文字
背景
行間
栃商ニュース
第34回全国産業教育フェア栃木大会のコーナーを開設しました!
第34回全国産業教育フェア栃木大会の様子を展示しました。
本校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
正面玄関入り口の事務室近くに展示しております。
令和6年度キャリア形成支援事業(2・3年生)が開催されました。
11月1日、3年3組4組と2年3組において、令和6年度キャリア形成支援事業が1時間目から4時間目まで日商簿記1級対策と2級対策の2グループに分かれて開催されました。
東京IT会計公務員専門学校大宮校の髙橋純一校長先生が2級、小堂翼先生が1級を担当され、11月17日(日)に実施される第168回日商簿記検定試験に向けて授業が行われました。生徒は合格を目指し、一生懸命授業に参加していました。
第2学年 進路講演会
10/30(水)にライセンスアカデミー講師の石田様をお招きし、進路選択の際の留意点や
進路決定に向け今やるべきこと等についてご講話いただきました。
自己進路実現に向け、参考になることが沢山ありました。
第34回全国産業教育フェア栃木大会(さんフェアとちぎ2024)について
令和6年10月26日(土)、27日(日)に開催された、第34回全国産業教育フェア栃木大会に参加しました。
生徒実行委員長として、本校生徒会長の惣福さんが開閉会式で挨拶を行いました。
文部科学大臣や栃木県知事、教育長なども式典に参加しており、緊張感の中でも立派に生徒実行委員長の仕事をつとめました。 また、マロニエプラザでは「とちまるジョブタウン」※を催し、2日間で延べ143名の方が参加し大盛況のうちに終了いたしました 。
※「とちまるジョブタウン」とは、商業科目を学習する高校生が、これまで身に付けた知識と技術を活用し、小学生を対象とした職業体験及びお楽しみ体験のイベントの企画・実施を通して、将来の地域経済を担う子どもたちにビジネスの面白さを伝えるとともに、問題解決能力やコミュニケーション能力を養うことを目的にしています。
10月25日(金)準備の様子
10月26日(土)の様子
10月27日(日)の様子
生徒・教職一丸となり「チーム栃商」として、2年間にわたる準備を行い、当日を迎えました。
生徒達は、学習の成果を発揮し、真剣に取り組みました。小学生から「楽しかった」、「またやりたい」との感想をいただき、笑顔で応える様子が見られました。
2学年 修学旅行
10/22(火)~25(金) 広島・関西方面に修学旅行に行ってきました。
1日目は、海上に位置する厳島神社の社殿や大鳥居は雨も相まって幻想的な雰囲気でした。
平和記念公園では、改めて戦争の悲惨さを目の当たりにし、二度と同じ過ちをしてはいけないと思いました。
2日目は、大阪に移動しクルーズ船や、さきしまコスモタワーの展望台からの大阪の街並みを楽しみました。
3日目は、大阪市内での自由行動を楽しみました。
4日目は、京都市内のクラス別行動では寺社仏閣を巡ったり、伝統産業を体験したり貴重な時間を過ごしました。
雨に降られる日もありましたが、行く先々での生徒たちの楽しそうな笑顔が印象的でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |