文字
背景
行間
栃商ニュース
2学年進路ガイダンス
3月16日(木)5・6限目に2年生を対象として、進路ガイダンスを就職・公務員・進学に分かれて実施しました。
就職は、体験型ガイダンスに参加し、希望した5社から説明を受けました。
公務員は、対策講座に参加しました。
進学は、生徒が40講座の中から2講座を選択して説明を受けました。自分の進路実現に向けて熱心に取り組んでいました。
令和5年度入学者選抜の合格発表
3月14日(火)午前10時より、令和5年度入学者選抜の合格発表が行われました。
商業科120名、情報処理科38名の計158名が合格しました。
合格者の皆さん、おめでとうございます。
令和4年度 卒業式
令和4年度の卒業式が挙行され、商業科119名、情報処理科39名の計158名がそれぞれの進路へ旅立ちました。
卒業という節目を迎えた皆さんの栄えある姿に、教職員一同大変な感銘を受けました。
令和4年度卒業生の皆さん、これからの輝かしい未来に向かって力強く羽ばたいていってください。
同窓会入会式・表彰式
2月28日(火)に同窓会入会式を行い、同窓会長の石崎常蔵様から歓迎のご挨拶をいただきました。今年度あらたに158名の同窓生が同窓会に入会いたしました。各クラスの幹事を中心とし、栃商同窓会をさらに盛り上げていただきたいと思います。
同窓会入会式終了後、学校長賞・団体表彰・皆勤賞などの表彰式が行われました。
同窓会入会式 表彰式
令和4年度 専門高等学校等御下賜金記念 優良卒業生表彰式・意見発表会について
2月15日宇都宮工業高等学校体育館において上記表彰式が行われました。
この表彰は学業及び人物とも優れた卒業予定者を表彰するもので、
我が国の産業教育の振興に寄与するとともに、生徒の学業等諸活動の
活性化に資することを目的としています。
本校からは以下の3名が表彰されました。おめでとうございました。
商 業 科 3年 永田 麻衣 上野 柊翔
情報処理科 3年 小林 唯人
第3学年特別指導 校長講話
校長先生から社会に出た時の心構えや、実社会で通用するためにはどのようなに行動したら
良いのかについて、御講話いただきました。生徒は、将来を見据えながら真剣に講話を聞いていました。
生徒の皆さんは、人と人とのつながりを大切にし、職場や進学先で好かれる人間になってください。
第3学年特別指導 労働講話
栃木県小山労政事務所 所長補佐 箱山 淳一様から、労働に関する御講話をいただきました。働き始める前に知っておきたいことや、働くときのルールについて解説していただき理解を深めることができました。
ハンドボール部壮行会
本日、校長室にて、ハンドボール部の壮行会を実施しました。
ハンドボール部は、県の新人大会で優勝し2月3日(金)から開催される、第37回関東高等学校ハンドボール選抜大会に栃木県代表として出場します。生徒の皆さん、頑張ってください。
第3学期始業式
本日(10日)、第3学期始業式が行われました。
校長先生より改めて学校生活を送る上での心構えなどについて
講話をしていただきました。
月末には検定試験も控えているので、気を引き締めて
勉強に運動に励んでもらいたいと思います。
3年生租税教室
本日3年生を対象に租税教室を実施しました。
栃木税務署 岩淵 裕介 様より、暮らしの中の税・税金の種類・財政について、分かりやすく解説していただき、税金について理解を深めることができました。
新生徒会役員認証式・第2学期終業式
本日、23日(金)に新生徒会役員認証式・賞状伝達式・第2学期終業式が行われました。
1月より生徒会が新体制となります。1・2年生は先輩が守ってきた伝統を引き継ぎ、
活躍してもらいたいと思います。3年生の役員の皆さん1年間お疲れさまでした。
終業式では校長先生より『感謝の気持ちと言葉の大切さ』について講話をしていただきました。
明日から冬休みに入ります。短い期間ですが心身ともにリフレッシュし、3学期元気な姿で
登校してくれることを楽しみにしています。
【校長講話】 【新生徒会長挨拶】 【新生徒会役員紹介】
生徒研究発表会
22日(木)に生徒研究発表会が行われました。
3年生が『課題研究』という授業で、作品制作や企業研究・商業研究など生徒自身がテーマを決め1年をとおして調査・研究を行い、その成果を発表する場となっています。どの発表も高校生らしい独創性のある内容となっており素晴らしかったです。
また、第27回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会(優良賞)や第39回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト(スピーチの部・全国大会第3位)の発表も行いました。
緑化推進運動
12月21日(水)に本校の緑化推進活動として、2年生環境美化委員と職員で、花壇の作成
及び植え込み作業を行いました。
実施にあたり、緑の募金から活動資金を支援していただきました。
3年生による進路講話
14日(水)に3年生による進路講話が行われました。
5限目に2年生、6限目に1年生の各教室で実施し、3年生が各クラス7、8名ずつ
進路決定までの体験談を話しました。
1・2年生はメモをとりながら真剣に先輩の話を聴いていました。
寄贈サービス私募債『とちぎんSDGs私募債(未来のこころ)』贈呈式
本日、寄贈サービス私募債『とちぎんSDGs私募債(未来のこころ)』贈呈式が校長室において行われました。開 催にあたり、有限会社 小池商事代表取締役社長 小池雅弘様、株式会社 栃木銀行栃木支店支店長 上野 和昭様にご出席いただいきました。
小池様より、女子バレーボール部にホワイトボードやワンタッチケース等、貴重な練習用具の寄贈を賜りました。より充実した部活動の練習に活用させていただきます。
感謝状の贈呈 記念品の贈呈
記念撮影
令和4年度 生徒会役員選挙
12月12日(月)に生徒会役員選挙が行われました。
立候補者・応援弁士による演説後、来年度の会長1名と副会長2名を選出する投票が行われました。
当日、開票作業を行い翌日に放送にて選挙結果を発表しました。
薬物乱用防止教室
11/16(水)、薬物乱用防止教室を実施しました。
栃木警察署 生活安全課の鈴木様にご来校いただき講演を行っていただきました。
鈴木様の講話を聞いて、薬物の恐ろしさや絶対に手を出してはいけないものだとの
認識を改めて強くすることができました。
納税表彰式(税に関する高校生の作文)
11/16(水)、栃木商工会議所にて納税表彰式が行われました。
・栃木税務署長賞・・・・・・・並木 洸瑠 3年1組 「幸福度と税金」
・栃木県税事務所長賞・・・・・関口 愛袈 3年3組 「税金について」
・租税教育推進協議会長賞・・・伊藤 愛夏 3年4組 「笑顔にする税金」
受賞された皆さん、おめでとうございます。
令和4年度 体育祭
11/11(金)に第2回体育祭を実施しました。
昨年度と種目を一部変更し、学年の垣根を越えた縦割りチームで優勝を目指しました。
天気にも恵まれ、各クラス・学年を越えて協力し合いながら楽しく参加していました。
総合優勝した青組の皆さんおめでとうございました。
キャリア形成支援事業
本日、1~4限目に東京IT会計公務員専門学校大宮校から髙橋純一先生・天野登志彦先生をお招きし、国際ビジネスコースの生徒を対象に「日商簿記検定試験1・2級」対策講義を実施いたしました。参加した生徒は、11月20日(日)に実施予定の日商簿記検定試験合格に向けて、熱心に取り組んでいました。
令和5年度
各部活動の大会結果報告
フェンシング部
(祝 関東大会)
関東高等学校フェンシング大会
男子フルーレ個人戦 1回戦敗退
男子フルーレ学校対抗戦 2回戦敗退
女子フルーレ個人戦 ベスト16
女子フルーレ学校対抗戦 ベスト8
全国高校総体フェンシング競技大会栃木県予選会
男子エペ個人戦 準優勝
女子フルーレ個人戦 準優勝
(祝 全国大会出場)
全国高校総体フェンシング競技大会
男子エペ個人戦 ベスト16
女子フルーレ個人戦出場
新人大会
男子エペ個人戦 準優勝 女子エペ個人戦 優勝
女子フルーレ個人戦 優勝
女子フルーレ学校対抗戦 優勝
(祝 関東大会)
女子フルーレ学校対抗戦 第4位
(祝 全国選抜大会出場)
ハンドボール部
(祝 関東大会)
関東高等学校ハンドボール大会 出場
空手道部
新人大会 女子団体形の部 第3位
女子テニス部(硬式)
関東大会栃木県予選
団体3位
シングルス ベスト8
インターハイ栃木県予選
団体 ベスト8
シングルス ベスト16
栃木県高校1年生大会
団体 ベスト8
栃木県新人大会
団体 ベスト3
ダブルス ベスト8
シングルス ベスト8
地区新人大会
シングルス 優勝
ダブルス 2位
団体 2位
バレーボール部(女子)
春季地区大会 準優勝
栃木県高等学校総体兼関東予選
ベスト8
インターハイ栃木県予選
ベスト8
選手権栃木県予選
ベスト8
地区新人大会 第3位
卓球部
全国高等学校卓球栃木県予選会
女子学校対抗 ベスト8
バドミントン部
栃木県高等学校新人バドミントン大会
男子団体ベスト16
会計研究部
(祝 全国大会出場)
第40回全国高等学校簿記競技大会県予選
個人の部 6位 9位 団体の部 A3位 B4位
第39回全国高等学校簿記競技大会(全国大会)
個人の部 54位 65位
ビジネス研究部
第28回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会
企業賞
第35回全国高等学校情報処理競技大会予選
個人の部 5位 6位 団体の部 2位
(祝 全国大会出場)
第35回全国高等学校情報処理競技大会(全国大会)
個人の部 2名出場
書道部
第56回 下野教育書道展 (奨励賞)
第47回 栃木県高等学校書道展 (佳作)
第75回 書初記念展 (金賞)
第63回 日本書学全国学生展
(日本書学院賞)・(優秀賞)・(奨励賞)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |