文字
背景
行間
ようこそ!栃商へ
栃商ニュース
生徒研究発表会
12月19日(木)の5、6限目に生徒研究発表会が行われました。
この生徒研究発表会は、3年生で実施している課題研究の成果を発表するもので、①調査研究分野、②作品制作分野、③職業資格取得分野の3分野から5つの発表が行われました。
また、本県商業部会の生徒研究発表会で発表した『地域へ還元!商業教育』と全商英語スピーチコンテストで全国大会に出場する生徒の発表も併せて行われました。

この生徒研究発表会は、3年生で実施している課題研究の成果を発表するもので、①調査研究分野、②作品制作分野、③職業資格取得分野の3分野から5つの発表が行われました。
また、本県商業部会の生徒研究発表会で発表した『地域へ還元!商業教育』と全商英語スピーチコンテストで全国大会に出場する生徒の発表も併せて行われました。
球技大会
12月19日(水)に球技大会が行われました。この球技大会は、年度計画には予定されていませんでしたが、生徒会からのたっての要望で実現されたものです。
当日は、降雪が予想され、気温も低かったため、生徒の健康を考慮して1試合当たりの時間を短縮して実施し、学年ごとに男子はバスケットボール、女子はドッチボールで汗を流しました。短時間でしたが、生徒はとても楽しんでいたようです。
結果は、男子バスケットの優勝チームは1年生が5組Cチーム、2年生が5組Aチーム、3年生が1組で、女子バレーボールの優勝チームは1年生が2組Aチーム、2年生が2組Bチーム、3年生が1組Aチームでした。


当日は、降雪が予想され、気温も低かったため、生徒の健康を考慮して1試合当たりの時間を短縮して実施し、学年ごとに男子はバスケットボール、女子はドッチボールで汗を流しました。短時間でしたが、生徒はとても楽しんでいたようです。
結果は、男子バスケットの優勝チームは1年生が5組Cチーム、2年生が5組Aチーム、3年生が1組で、女子バレーボールの優勝チームは1年生が2組Aチーム、2年生が2組Bチーム、3年生が1組Aチームでした。
栃木県高校美術展・デザイン展 最優秀賞W受賞
第56回栃木県高校美術展(絵画) 最優秀賞
2年4組 植竹翔子
題名「女神との対話」(油彩・ F50)
第45回栃木県高校デザイン展 最優秀賞
1年2組 片庭真紀(デザイン)
「りんご動物園」(アクリル・B1)
上級生に聞く
12月11日に「上級生に聞く」が実施されました。
上級生に聞くとは、3年生の生徒が自分の進路における経験談を1・2年生に話していく行事で、直に先輩の進路活動の経験を聞くことの出来る貴重な行事です。
以下、生徒の感想文抜粋
「日々の勉強と、資格を取ることが大切だということがわかりました。評定平均を高くし、維持することが進路につながる。また、社会に目を向け時事問題も把握しておくと良いことがわかりました。そして、会社見学会は試験と同じだと聞いて驚きました。」
上級生に聞くとは、3年生の生徒が自分の進路における経験談を1・2年生に話していく行事で、直に先輩の進路活動の経験を聞くことの出来る貴重な行事です。
以下、生徒の感想文抜粋
「日々の勉強と、資格を取ることが大切だということがわかりました。評定平均を高くし、維持することが進路につながる。また、社会に目を向け時事問題も把握しておくと良いことがわかりました。そして、会社見学会は試験と同じだと聞いて驚きました。」
全国高校簿記競技大会 準優勝!
第9回城西国際大学全国高等学校簿記競技大会が10月19日(土)に行われました。
成績
総合部門
・団体 準優勝 (2-4牛久・浦和・大竹・片柳・斎藤)
・個人 第7位 2-4牛久 侑里夏
これからも応援していきたいとおもいます。
成績
総合部門
・団体 準優勝 (2-4牛久・浦和・大竹・片柳・斎藤)
・個人 第7位 2-4牛久 侑里夏
これからも応援していきたいとおもいます。
入試情報等はここから チェック!
栃工・栃商・栃農の発表を掲載中
3
4
6
0
1
1
1
「商吉」 デザイン考案 戸来香奈子さん
栃商アルバム
栃商の四季
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |