論家、ドキュメンタリー映像制作をしていらっしゃる稲塚 由美子 先生から、 「あれ!? 日常が世界とつながった!」という題で講演をしていただきました。
また、講演後稲塚先生が企画され文化庁映画賞を受賞されたドキュメンタリー映画「隣る人」を鑑賞しました。講演と映画には先生の「世界をつなげたい」という熱い思いと、世界で、日本で起きていること、そして自分の「隣る人」をしっかりと見ていきなさいというメッセージがこめられていました。
記念講演会では、本校の卒業生であり、ミステリー評論家、ドキュメンタリー映像制作をしていらっしゃる稲塚 由美子 先生から、 「あれ!? 日常が世界とつながった!」という題で講演をしていただきました。
また、講演後稲塚先生が企画され文化庁映画賞を受賞されたドキュメンタリー映画「隣る人」を鑑賞しました。講演と映画には先生の「世界をつなげたい」という熱い思いと、世界で、日本で起きていること、そして自分の「隣る人」をしっかりと見ていきなさいというメッセージがこめられていました。
生徒総会・家庭クラブ総会
5月11日(水)、今年度の生徒総会ならびに家庭クラブ総会が開催されました。
生徒総会では、生徒からよりよい学校生活を送る上での要望が議案としてあがるなど、活発な総会となりました。家庭クラブ総会について、本校は生徒全員が家庭クラブに所属しており、規模の大きな会となりました。
生徒総会では、生徒からよりよい学校生活を送る上での要望が議案としてあがるなど、活発な総会となりました。家庭クラブ総会について、本校は生徒全員が家庭クラブに所属しており、規模の大きな会となりました。
入学式
本日、240名の新入生を迎えて、入学式を行いました。
新入生は担任の呼名に対して、元気よく返事していました。
新入生は高校生活の幕開けです!
入学式準備
明日の入学式に備えて、在校生と職員総出で準備を行いました。
正門のシダレザクラと校庭のソメイヨシノも新入生を迎えるべく満開の花を咲かせています。
正門のシダレザクラと校庭のソメイヨシノも新入生を迎えるべく満開の花を咲かせています。
0
3
8
3
9
4
9
4