文字
背景
行間
栃商ニュース
修学旅行最終日
修学旅行最終日の今日は、京都でのクラス別研修を行いました。
生徒たちは朝食をしっかりとり、元気に出発しました。それぞれのクラスで計画したコースを巡り、歴史や文化に触れる充実した時間を過ごしました。
全行程を終え、京都駅で解散式を行い、新幹線に乗り、帰路につきました。新幹線の中も、4日間の余韻に浸りながら元気に過ごしているようです。18時過ぎに小山駅に到着予定です。
4日間を通して多くの学びと経験を得ることができた修学旅行となりました。
修学旅行3日目
修学旅行3日目は終日班別行動を行いました。生徒の皆さんは、それぞれの班で計画したコースに沿って行動しました。天候にも恵まれて、思う存分楽しめて、学びと発見の多い一日となりました。ホテルでの食事もバイキングの種類の豊富さに大満足の様子でした!
修学旅行2日目
修学旅行2日目は、広島市の平和記念公園を訪れました。生徒の皆さんは、平和への願いを込めて折り鶴を捧げ、静かに手を合わせました。戦争の悲惨さと平和の尊さを心に刻んだあと、新幹線で大阪へ移動し班別行動となりました。晴天に恵まれた一日で、厳しい暑さの中でも生徒たちは元気に活動し、仲間とともに充実した時間を過ごしました。
修学旅行初日
いよいよ修学旅行がスタートしました。朝早く学校を出発し、バスで羽田空港へ。飛行機で広島へ向かう途中では、初めての空の旅に胸を高鳴らせる生徒の姿も見られました。広島からはフェリーで宮島へ渡りました。厳島神社の見学や参道散策を楽しみ、全員元気に一日を終えました。
栃商デパートについて
第79回国民スポーツ大会結団式に本校フェンシング部2名が出席
9月9日(火)、第79回国民スポーツ大会結団式が、栃木県総合教育センターにて行われました。
本校からは、フェンシングの少年男子で出場する中浦秀哲選手と安達奏人選手と監督の萩原宏樹教諭が出席しました。
中浦選手は、総合開会式の栃木県選手団の旗手を務めることになっています。テレビ放送(生中継)もあるかと思いますので、是非そちらもご覧ください。
総合開会式 9月28日(日)
2学期始業式及びインターハイ優勝報告
今日から、2学期がスタートしました。リモートによる始業式では、校長先生からご挨拶がありました。次いで、全国大会の報告が行われました。島根県で開催されたインターハイでは、3年4組の中浦秀哲君がフェンシング競技(エペ)において見事優勝し、本県初の快挙を成し遂げました。誠におめでとうございます。日頃の厳しい練習の成果を、本大会で発揮することができた賜物であり、とても喜ばしいことだと思います。
一日体験学習について
8月1日(金)に、中学生・保護者対象の「一日体験入学」を実施しました。連日の暑さが続く中でしたが、計461名のご参加をいただきました。今年度の一日体験学習は、本校生徒が主体となり実施いたしました。開講式や商業高校ならではの簿記と情報処理の体験授業も本校生が行いました。また、本校生徒会役員との交流会も本校生徒が主体となり実施いたしました。中学生の皆さんは真剣な表情で取り組んでいました。本日の体験学習を今後の進路決定に生かしてただきたいと思います。ご参加いただき、ありがとうございました。
第42回栃木県商業高等学校英語スピーチコンテストの結果報告
7月19日(土)に第42回栃木県商業高等学校英語スピーチコンテストが、とちぎ岩下の新生姜ホールで開催されました。この大会は、レシテーションの部とスピーチの部の2部門があり、本校から各3名の参加がありました。
参加した生徒達は、定期試験や検定試験が続く中、一生懸命に努力した結果、下記のとおり表彰されました。おめでとうございます。
〇レシテーションの部
優秀賞 2年 郡司 杏菜
奨励賞 1年 伊藤 暖
〇スピーチの部
優秀賞 3年 伊藤 妃来
3年 岩上 菜々美
奨励賞 2年 神山 理恵
壮行会
7月18日金曜日、1学期の終業式に先立ち、リモートによる壮行会が実施されました。全国大会に出場するフェンシング部、会計研究部、商業部(珠算電卓・ワープロ)が紹介され、関東大会に出場する陸上競技部、フェンシング部についても紹介されました。そして、同窓会と生徒会より激励金の贈呈が行われました。出場される選手の健闘を祈っています。
野球部 大会報告【第107回全国高等学校野球選手権栃木大会】
7/10(木)に第107回全国高等学校野球選手権大会開会式が行われ大会が開幕しました。
1回戦 本校 8 - 1 佐野高校 8回コールド勝利
2回戦 本校 0 - 5 佐野日大高校
1回戦 佐野高校戦は初回に先制されるも序盤に逆転、更に加点し優勢を保ち勝利を収めることができました。
2回戦 佐野日大高校戦は試合全体を通して、終始粘り強く試合を進めることができましたが、中盤に失った5点が重く敗退しました。
3年生にとっては高校生活最後の大会となりましたが、3年間で培った力を見せることができたと思います。
栃商野球部を応援した下さった方々、ありがとうございました。
令和7年度研究指定校に指定されました!(弘済会)
弘済会栃木支部から、令和7年研究指定校に指定されました。
研究テーマは「生成AI等を活用したデータ分析」です。
研究内容が、生徒に還元されるよう職員一同取り組んでまいります。
野球応援
期日:令和7(2025)年7月13日(日)曜日 第1試合
於:真岡ハイトラ運動公園市民球場
応援団:応援委員42名・吹奏楽部18名・生徒会13名 引率6名 計79名
【速報】第30回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会 企業賞受賞
企業賞受賞(栃木銀行様)
期日:令和7(2025)年7月3日(木)曜日
於:栃木市文化会館(とちぎ岩下の新生姜ホール)
研究テーマ:「蔵の街 栃木 ~ここから始まるスローライフ~ 」
研究メンバー:3年 橋本龍ノ輔 白井 大雅 新村 海斗 星野 光輝 町田 駿
毛塚 里菜 籠谷 萌花 津野 瑞稀 富田 結衣
研究概要:栃木市が誇る観光資源をプロモーションにソーシャルメディアを活用し、栃木市の魅力を広く周知し、観光客増加に移住促進に繋げる。
受賞おめでとうございます!
生徒と教員によるインターンシップの事前打合せ
令和7年6月4日水曜日の5・6時限目に、生徒と教員によるインターンシップの事前打合せを第1体育館で実施しました。事前に企業や事業所を訪問した担当教員から、生徒に対して連絡事項や注意事項が伝達されました。本校では、2年生を対象に7月1日(火)~4日(金)に亘り、インターンシップ(就業体験)を行う予定です。このインターンシップは、「将来的なキャリア選択や職業観を身につけるための実践的な体験を得ること」を目的にしています。生徒の皆さん、4日間頑張って仕事に取り組み、将来の職業選択に生かしてください。
PTA総会及び第3学年部会
令和7年5月30日金曜日、栃木市文化会館(とちぎ岩下の新生姜ホール)小ホールにおいて、PTA総会及び第3学年部会を開会しました。また、総会後に第2学年と第1学年についても学年集会を開催しました。退任されるPTA本部役員の皆様、本校発展のためにご尽力くださり、誠にありがとうございました。そして、新PTA本部役員の皆様、本校発展のために、より一層のご協力とご支援のほどをお願いいたします。さらに、ご多忙中にもかかわらず、ご出席いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。お仕事等の都合でご欠席された保護者の皆様、委任状をご提出してくださりありがとうございました。今後とも本校教育へのご理解とご協力のほどをお願い申し上げます。
壮行会
令和7年5月29日木曜日、球技大会後に第1体育館で「関東大会」への壮行会が開かれました。関東大会に出場するのは、フェンシング部、陸上部、ハンドボール部、空手道部です。選手の皆さんは、日頃の練習の成果を十分に発揮され、全国大会への切符をぜひ勝ち取って下さい。教職員・全校生徒一同、皆さんの健闘を心から祈っています。
球技大会 ~ 躍動 ~
令和7年5月29日木曜日、球技大会を行いました。本校校庭では、ソフトボール競技とドッヂボール競技を、第1体育館ではバスケットボール競技を、第2体育館ではバドミントン競技を実施しました。前日から生徒会を中心に準備を重ねてきました。各競技を通して、生徒同士の親睦を深めることができたでしょうか?また、日頃のストレス解消にもなったでしょうか?勉強だけが高校生活ではありません。学校行事を通して、生徒一人ひとりが輝く場所が学校なのです。
交通・防犯講話
令和7年5月28日水曜日の6時限目に、本校第1体育館において、1年生を対象に『交通・防犯講話』を開催しました。講師の先生は、栃木警察署生活安全課の警察官の方です。前半の防犯講話では、『被害を防ぐ合言葉』として「きなこもち」というワードを紹介して下さりました。「き」~周囲に「気」を配る~。「な」~携帯電話等の「な」がら歩きをしない~。「こ」~安易に「個」人情報を漏らさない~。「も」~防犯グッズを「持」つ~。「ち」~危険な場所を「チ」ェックする~。という5つの言葉です。また、後半は「~道路に潜む危険、あなたは気づいていますか?~自転車編」というタイトルのDVDを視聴しました。この講話を通して、防犯に対する備えと、交通安全に対する意識の向上をはかって下さい。
身体計測
令和7年5月28日水曜日の2時限目から4時限目に亘り、身体計測を実施しました。身長、体重、視力、聴力を測定し、生徒は各自のタブレットに結果を入力していました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |