文字
背景
行間
野球部の活動
第106回全国高等学校野球選手権栃木大会 報告と御礼
7月12日(金)から開幕した第106回全国高等学校野球選手権栃木大会が7月28日(日)の決勝で石橋高校の優勝で幕を閉じました。
ご報告が遅くなりましたが、本校は7月16日(火)に1回戦で佐野高校と対戦しました。佐野高校は昨年の交流戦で対戦し、大敗を喫したチームです。この記事でもご紹介しましたが、少人数ながらまとまりのある好チームとの再戦でした。
先制を許すも粘り強い守りで競った試合展開に持ち込み中盤では逆転するなど善戦しましたが、最終回に勝ち越しを許し初戦敗退となりました。この一年間取り組んできたことが随所に表れた良いプレーがたくさんあり、計15本の安打を許しながらも5失点に抑えるなど佐野高校との差を縮めると同時に成長を感じることができる試合でした
試合後から少し時間が経ちますが、現在も多くの方から激励を頂いており改めて応援の力の大きさと注目度、栃農の歴史を感じています
ご指導・ご支援・ご声援を頂いたすべての皆様に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
春季市内大会 報告 【野球部】
5月11日(土)、12日(日)と第55回春季栃木地区高等学校野球親善大会が行われました。
本校は5月12日(日)からの登場となり、準決勝で栃木商業高校と対戦しました。
国学院栃木球場にて行われ、6-3で勝利することができました。練習で取り組んできた打撃ができ、さらには内野ゴロの間に点を奪うなど効率よく点を重ねることができました。昨秋、春からの成長を感じることができる試合展開でした。
続いて行われた決勝戦は栃木工業高校との対戦でした。春の市内大会として2年連続での決勝顔合わせとなりました。
結果は0-8での敗戦となり、こちらも2年連続での準優勝となりました。
序盤から小さなミスを重ね流れを手放し苦しい試合展開となりました。積極的で隙を見逃さない走塁とチーム一丸となって戦う栃木工業の姿勢から多くを学ぶことができました。決勝戦では逆に春の大会で出た課題が再び見える結果となり、夏に向けて取り組むべきものが明確にすることができました。
夏の選手権大会に向けて残り少ない時間で克服していきたいと思います。大会運営にあたりお世話になった先生方、今年度幹事校の栃木工業高校の皆さん、会場校としてご協力いただいた国学院栃木高校の皆さん、そして応援いただいた皆さんありがとうございました。
第77回春季栃木県高等学校野球大会 報告 【野球部】
4月6日(土)から第77回春季栃木県高等学校野球大会が開催されました。
本校は4月7日(日)清原球場(第3試合)にて鹿沼高校と対戦しました。
左右の好投手相手に、なかなか得点が奪えない展開で粘り強く戦いましたが、1-4で1回戦敗退となりました。
好チームとの対戦の中で戦えた手応えもありましたが、今だからこそ感じる自分たちのミスに悔しさが残る試合となりました。
残るは夏の選手権大会となりました。3年生にとって残す時間はあとわずか!悔いの残らないよう頑張ります。
日頃からご支援いただいている皆様、当日球場まで足を運んで応援いただいた皆様ありがとうございました。
感謝【野球部】
3月1日に本校の卒業式がありました。これまでチームを引っ張ってくれた3年生が卒業していきました
晴れの門出に相応しい卒業式だったと思います。それと同時に最後のシーズンに臨む次の世代も気が引き締まる思いです。
翌3月2日には前保護者会長さん、現在の1・2年生の保護者の方々がいらして、卒業にあたっての記念品を寄贈していただきました。今年から新基準となるバットと日々のトレーニング成果の測定に使っている体重計を頂きました
大切に使わせていただきます
そして、良い結果でご恩返しができるようチーム一丸となって頑張ります
第76回秋季栃木県高等学校野球大会 報告【硬式野球部】
9月9日(土)から第76回秋季栃木県高等学校野球大会が開幕しました。
本校は9/10(日)県営球場において、1回戦宇都宮商業高校と対戦しました。
今年の春の大会でも対戦した宇都宮商業高校でしたが、結果は6-9で一回戦敗退となりました。
3回までに7失点と苦しい展開でしたが、粘り強く戦うことができ4人の継投で繋いだ投手陣と守備は成長した部分かもしれません。
今後の冬のトレーニングで、スケールアップと野球の細かな部分を詰めて来春には良い結果が残せるよう頑張っていきたいと思います。
応援いただいた皆様ありがとうございました。
交流戦 報告【硬式野球部】
8月19日(土)に秋季高校野球大会のシードを決める交流戦に臨んできました。
佐野高校(於:青藍泰斗高校球場)と対戦し、結果は0-12(7回コールド)で1回戦敗退となりました。
佐野高校も少人数でしたが夏の大会でも活躍した投手を中心とした好チーム相手に流れをつかめず、練習の成果を出せずに終わり力不足を痛感しました。
秋の大会に向けて課題を見つめ直し、頑張っていきます!!
応援いただいた皆様ありがとうございました。
新チーム始動!! 農業関係高校親善試合【硬式野球部】
7/29(土)~30(日)で、毎年恒例の農業関係高校親善試合が行われました。
本校は1回戦(栃農会場)矢板高校と対戦し12-2(5回コールド)続く、準決勝は鹿沼南高校と対戦予定でしたが不戦勝となり決勝戦にコマを進めました。
決勝戦(那須拓陽高校会場)は那須拓陽高校と対戦し、11ー14で惜しくも準優勝でした。
今回は勝つ中にも負けの中に反省点が多く、新チーム始動したばかりですが今後の課題に向き合っていくきっかけとなる2日間となりました。
猛暑の中、大会運営していただいた那須拓陽高校の先生方、選手の皆さん、各校の先生方、審判員の皆様大変ありがとうございました。
また保護者をはじめとしたご声援を頂いた皆様誠にありがとうございました。
第105回全国高等学校野球選手権記念栃木大会 報告【硬式野球部】
7月7日(金)に第105回全国高等学校野球選手権記念栃木大会が開幕しました。
本校は7月9日(日)とちぎ木の花スタジアムに於いて1回戦足利大学付属高校と対戦しました。
中盤までは粘り強く競った試合展開に持ち込むことができ、選手たちはこれまで取り組んできた練習の成果を発揮することができましたが、力及ばず1-8(7回コールド)で敗退となりました。
これまで少ない人数でチームを牽引してきた3年生はこれで引退となりますが、何より最後まで諦めずどのような状況・役割でも最後まで全うする姿は、後輩にとって参考になるものを残してくれたのではないでしょうか。
OB、地域の皆様、保護者の皆様にはこれまで多大なご支援・ご声援を頂きました。誠にありがとうございました。
今後とも進化していく栃農野球部をよろしくお願いします。
新ユニフォーム✨【硬式野球部】
もうすぐ選手権大会の開幕が迫ってきていますが、この夏にユニフォームを新調しました‼️
新デザインはこれまでのネイビーからDグリーンを基調としました。これは県内唯一の単独農業高校ということをより強調するためです。本校の校章はイネがモチーフになったものです。これまでの日本の農業を象徴する作物の一つですが、それにならい、イネが旺盛に育つ様子(窒素分豊富な葉色は濃くなります)を表すDグリーンと新たな若い葉の瑞々しい様子をケリーグリーンで表現しています。さらにゴールドはイネが成長し、実った穂を表しています。
胸のロゴは地元やOBに親しまれた「とちのう」と前デザインを踏襲した「Tochigi Agriculture」を参考に、ローマ字表記にしました。地元に密着し、かつ農業という専門分野を学ぶということを詰め込んでいます。
最後にストッキングですが、それぞれのDグリーン、ケリーグリーン、ゴールド(イエロー)は前述の通りの意味を持っていますが、そこに4本の白いラインが入っています。これはこれからの多くのことを吸収し育つ4つの学科の生徒を表し、2本のゴールドは生徒一人ひとりが人として充実していく様子と学校活動(学習、部活動、研究、ボランティアなど)でのより良い成果を残すことを願ってデザインしました。
また、新ロゴに合わせ、今春卒業した2022年度の3年生とその保護者の皆様より、キャリーケースやバットケース、ボールケースを寄贈いただきました。春の大会より使用させていただいております。遅くなり恐縮ではありますがご披露申し上げます。誠にありがとうございました。
ご期待に応えられるよう全力で戦います!!
夏の選手権大会⚾に向けて✨
夏の選手権栃木大会を目前に控え、本日抽選会が行われました!(於:県総合教育センター)
本校からは主将、副主将の2名が参加してきました。
7月9日(日)とちぎ木の花スタジアム第1試合 足利大学附属高校との対戦が決定しました。
これまでご支援・応援してくださった多くの方々、OBや保護者の皆様に良い結果を届けられるよう全力でプレーしたいと思います。
また先日ケーブルテレビさんから取材を受けました。意気込みを話すうえでこれまでの練習などを振り返り、この1年間の積み重ねを再認識できました。
本番まであと少し!頑張ります!!
春季市内大会 報告
第54回春季栃木地区高等学校野球親善大会が5月6日(土)~5月14日(日)にかけて開催されました。
市内の6校が参加する伝統ある大会で、今年は5月6日(土)に國學院大學栃木高校野球場にて開会式も行われました。
本校は組合せの関係で5月7日(日)の準決勝から登場でした。対戦相手は1回戦を勝ち上がった栃木翔南高校・壬生高校の連合チーム(於:國學院大學栃木高校野球場)でした。試合は点の取り合いとなり、延長タイブレークの末勝利することができました。対戦相手も素晴らしく粘り強さやチームとしてのまとまりなど大変勉強になる試合でした。
決勝戦は悪天候のため、5月14日(日)に順延となり、栃木工業校(於:栃木工業高校)と対戦しました。中盤まで粘りながら接戦に持ち込む展開でしたが、最終盤に突き放され敗退し、準優勝という結果でした。まだまだ力不足であることを痛感すると同時に夏に向けた課題を得ることができました。
対戦した各校の指導者・選手の皆さん、悪天候のなか会場校としてお世話になった國學院大學栃木高校の皆さんありがとうございました。栃木市内の高校が夏の大会で活躍できるよう切磋琢磨して頑張りましょう!!
第76回春季栃木県高校野球大会 報告
令和5年度野球部の初更新です。遅くなってしまいました。栃農野球部を応援していただく皆様申し訳ありません。
夏の選手権大会抽選まで1か月を切り、練習にもより熱が入る時期となりました。
まずは春の県大会です。
第76回春季栃木県高校野球大会2回戦は宇都宮商業(於:ヤオハンいちごパーク野球場)と対戦しました。
2-8で敗れ、2回戦敗退となりました。秋の県大会と比べ一冬超えて、成長を感じることができたと同時にまだまだ課題が残る結果となりました。ただ、宇都宮商業高校のような好チームと対戦できたことは間違いなく良い経験となったと思います。
春の大会からはや2か月が経ちますが、課題と向き合いながら一歩一歩前へと進んでいます。1年生も慣れてきたころかと思います。チーム一丸となって夏の選手権大会に向けてさらなるレベルアップを目指します!!
この後は春の市内大会の報告&練習試合の様子を随時更新していきます
第75回 秋季栃木県高等学校野球大会 結果報告
9月12日に第75回秋季栃木県高等学校野球大会の1回戦が行われました。
本校野球部は1回戦を高根沢高校と清原球場で戦いました。結果は4対12の8回コールドゲームで敗れてしまいました。根気強く最後まで戦っていましたが、まだまだ課題も多く心残りな結果となりました。この結果を成長のチャンスとして、それぞれがベストを尽くせるよう日々練習に励み次の試合に活かして参ります。
今後とも栃農野球部の応援のほどよろしくお願い致します。
GO!栃農野球部
宇都宮大学硬式野球部OB 合同練習
9月3日に宇都宮大学硬式野球部OBの方々と合同練習を行いました。
練習では合同ノック、紅白戦を行いました。紅白戦では1対4で負けてしまいました。力の差を感じながらも最後まで声を掛け合いながら戦いました。いつもと違った雰囲気に緊張もしていましたが、楽しく練習に取り組んでいる様子でした。次回の合同練習では、成長した姿をお見せできるよう日々練習に励んでいきます。
宇都宮大学硬式野球部OBの方々、熱いご指導ありがとうございました。
GO!栃農野球部
農業高校野球親善大会 結果報告【野球部】
第20回農業高校野球親善大会が開催されました。
本校野球部は7月30日に真岡北陵高校グランドにて1回戦は真岡北陵高校と対戦し、7対4で勝利しました。続く2回戦は矢板高校と対戦し、2対11で敗れました。
7月31日の敗者戦では小山北桜高校グランドにて鹿沼南・今市の連合チームと対戦し、2対9で敗れました。
新チームとなり初の大会でした。3年生が引退し未熟な面が多々ありますが精一杯頑張っていました。ピンチの場面ではお互いに声を掛け合うなど、まだ準備段階ではありますが新チームの色が見えてきました。今後に期待です!! これからも皆様への感謝を忘れずに、勝利という恩返しができるように精進していきますので、応援よろしくお願い致します。
GO!栃農野球部
第104回全国高等学校野球選手権栃木大会 大会結果報告
7月8日より第104回全国高等学校野球選手権栃木大会が開幕を迎えました。
お忙しい中、お越し頂きましてありがとうございました。また本校吹奏楽部、生徒会、農業クラブの皆さんも大変暑い中応援して下さりありがとうございました。
本校野球部は8日に真岡高等学校と第1回戦を栃木県総合運動公園野球場にて対戦し、12対2で敗れました。最初に5点を取られ苦しい展開からはじまり、その後2点を返しましたが、更に7点をとられ、5回コールドゲームという結果に終わりました。グランドで見えた熱い眼差しと、ど根性精神には感銘をうけました。
選手達は部活を通して野球の技術だけではなく、礼儀やチームとしての役割などを学び、野球も精神的にも成長したと感じます。また、厳しい練習を乗り越えたことが個人としても強くなることができたことはもとより保護者の皆様の日々のサポートと熱いご声援があってからこそのことです。皆様のおかげで素晴らしく熱い夏を迎えることができました。3年生の皆さん、保護者の皆様本当にお疲れさまでした。
応援していただいた多くの方々ありがとうございました。今後も課題を乗り越えさらなるパワーアップに向け暑い夏を乗り越えていき、青春をお見せして参ります。新しいチームになりましても応援のほどよろしくお願い致します。
栃木農業高等学校野球部顧問一同
GO!栃農野球部
練習試合報告【野球部】
梅雨も明け、本格的な夏を迎えましたが、いかがお過ごしでしょうか。
選手達は日々の練習で肌がこんがりと焼け、青春を感じます。
そして6月11日真岡北陵高等学校、6月12日茨城県立鉾田第一高等学校と練習試合を行いました。
11日 vs真岡北陵高校
1試合目 9対3 で勝利することができました。
2試合目 7対6 で勝利することができました。
12日 vs鉾田第一高校
1試合目 8対8
2試合目 5対13 で敗れました。
夏の日差しが照りつける中、こまめな水分補給、互いに体調確認に気を配りながら行いました。
2日間とても実りある試合となりました。夏の大会まで練習試合も残り僅かとなり1試合の重みを実感します。
夏の1勝を手にするために、日々苦しく・厳しい練習を行ってきた選手。
そして多くの方々の日頃からの応援やご支援が力となり、勝利という形で恩返しができるよう今後とも頑張っていきますのでよろしくお願い致します。
GO!栃農野球部
トレーニング様子【野球部】
梅雨夕焼けが美しい時期を迎えましたが、いかがお過ごしでしょうか。
雨日が続く今日この頃、栃農野球部はトレーニングにより一層励んでいます。
本校にはトレーニングルームがあり各部活動筋力強化へ活用しております。
トレーニングルームを使用するために必ず講習をきちんと受け、マシーンの使い方から安全性を理解してから行っております。
少し余裕のあるユニフォームで入部した1年生も引退の日までに体も心もたくましくなり、大きな背中となってきます。
夏の暑さにも負けぬよう心身共に体力作りをし、夏の大会にむけ練習にも気合を入れていきます。
今後も応援の程よろしくお願いします。
GO!栃農野球部
第53回春季栃木地区高等学校野球親善大会 大会結果報告【野球部】
5月7日、8日に第52回春季栃木地区高等学校野球親善大会が行われました。
本校野球部は7日に栃木商業高校と対戦し、1対8で試合に敗れました。
8日は栃木高校と対戦し5対10で試合に敗れました。
惜しい場面も何度かあり最後まであきらめない姿に心熱くなりました。そして勝利への熱い気持ちが高まったことを感じ今後の活躍に期待です
7日には本校生徒が栽培した、トマトと草花の販売会も行い毎度即完売。ありがとうございます。夏にかけ夏野菜やジャム、ジュースなども販売予定ですので見かけた際には是非ご賞味ください
今後は夏の大会に向け栃農野球部益々パワーアップしてまいります
応援してくださる方々の期待に応えられるよう頑張っていきたいと思いますので、これからもよろしくお願い致します。
GO!栃農野球部
栃木地区高校野球太平山マラソン大会 結果報告
12月27日に栃木地区高校野球太平山マラソン大会が実施されました。
栃木地区にある6つの学校が集まり、総勢130名ほどの野球部員で争われた太平山マラソンで、本校野球部が優勝・準優勝することができました。選手たちは太平山の長く苦しい坂道を、歯を食いしばりながら必死に駆け上がっていきました。
また、本校野球部は現監督が就任して以来初めての優勝・準優勝を飾ることができました。本校部員6名が20位以内に入賞しました。
日々の練習を地道に積み重ねたことで、今回の結果に繋げることができたのではないか思います。今後とも応援してくださる方々に恩返しできるように頑張っていきますので、今後も応援よろしくお願い致します。
《のうくっく》は本校卒業生が制作