清陵日誌

花が咲き誇っています

中庭のハナミズキが花を咲かせました。
  

正門入ってすぐ右にある、八重桜も満開です。
 

PTA役員会、運営委員会

平成27年度の第4回の役員会が4月15日(金)開催されました。
新しい役員の方に引き継ぐための、5月2日(月)に開催される、
平成28年度PTA総会に向けて開催されました。
役員会の後、運営委員会が開催されました。

役員会の一コマ

創立30周年 記念特集

昨年度、創立30周年式典を開き、これまでの本校の歩み等をホームページで
紹介しておりましたが、記念特集として改めて公開することにいたしました。

左記メニュー「学校紹介」から「創立30周年特集」と進んでいただくか、
以下のリンクからご覧ください。

 ⇒創立30周年特集へ

1年生オリエンテーション・初期学習指導

本日1年生オリエンテーション・初期学習指導が行われました。
初期学習指導とは国・数・英の授業の受け方やノートの取り方などを
各教科の先生より具体的に指導を受ける行事で今年度初めて実施しました。
体育館で少し寒かったのですが、生徒たちは集中力を切らさずに
取り組むことができました。先生方も生徒に質問したり、プリントを配ったりと
工夫を凝らしました。

    午後は進路や生徒指導など諸先生から講話がありました。
今日でオリエンテーションは終わり、明日から本格的な授業に入ります。
1年生の皆さん頑張ってください!!

苦笑い シジュウカラが産卵しました

3月29日にシジュウカラの巣作りが始まりましたが、本日産卵しているのが確認されました。
画面下側に5個の卵が観察できました。営巣後、親鳥が巣に見えないので心配していましたが、しっかり巣作りを続けていたようです。この後ひながいつ生まれるか楽しみです。

着任式・中村教頭先生離任式

 今年度、あたらしく清陵高校に齋藤教頭先生をはじめ、
  17名の先生方が着任されました。
 授業や部活動など、ご指導よろしくお願いします。
 


 中村教頭先生の離任式も行われました。中村先生は通算18
 年間清陵高校で勤務され、科学技術教育の礎を築かれました。
 今年度から益子芳星高校の校長先生としてご活躍されます。
 異動されても清陵高校を温かく見守っていてください。
 
 

 賞状伝達式が行われました。
 栃木県吹奏楽ソロコンテスト銀賞 2年高橋さん
 H27年度宇都宮大学グローバルサイエンスキャンパス
 基礎プラン修了 3年池田君、鈴木君
 今年度も様々な分野で、清陵生が活躍することを期待しています。
  

第3回さくら祭り

 4月10日(日)の第3回さくら祭りに、ボランティアとして
生徒会役員19名が参加することになり、
校長先生から激励を頂きました。みんな張り切っています。

今年度の教職員です!

今年度の教職員で記念撮影をしました。
新しい先生方も加わりました。
どうぞよろしくお願いします。

始業式・離任式・対面式


 本日、平成28年度1学期始業式を行いました。
 校長より、「学び」について、その意義や大切さについて
 のお話がありました。
 「今が人生の土台を作っているとき、真剣に勉強し、
  人生を切り開いていってほしい」と述べられました。

 

 離任式では、人事異動で清陵高校を離れる先生方から
 生徒達に向けて、暖かいお言葉が贈られました。
 離任される先生方の新天地でのご活躍をお祈りします。
 

 最後に新入生と在校生との対面式が行われました。 
 
 清陵高生として、ともに学び成長していきましょう。

第32回入学式

本日4月7日、第32回入学式が行われました。
あいにくの空模様となりましたが、無事に終えることができました。


雨が降りしきる中、新入生や保護者の安全のために本校職員も奮闘しました。
 

国歌斉唱を終え、新入生の入学許可が行われました。
今年度は1クラス増、280名が入学しました。
校長式辞の後、同窓会長、PTA会長より御祝辞をいただきました。
 
 

新入生代表誓詞からは、これから始まる新たな学校生活に
夢と希望を膨らませている様子がうかがえました。
 

入学式が終了した後、第1学年の先生方およびALTの紹介が行われました。


今日からいよいよ高校生活のスタートです。
ひとり一人の希望する進路実現に向け、職員一同全力でサポートしていきますので、
今後ともよろしくお願いいたします。

新入生オリエンテーション

 本日、新入生の入学前のオリエンテーションが実施されました。
 入学式の予行や物品購入、部活動紹介が行われました。
 
 
         クラス発表                校歌の練習もしました
   (まだ制服は中学校のままです)

   
 午後には、 文化部や運動部の紹介が行われました。
 
 明日は、いよいよ入学式です。

清陵花だより 桜のある風景

 枝を伐採した桜ですが、今年も花を咲かせてくれました。少し枝ぶりは寂しく
なりましたが、車を止めて写真を撮る方もいます。今度の土日あたりが見頃だ
と思います。


 
 
 

清陵花だより 桜の品種?

昨年 本校 南側駐車場の桜の品種についての問い合わせがあり、多くの人
から品種についてのアドバイスをいただきました。専門的な知識が必要で、なか
なか結論は出ないようですが、「江戸ヒガン」ではないかと思われます。

 南側駐車場の 桜 「江戸ヒガン」?

 東昇降口の 桜 「ソメイヨシノ」?
このことについて、さらにアドバイスをいただける方がいれば御一報ください。

清陵花だより 桜が咲きました

 3月29日、いつの間にか桜が咲いていました。校舎南側駐車場の桜
や、校舎東側の桜、ともに枝を伐採したので心配でしたが、無事に開
花しました。校庭に足を運ぶと、タンポポなども咲いていました。
 
 
 

興奮・ヤッター! シジュウカラが巣づくりを始めました

新年度を目の前にしてうれしいニュースが入ってきました!!
本校で昨年から生き物ライブを行っていますが、昨日
ようやく巣にシジュウカラが入ってくれました!!
これで”始終空(しじゅうから)”とは言われませんね。

↓巣箱の左下にいるのがシジュウカラです。黒く映っているのはミズゴケ(巣材)です。

これからどのように巣の中がつくられていくのか楽しみです。
素敵な伴侶を見つけて欲しいものです。

平成27年度 第2学年 春期特別講座

3月28日(月)~30日(水)、第2学年春期特別講座を
作新学院大学のキャンパスをお借りして行いました。
普段とは違う雰囲気の中で行われる授業は、生徒たちに
とって、とても新鮮なものとなりました。


 
毎日9時から17時まで、文系と理系に分かれて
大学入試センター試験に向けて必要な力や
知っておくべきことなどを学びました。
 
 
昼食は大学の食堂でいただきました。
「生徒たちにおなかいっぱい食べさせてあげたい!」と
大学の担当の方にお願いしたところ、
おかわり自由にしてくださいました。
生徒たちも大喜びでした。
 
たった3日間ですぐに成績は伸びないかもしれませんが、
これだけの時間を勉強できたことを自信にし、学んだ
ノウハウを生かして今後の学習に取り組んでほしいです。

平成27年度 修業式 卒業生講話

平成27年度 修業式が行われました。

賞状伝達式、学年末表彰では多くの生徒が表彰されました。

表彰式 校長式辞

校長式辞では、ご自身が行った面談やクラス講話の感想を踏まえ、、
1学年、2学年にそれぞれ、新学年に向けての心構えなどを話されました。

修業式後、卒業生による『合格体験講話』が行われました。

卒業生1 卒業生2

卒業した先輩方が、高校生活および受験・合格に至るまでの体験を在校生に
語ってくれました。これから進路を決定していく1.2年生にとって大変貴重な講話となり
ました。先輩方ありがとうございました。新生活での活躍を期待しています。

サイエンスリテラシータイムズ

 宇都宮清陵高校の特色の一つに科学技術リテラシー教育が
あります。学校全体で取り組んでいます。
 サイエンスリテラシータイムズは、科学技術・理科・数学の
担当者が順番に、最新の科学的な内容の資料を配付して、
科学技術や自然環境などについての理解を深めるための
ものです。3月18日が今年度の最終になるのでアップロード
します。 ご一読いただければ幸いです。

     ⑩サイエンスリテラシータイムズ10号.pdf

科学技術講演会

3月17日 富士重工業(株)航空宇宙カンパニーから講師をお招きし
科学技術講演会を実施しました。
航空機製造過程の映像を交えての説明や、空を飛ぶ原理を実験を通して
わかりやすく解説していただきました。
 
 
 
生徒からは「製造過程の映像が面白かった」や「素材は鉄だと思っていた」など
興味関心をもった感想があがりました。

富士重工の皆様、ありがとうございました。

合格発表

3月11日(金) 10時より、本校正面玄関 左側で合格者の受検番号を発表しました。
 
 
 

平成27年度 第3学年表彰式・卒業式

平成28年2月29日、卒業式予行および第3学年表彰式を
行いました。

表彰式では、学業賞(3カ年、1カ年)をはじめ、多くの生徒が
表彰されました。
中でも皆勤賞(3カ年)を受賞した生徒数は、昨年度を大幅に
上回りました。

 

そして本日3月1日、第29回卒業式を迎えました。
盛大かつ厳粛な雰囲気の中、228名が晴れて卒業することができました。



卒業証書授与を終え、校長先生をはじめ同窓会長、PTA会長から
お祝いの言葉をいただきました。
 
 

在校生代表の送辞のあと、卒業生代表による答辞では、
涙ぐむ生徒の姿が印象的でした。
 

式歌「仰げば尊し」の斉唱、そして卒業生にとっては最後となる
校歌斉唱です。とても感動的でした。
 

いよいよ卒業生の退場です。お世話になった担任の先生に
見送られながら、式場を後にしました。
 
卒業生にとって、これからの人生にたくさんの幸せがあることを
願っています。

これ何? の答えです。


                            
 上の写真は、事務長が割り箸を削って作った床の隙間にたまったほこりを取る
ための掃除道具です。面白いようにほこりが取れるので、はまってしまうそうです。
                             
 掃除の時、生徒たちは無心になって、写真のように使って、隙間のほこりを取り
ます。先日の写真の答えは  生徒用の掃除用マイ箸でした。
 気分転換になるとのことで、仕事の合間に、割り箸を使ってほこり取りをする事
務長の姿を最近よく見かけます。

本校生が感謝状をいただきました。

 昨日、宇都宮東警察署の方々がお見えになり、本校の生徒に対し感謝状を贈呈してくださいました。
 本校の生徒が下校途中に道に迷った老人に助けを求められ、誠意を持って最後まで適切に対応し無事自宅に送り届けることが出来たことに対するものです。
   東警察署の方のお話によると、最近特に道に迷って、大変な事態になることが増えている中、「こうした高校生の対応は誠に素晴らしい。感動した。是非感謝状を。」と東警察署長さんから話があったそうです。
 本校にとっても大変名誉なことであり、喜ばしい限りです。

 
 

生き物LIVE 立春の清陵の森

 暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きます。昨日、清陵の森で雌のアカゲラ(キツツキの仲間)を見かけました。盛んに木肌をつついて、かくれている虫を食べているようでした。残念ながら今日はえさ場を移動したのか、見つけられませんでした。代わりに姿を見せてくれたのがキジです。さすが国鳥、凛とした姿です。シジュウカラ君、今年こそ巣箱を使ってくださいね。
 
 

第30回校内百人一首大会②

1/26(火)放課後、清友館においてかるた大会の決勝戦(三つ巴戦)が行われました。
 熱戦の末、わずかな差ではありますが1年4組が優勝、2年4組が準優勝、2年6組が3位、という結果になりました。入賞したクラスも、入賞を逃したクラスもよくがんばってくれたと思います。
         

 また、今回の大会にあたり、書道文芸部百人一首かるた班の三年生に運営を補助していただきました。おかげで大きなトラブルもなく、白熱したよい行事にできました。
 この場をお借りしてお礼申し上げます。

本校の暖房・冷房システム

 1月21日、本校のボイラーの検査が行われました。技術に関する知識も大切
にする本校の特色から、生徒に見学をさせたかったのですが、危険が伴うので、
写真で紹介することにしました。
 
 本校の暖房はボイラーでスチームを作り、各教室に熱を配る集中暖房システ
ムです。
 冷房は、ガスエンジン・ヒートポンプ・エアコンで、ガスエンジンで室外機のコン
プレッサーを動かすシステムで、高性能な冷房システムです。
 このようなシステムで、良好な学習環境を維持しています。そして、目立たな
い所で、装置の性能を維持するために技術者の方が働いていることを忘れな
いでほしいと思います。

PTA第3回運営委員会・木の葉さらい

 1月22日(金)14:50より、PTA第3回運営委員会が開催されました。
・第2学期PTA事業報告
・第3学期PTA事業計画          についての報告と説明がありました。
・平成28年度 PTA事業計画(案)   の提案がありました。
          

さらに1月15日に行われた、栃高P連研修会で本校PTAが行った発表について
の報告もありました。

[発表の練習風景]
 会場にいた方から「仲の良いPTAですね」との感想をもらったそううです。
PTAの役員の皆さんが、7時過ぎに本校に集まり、打ち合わせをおこない、
発表の準備をしたことが大成功の要因だと思います。
 

[木の葉さらい]
運営委員会のあと、恒例の「清陵の森の 落ち葉さらい」を行いました。

              

18日の雪で桜の枝が

 1月18日(月)は雪のために始業時間が2時間遅れる影響が出ましたが、
雪による事故などはありませんでした。
 しかし、南側駐車場にある桜の木の枝の一部が、しめった雪の重みで折れ
てしまいました。

 昨年の春は、薄ピンク色の花を咲かせるこの桜の種類に関する問い合わせ
が何件かよせられた人気の木です。写真のように一部の枝が折れてはしまい
ましたが、今年も綺麗な花を見せてくれると期待しています。

第30回校内百人一首かるた大会①

 第30回校内百人一首かるた大会が、1/20(水)1/21(木)1/26(火)の
3日にわたって行われます。
 本日は予選トーナメント1回戦が行われました。なお、勝ち残ったのは2年4組、
1年5組、1年4組、1年1組、2年2組、2年6組の6チーム(対戦順)です。
 明日1/21(木)はこの中から3チームが選ばれ、その3チームで決勝の
三つ巴戦が行われることになります。
果たして優勝はどのチームでしょうか?
 
 

「幸せになるための未来ノート」

 栃木県主催「幸せになるための未来ノート」の参加者募集のためにRadioBerryの
アナウンサーの井出文恵アナウンサーが本校に来て下さいました。
 この事業はRadioBerryも応援しているそうです。

  

生き物Live 新年の報告 

1月8日に撮影しました。校舎南側の紅梅です。実習等北側の紅梅は12月15日
に、すでに開花していました。
   
巣箱の中に無線のカメラが仕込んであります。アンテナの向きを調整して
写りが良くなりました。今年こそは営巣の様子が見られるかもしれません。
   
校長室の前の木にかけた巣箱です。営巣しそうです。
   

3学期 表彰伝達式・始業式

本日より、第3学期が始まりました。
表彰伝達式では、冬休み中に行われた大会等で活躍した生徒を讃えました。
始業式では校長先生から、大学等の受験や3学期の学習や生活についてなど
各学年ごとの話題や、専門である化学の内容を盛り込んだ講話をいただきました。

● 表彰伝達式
 


●始業式
 

始業式の後、生徒たちは課題テストや授業となり、気持ちを切り替えて
新年の学校生活をスタートしました。

新年おめでとうございます

新年おめでとうございます
                                      2016年 元旦
 よき新春をお迎えのことと、お喜び申し上げます。
  旧年中は宇都宮清陵高校をご支援いただき、大変
ありがとうございました。
 本年も何とぞよろしくお願い申し上げます。

             栃木県立宇都宮清陵高等学校長
                                 白相 寛
           

                

平成27年度新着情報一覧

 宇都宮清陵高等学校Webサイトをご利用いただきありがとう
ございます。 教職員一同、本校が皆様にとって身近な存在に
なれればと考え、情報をアップロードしてきました。
 4月1日から12月31日までの新着情報は200タイトルになり
ました。何か気になる情報があれば、検索するための索引に
と考え 新着情報の一覧をPDFファイルにまとめました。
 平成28年もどうぞ閲覧ください。

平成27年度宇清高Webサイト新着情報一覧.pdf

コゲラの巣の内部

この夏に昇降口前の枯れ木にコゲラが営巣し、無事に雛は巣立ちました。
それから数ヶ月…住人のいなくなった巣の内部はどうなっているのでしょう?

切ってみました。
新学期には、生物室前に実物を展示します。

生き物Live 報告

 正門左側の木に仕掛けた巣箱はシジュウカラが営巣する事を
期待して設置しました。しかし、ソーラーパネルコントローラが雨水
の浸入で電腐し、新しい装置を制作中です。結果的にこの巣箱は
「始終空」でした。
 今回もう一台カメラを仕込んだ巣箱を設置しました。今回のカメラ
は無線ではなく有線ですが画質・感度ともに良好で、営巣すればは
っきり鳥の生活の様子が観察できると期待しています。
 ウーパールーパーに奪われた人気を取り戻そうとがんばってい
ます。
 

宇清高LED化計画スタート

 蛍光灯をLEDに交換する長期計画がスタートしました。
今までの蛍光灯は、安定器の消費電力と合わせて約40Wの電力を消費してい
ましたが、蛍光灯形LEDは17Wで57%電力が節約できます。また明るさが
2300ルーメンあり、蛍光灯が約2000ルーメンで明るさも勝っています。
LEDの寿命が50000時間、蛍光灯が12000時間だそうです。
  
 学校で消費する電力の殆どは電灯の電力です。全てLED化できれば消費電力
は半分になり、きわめて大きな省エネ効果をもたらします。

第2学期 終業式

本日をもって長い2学期も終了し、終業式を迎えました。
表彰式では、2学期中に成果を上げた生徒の功績をたたえました。
  表彰

終業式では、校長先生は「Great Power」という曲を紹介し、
自分に自信を持って学生生活を送ってほしいと、生徒たちに
エールを送っていました。
  校長式辞

その後、学習部長と生徒部長から2学期の様子と今後の学習や生活
について講話がありました。

年末年始をはさむ冬休みですが、気を抜かず生活し、新年も元気な
顔を見せてほしいと思います。

NTT東日本によるサイエンスワークショップ


 今年も、1年生を対象にNTT東日本さんに来ていただき
 サイエンスワークショップを開催しました。
 光回線を使ったサービスやWi-Fiについての説明、光ケーブル
 の融着接続とメタルケーブルの接続を体験しました。
 ケーブルの接続は普段体験することはないので、貴重な経験
 をさせていただきました。ありがとうございました。
 
  
  

3年生 バイオリン発表会

 3年生、音楽を選択している生徒の、恒例バイオリン発表会を授業中に
行いました。校長先生や学年主任、そのた多くの先生方が参加して、美しい
バイオリンの音色に酔いしれました。 楽しい発表会でした。
 
 

太陽電池でLED照明を点灯(エネルギーの地産地消)

 校長室は日当たりが良く、冬でも日中は天気が良ければ、暖房も照明も必要
ありません。ただし、パソコンで仕事をする時は、画面が見づらくカーテンを引く
ことになります。すると暗くなって、蛍光灯をつけてしまいます。こんな時、LED
の補助照明を利用して、蛍光灯を消して省エネに貢献しています。電池に充電
していますので、暗くなっても問題なく利用できます。災害時、停電しても、補助
照明にもなります。このような取り組みの積み重ねで、宇都宮清陵高校は、電気
使用量を低く抑えています。

 使っているLED照明は、屋外用の照明を流用した物で交流100Vで動作します。
バッテリーは直流12Vです。そこで直流12Vを交流100Vに変換する装置を使って
います。
 何となく複雑ですが、これも科学技術リテラーシー教育から派生した取り組みです。
 
  手元も照らす照明としてLEDを利用            バッテリーと自作変換装置

宇清高LED化計画

 1年生対象の本校独自の教科 科学技術A でLEDライト の製作実習
を10年近く前から実施しています。 白色に光るLEDは、3V程度の電圧
を加えてはじめて光ります。1.5Vの乾電池1本で点灯させるライトを本校
で設計し実習で製作しています。

 LEDは長寿命で、大変省エネルギーな照明です。照明をLED化できないか
検討している最中の11月26日の新聞に、「2020年度をめどに蛍光灯の
製造を禁止する」との記事が新聞の一面を飾り、大変驚きました。

 予算が許す範囲で、今後蛍光灯が切れるて交換する場合、少しずつLED
照明に切り替えてゆく 長期計画 が、朝の打ち合わせで事務長から発表さ
れました。

 普段省エネに努力している職員から久しぶりに、「明るいニュースだ」と、省エネ
の議論で盛り上がりました。やはり、これからの世の中をより良く生きるためには、
科学技術リテラシー教育は重要であることも再確認しました。
  
写真は 自作のLEDライトです。室内の蛍光灯を消して、机の上を照らす
部分照明として実験的にはじめています。太陽光発電でためた電気を使っ
て 校長室のLEDライトを点灯する ことも現在計画しています。校長室
は明るい未来の宇清高のための実験室になっています。

国際理解教育講演会


11月24日(火)の総合的な学習の時間に全学年の生徒対象にして、「国際理解教育講演会」が開催されました。講師に栃木県国際交流員のケルシー・レクナー(Kelsey Lechner、アメリカ合衆国出身)さんを迎え、アメリカ合衆国について講演をいただきました。講演では、アメリカの高校・大学の学校生活やアメリカの社会等についてお話をいただきました。クイズ形式のゲームも取り入れられており、生徒はとても楽しく講演を聴いていました。ケルシーさんの実体験等の身近な題材を基に話しをしていただき、生徒のアメリカ合衆国やアメリカの学校生活への関心を高めるよい機会となしました。

            

本校へのアクセス

本校へのアクセスについて電話で問い合わせがありました。略図と、本校を
円の中心に置いた直線距離を示したイラストを掲載します。参考にしてください。

創立30周年特集 入学者数の変化

第7回 沿革(1) :入学者数の変化
                               入学者数 の変化
       年度  クラス数  入学者数
 昭和60年 4クラス 188人
 昭和61年 8クラス 360人
 昭和62年~昭和63年 8クラス 376人
 平成元年 9クラス 423人
 平成 2年~生成 3年 8クラス 376人
 平成 4年~平成 5年 8クラス 368人
 平成 6年 8クラス 360人
 平成 7年 8クラス 352人
 平成 8年 8クラス 328人
 平成 9年 8クラス 320人
 平成10年 8クラス 336人
 平成11年~平成12年 8クラス 320人
 平成13年 7クラス 280人
 平成14年~平成15年 7クラス 294人
 平成16年~平成20年 7クラス 280人
 平成21年~平成27年 6クラス 240人
 平成28年 7クラス 280人 予定
                平成26年度までの卒業生総数8514名
注意) ・クラス数が同じで入学者数が違うのは臨時の定員増があったため
     ・平成28年度 予定募集定員は7クラス280人

創立30周年特集 科学技術教育(2)


第6回 科学技術教育(2) :科学技術リテラシー教育
 平成24年から、科学技術教育科学技術リテラシー教育に変更しました。
この変更は、今まで以上に、科学や技術を身近な存在として、誰もが好きに
なる教育
に重心を移したからです。また、地域連携を重視している本校では
地域の大学、研究機関、企業との連携を強化してリテラシー教育を実践して
います。その取組は
 ●サイエンスキャンプ             
      大学に出向き理系分野の講義や実習実験を受講する。
 ●サイエンスワークショップ
      NTT東日本栃木の技術者の方による、通信技術の講義と実習を本校で
      受講する。光ファイバーの溶着接続、メタルケーブルの被覆むきなど
      の実習を体験する。
 ●科学技術講演会
      大学の先生により、環境問題や最新技術の話題などのお話を伺う。
 ●産業技術センター見学
      「ゆいの杜」にある栃木県産業技術センターを見学し、先端技術の
      説明をうけ、様々な製品が市場に出るまでの話など興味深いお話
      を伺い、学習する。
 ●サイエンスリテラシータイムズ(SLT)の発行
      本校の職員による科学や技術に関するトピックスなどをまとめた通信
      を毎月朝のホームルームで読んで楽しく色々な知識を吸収する。
などがあります。

 参考までに、平成26年度のSLTのテーマの一覧を下に示します。
     ①距離の測定     ②牛の○○         ③人口甘味料       
     ④ユーグレナ     ⑤触媒の科学       ⑥方程式
     ⑦黄金比・白銀比  ⑧フェボナッチの数と植物 ⑨私の中に何かいる
           ⑩SLT最終号.pdf
科が苦手な生徒さんが好きになる取組をしていると同時に、興味や関心の
ある生徒さんがより好きになる取組
もしています。

創立30周年特集 進路に応じた教育(2)

第5回  進路に応じた教育(2)
創立当時、「本校は、伝統校に追いつき、追い越す」という考え方ではなく
「バイパスを作って、その先に行く。他校でやっていないことをやっていつ
の間にか追い越す」
と考えていました。
現在も、創立当初の考えが生きています。そこで現在の取組を紹介します。
 ・進路志望別類型制‥‥ 第4回で紹介した内容です。
 ・進路講演会
 ・学校全体で行う面接・小論文指導
 ・カレッジインターンシップ‥‥大学の出前授業、大学へ行っての実験実習
 ・課外授業
 ・学習合宿
 ・土曜解放
 ・就職対策セミナー
以上のような取組は、今となっては特に目新しいことではありませんが、本校
進路に応じた教育の一環として、ずっと取り組んできました。
また、有益な情報をまとめた「進路だより」を毎月発行して、生徒たちに情報を
提供しています。(外部には公表していません)

                 -学習合宿の様子-
  今年センター試験受験予定者は147名です。この冬休みには
 ①センター試験対策演習講座
 ②大学入試センター試験校内プレテスト
等を外部会場等をお借りして実施します。

 参考 平成26年度進路実績.pdf 

平成27年度 2年生 ダンス発表会

11月19、20日の2日間、東体育館ステージで、恒例のダンスの発表会が行われま
した。担任の先生やクラスの授業に出ている教科担任の先生、そして校長先生が
授業に参加して、今年も盛大に行われました。

産業技術センター見学

 2年生の理系クラスを対象に栃木県産業技術センター見学を実施しました。
 産業技術センターは地域産業の中核的技術支援機関として、県内中小企業
 の創造的活動を支援している県の施設です。
 様々な実験施設や装置があり、そこで研究や実験が行われています。
 今回は、その中でも4つの研究施設を見せていただきました。
 
  
       大型電波暗室                 非破壊試験室 

  
       第一機器分析室             発酵プロセス実験室①

 
     発酵プロセス実験室②

 製品が市場に出回るまでに様々な実験や検査が行われているのがわかりました。
 センターの皆様 ありがとうございました。

1学年 性に関する講演会

 11月17日に、1学年を対象に「性に関する講演会」が実施されました。
 宇都宮市保健所の保健予防課から2名の保健師さんを講師に招き、
 人間尊重や男女平等の精神を踏まえた、思春期の性に関する話を
 していただきました。
 

本校の環境マネージメントシステムの運用について

 本校は県の環境マネージメントシステムに従って、ゴミの減量、使用電力量の削減等に、教職員・生徒一丸となって取り組んでいます。
 まずは校長から、電気料の削減、エネルギーの削減に取り組む姿勢をとることが肝心であると考え、室内の蛍光灯を消して、手元を照らす省資源・省エネのLEDライトを使い始めました。
 

 11月17日の日没時間が16時30分程になり、放課後はすでに暗くなっています。放課後すぐは、学習等で教室に多くの生徒が残っており、殆どの教室の電灯が点灯した状態です。同時に部活動で体育館、グランドの投光器が点灯し、電力使用料が17時~18時の間にピークに達します。このときデマンド警報が発令されます。仮に警報を無視して、最大需要電力を更新してしまうと、この最大需要電力に基づいた基本料金が1年間徴収されるので、電気料金が大きく跳ね上がってしまいます。電力使用の変動を出来るだけ平準化することが電気料金の削減に役立ちます。
 本校では省エネと同時に電気料の節約のためにも無駄な電気の節約と同時に、電気使用の優先順位を決め、譲り合いの精神で、電力の平準化にも取り組んでいます。この様な取り組みが自然に出来るのは、やはり本校の科学技術リテラシー教育の成果であると思います。

平成27年度 宇河地区県立学校授業公開

11月16日(月)5・6校時に、宇河地区県立学校授業公開を実施しました。この日は、
校内の授業公開期間の最終日でもあり、2時限目には、校内研修のための研究授業
も行われました。放課後は研究会を開き、生徒の興味を引く授業についての活発な
研究協議が行われました。
 
上の写真は1年4組で行われた 徒然草「ある人、弓射ることを習ふに」の授業です。
下は、宇河地区県立学校授業公開の写真です。理科関係の授業を紹介します。
 
振り子の周期を測定する実験です。
 
コロイドのゲルをつくる実験です。
 
ビーズでDNAの模型をつくる実習です。
体験的に学習して、理科がより一層好きになる授業も実践しています。

創立30周年特集 進路に応じた教育

第4回 進路に応じた教育(1)
 昭和58年5月24日、故船田知事の記者会見を受けて、教育内容は、「“技術”に対
する関心を高める」「生徒の進路に応じる多様なコースを設ける」が定められました。
そこで今回は進路に応じた教育を特集します。
    
 このカラフルな表は、どんな教科を何時間勉強するかを示した表です。宇清高では
2年生から、適正や進路にあわせて 文、理、文理文、文理理の4つに分かれます。
それぞれ、どんな教科を何時間勉強するかが違ってきます。宇清高は理系中心の
高校と、思われていますが、文系教科に力を入れるクラスもありどのような進路
希望の生徒にも対応できる体制をとっています。

キャリア教育講演会


 本日、1,2学年を対象にキャリア教育講演会を実施しました。
 「NPO法人 NEWVERY フェロー」から倉部史記 氏 を講師に招き
 『 15年後の社会を生き抜くために 』
 という演題でお話しいただきました。
 
 生徒に語りかける口調で、とても聞きやすく理解しやすかったです。
 これからの進路を考えるのに、非常に役に立つ講演となりました。
 生徒諸君は自分の進路をしっかり考え、この先の学校生活を送って下さい。

創立30周年特集 科学技術教育

 第3回は 科学技術教育 です
昭和58年5月24日、故船田知事が「普通科であっても技術も学べるという特色を
持たせたい。私としては、テクノポリス高校でも良いと思う」の記者会見での発表が
本校開校の原点となっています。 この発表を受けて、教育内容は、
          「“技術”に対する関心を高める」
          「生徒の進路に応じる多様なコースを設ける」
等が定められました。そして「科学技術教育」が教育の特色の一つになりました。

 平成24年から「科学技術教育」を「科学技術リテラシー教育」に変更しました。
リテラシーとは、理解し、活用する能力のことなので、工業高校のように技術者を
養成する教育ではありません

 科学技術リテラシー教育とは、二十一世紀を、より良く生きるための技術的な
基礎教養を、実験や実習をとおして体験的に学習する教育です。
将来文系を希望する生徒さんでも、科学や技術が好きになる楽しい内容をたくさん
含んでいます。

 楽しい実験や実習を紹介します。

 
オシロスコープ リサージュ波形観察    LEDライトの製作(電子回路工作実習)

    マイスナー効果の観察       液体窒素で遊ぼう 
    (磁石は浮いています)

 最後に、下の写真は科学研究部が正面玄関の築山に設置したLED電飾です。
学んだ事を応用して設置しました。
 
特色選抜に出願するための資格要件 にも開校当時から受け継がれている
教育内容が反映されています。資格要件を確認して下さい。

http://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/documents/h28mokuhyogakkouzou2704_1-8.pdf

創立30周年特集 昼食のパンの販売

 第2回は 昼食のパンの販売です
 平成3年12月より、本校近隣のパン屋さん「オパーリン」のパンの販売が
昼休みに行われています。安くて美味しいと評判のお店のパンです。


一番の売れ筋はシュガートーストだそうです。から揚サンドやハムカツサンドも
レモンがワンポイントになっており、とてもおいしいパンです。小麦粉の価格が
高騰しているなか良心的な価格で提供してくれます。

以前は1日300個程度、現在はクラス数の減少などで150個程だそうです。清陵
高校の卒業生で、オパーリンのパンの味が忘れられず、お店に買いに来る方も
いるそうです。放課後お店によってパンを買う生徒もいるそうです。
清陵高校の周りにはあまりお店がありませんが、昼休みにはおいしいパンの販売
があるので、お弁当を忘れても大丈夫です。
 ぜひ清陵生になって、おいしいパンを食べてみませんか!

創立30周年特集 制服

 創立30周年を記念して、これから何回かに分けて宇清高の30年の歴史
を紹介します。 第1回は 制服 です。

 現在の制服に決定するにあたり、昭和59年、県内の女子校に依頼し、望まし
い制服についての意識調査を実施しました。高校生の感覚を把握したうえで
現在の制服は決定されました。
 このような経緯でできた制服です。創立30周年にさいしても制服のデザイン
の変更はしませんでした。ただし写真のように、女子のスラックスを追加しました。

      夏服(左:男子  右:女子)       冬服(左:男子   右:女子)
      
         女子スラックス(左:夏服 右:冬服)

創立30周年記念式典・講演会


11月6日(金) 宇都宮清陵高等学校 創立30周年記念式典が行われました。
 
 
同窓会長・PTA会長・校長より、本校の発展に貢献された方々に対して感謝状が
贈呈されました。
 
記念式典終了後、 茂木健一郎 先生 を本校におよびして、
     「脳と挑戦 ~学びの本質に目覚めよ~」
と題して記念講演会を開催しました。

 本校は昭和58年5月24日、当時の船田謙知事が記者会見で、
「科学や技術も学べる普通高校の建設構想」を発表したことに始まります。
 昭和60年4月に第一回入学式を挙行し現在に至ります。
 平成26年度までの卒業生総数は8514名です。

 なお、平成28年度の募集定員の見込みは 7クラス、280名です。
                                             (平成27年は 6クラス、240名です)

栗原先生彫刻展 -林檎のある風景-

日光・明治の館庭内、ギャラリー蓄音機で、
10月24日~11月1日の間、本校で美術の非常勤講師をなさっている
栗原先生が彫刻展を開きました。
 
東照宮の周辺は紅葉が丁度見ごろで、徳川家康公400年祭とあいまって
多くの観光客で賑わっていました。
 
今回のテーマは「りんご」。宮沢賢治の童話にも数多く出てくるリンゴは
魂の象徴として扱われています。そんな愛くるしいリンゴのある作品が揃
いました。               (栗原先生の彫刻展 案内状より転載)

先生の作品の一部を、ご紹介します。

宇清高Webサイト閲覧停止のお詫び

県庁サーバーの電気設備点検に伴い、
平成27年10月30日(金)17:00 ~ 11月1日(日)12:00
の期間、インターネットの閲覧ができない状態が続きました。
事前に、ご連絡せずに大変ご迷惑をおかけしました。
今後とも宇清高Webサイトをよろしくお願いします。

自転車の交通マナーについて

 10月27日 全校集会を行い、自転車の交通マナーについての話をしました。
 はじめに、交通係から道路交通法の説明を含めた話があり、その後、教頭先生からも
 自転車を運転する生徒が加害者になり得るということなどが話されました。
 
 生徒の皆さんは、被害者にも加害者にもならないよう、交通ルールを守り
 注意して自転車を運転して下さい。

1学年 井頭遠足


 2学期の中間試験も終わり、翌日の10月23日に1年生は井頭公園まで
 遠足に出かけました。天候も良く、清陵晴れとなりました。

  
   
  
  
 井頭公園に到着後、昼食をとり休憩し、また学校へと戻りました。
 途中、疲れて友達の肩を借りていた生徒もいましたが、往復約15Kmの道のり
 を無事に完歩しました。
 お手伝いしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
      
   
     
    

修学旅行 第4日目

修学旅行第4日目、いよいよ最終日です。
生徒たちの日ごろの行いがよかったせいか、
最終日まですべて素晴らしい天候で迎えることができました。

本日の行程は
ホテル→太宰府天満宮→福岡空港→羽田空港→学校→宇都宮駅
です。
 
 

朝食はバイキング形式でした。モリモリ食べて、本日も元気に出発です。
 

太宰府天満宮に到着し、合格祈願を兼ねて参拝してきました。
お守りやおみくじを買っている生徒たちも多く見られました。
 
 

その後福岡空港へ、九州最後の行程です。
飛行機に乗り、あっという間に羽田空港に到着し、解散式を行いました。


学校に到着するまで、生徒たちは楽しい思い出話に花を咲かせていました。
充実した楽しい4日間、お疲れ様でした。


来週より授業が再開します。
高校生活はここから後半戦に入ります。いよいよ受験モード突入です。
旅行の疲れを癒すとともに、勉強に部活動にますます力を入れて
取り組みたいと思います。
 
 

修学旅行 第3日目

修学旅行第3日目。
本日も天気は良好です。
 
本日の行程は、
ホテル→クラス別コース研修→ホテル(福岡)です。


 
 

今日も朝食をしっかりとりました。
 

クラス別コースは以下の通りです。

1組 道の駅鹿島・ミニガタリンピック→スペースワールド
2組 マリンワールド→スペースワールド
3組 口之津港・イルカウォッチング→マリンワールド
4組 九十九島水族館・遊覧船パールクイーン→九州製紙工場見学
5組 博多食と文化の博物館・明太子作り→スペースワールド
6組 道の駅鹿島・ミニガタリンピック→スペースワールド

各クラスともとても充実した一日となりました。
 
 
 
 
 
 
 
夕食は洋食コース料理でした。大変おいしくいただきました。



楽しい時間はあっという間に過ぎ、早いものでいよいよ明日が最終日。

保護者の皆様、学校・宇都宮駅でのお迎えは交通に十分注意していただき、
特に学校東門付近は避けていただきますようご協力よろしくお願いいたします。
 

修学旅行 第2日目

修学旅行第2日目。

本日の行程は、
ホテル→長崎市内班別研修→ハウステンボス→ホテル です。
 
 

2日目朝、初めての長崎の朝はとても清々しいものでした。


生徒たちはまだまだ元気に朝食をとりました。


準備ができ次第、班別研修に出発です。
半日という限られた時間の中で、各班ともに
事前に調べた長崎市内の名所を巡ってきます。
 
 
 

お昼の時間になると、本校生はこぞって中華街へと向かいました。
 


班別研修後、どの班も集合時刻に遅れずバスに乗り込み、
一路ハウステンボスへ。

オランダの街並みが広がり、異国情緒あふれる風景に、
生徒たちの印象に強く残ったことでしょう。
  

ハロウィンのイベントもたくさんあり、
イルミネーションもとてもきれいでした。

 
これで日程の半分を過ごしました。残りの行程も安全に注意して
楽しみます。
 
 

修学旅行 第1日目

修学旅行 第1日目。
天候も良好であり、予定通りにスタートしました。
 

本日の行程は、
宇都宮駅→羽田空港→長崎空港→
長崎原爆資料館(平和講話)→ホテル です。
 
 


朝6時、全員遅れずに集合しました。
本日からお世話になる添乗員さんの紹介があり、
いよいよ修学旅行の始まりです。
 

羽田空港からは飛行機での移動です。初体験の生徒もたくさんいます。
特に離陸時・着陸時にはとてもドキドキしている様子でした。
 

天気がよく、機内からの眺めは最高でした。


長崎空港からバスで原爆資料館へ。
車内では長崎名物カステラの試食が振舞われ、
生徒たちも大変喜んでいました。
 

資料館では被爆体験講話として、山脇 佳朗 氏 より
貴重なお話を伺い、戦争の残酷さ、平和の尊さを改めて
実感しました。
 
 

 
ホテルでの夕食風景。クラス代表生徒の挨拶で食べ始め
ました。今夜は長崎名物卓袱料理。みんな美味しそうに
食事を取っていました。
 

世界新三大夜景に選ばれたという長崎からの夜景です。
写真だと素晴らしさが伝わりにくいでしょうか…。

 
明日は長崎市内班別見学→ハウステンボスです。元気に行ってきます。 
 
 

修学旅行 前日

10月19日(月)7:30より、修学旅行の荷物の積み込みをしました。
           
 

 修学旅行の日程の概略は以下の表のとおりです。
10/20 宇都宮駅→(新幹線)→東京 、 羽田→(飛行機)→長崎   平和学習     長崎泊
10/21 長崎市内班別自主研修                                ハウステンボス泊            
10/22 クラス別研修                                      福岡泊
10/23 太宰府天満宮   福岡→(飛行機)→羽田、羽田→(バス)→学校→宇都宮駅  

生き物ライブ番外編

 
10月13日 校庭で見かけた生き物です。
      ナツアカネ
      ノシメトンボ
      タテハの仲間?
      ジョロウグモ

1学年保護者会・進路講演会

 10月8日に1学年保護者会と進路講演会が行われました。
 
 保護者会では、1学年の概況や類型選択についての説明が行われました。
 
 後半の進路講演会では、(株)ベネッセコーポレーションの筒井氏をお招きし、
 「志望校合格に向けて、1年生からやるべきこと」をテーマに文理選択や
 今後の学習方法についてお話しいただきました。
  
 今回の講演会も参考にし、進路実現に向け取り組んでいってください。

自転車安全点検

 本日、今年度2回目の自転車安全点検を実施しました。
 本校の生徒は8割以上が自転車を使って登校しているため、本校では年に2回
自転車の点検を行っています。
 ブレーキやライト、防犯を目的とした学校のステッカーなどを確認しています。
 また、道路交通法の改正に伴い、強化された雨天時の傘さし運転に対する検
挙を防止するため、雨合羽の所持も確認し、着用を呼びかけています。

 
 

第1学年サイエンスキャンプ

 10月5日(月)、1年生全員で、帝京大学で行われたサイエンスキャンプに
参加しました。清陵高校は科学技術リテラシー教育を教育の特色にしてい
ます。帝京大学の先生方の理科や技術に関する講義や実験に参加して、
科学技術に対して、あらためて強い興味・関心を示していました。
 今回サイエンスキャンプで帝京大学理工学部の先生方から、分かり易く
しかも楽しく、理工系の学問をご指導いただいたことで、2年生から理系・
文系に分かれますが、その類型選択の参考になったようです。
 
 

宇大の科学人材育成ブログラムに参加

 宇都宮大学グローバルサイエンスキャンパス”iP-U“(アイピーユー)
に本校の2名の生徒が応募し、選考にパスしました。
 
 夏休みや土・日・祝日の高校の休校期間などを利用し、講義や実験を含めた
学習に参加します。
 将来国際的に活躍する技術者などを目指してがんばるように校長から激励
されました。

 

朝の東門での渋滞について

 保護者の皆様には、朝の送迎で大変ご不便をおかけしております。
10月1日の状況を時間ごとに写真でお知らせします。
                    8時02分                   
 
北から東門を通過する自転車と正門から入って門の前を通過する自転車が
東門で錯綜します。
                     8時05分
 
8時5分になると送迎の車が増えるが、自転車によって車の通行が制限されます。
従って、自転車が通らなくなるまでこの状態は改善されません。

8時06分                  8時07分
 
自転車で登校する生徒と、自転車置き場から昇降口に向かう生徒で大変
混雑します。

8時08分

時系列で示した写真のように、8時を過ぎると、急激に混雑が始まります。
車での送迎は、自転車で登校する生徒のまだ少ない時間帯が安全であ
と考えられます。
以上の状況をご理解のうえ、校内での交通安全にご協力をお願いしたい
と思います。

清陵花便り

清陵の森にマムシ草を見つけました。 森の中にはジョロウグモの巣もありました。
巣には、大きな雌の上に小さな雄が2匹、居候をしていました。

 

防犯・薬物乱用防止教室

 
  本日、防犯・薬物乱用防止教室を実施しました。
 宇都宮東警察署 生活安全課 少年係 中村 純一 先生より、
 スマートフォンでのインターネット利用に関する情報モラルについての
 お話と、危険ドラッグに対する注意喚起と対策についてのお話を、ス
 ライドや映像資料を利用して、非常に丁寧に行っていただきました。

  日常的に利用しているSNSの危険性や、薬物は知り合いから勧め
 られることが多いことなど、大変分かり易い講話をいただきました。
  中村先生の生徒たちに楽しい学校生活を過ごしてほしいという思
 いを強く感じることできるご講話でした。

清陵花便り「秋の香り」

 9月15日、久しぶりの青空が広がっています。
秋の青空を、本校のスクールカラーにたとえて「清陵晴れ」と呼んでいます。
今、夏の余韻と秋の気配が混ざっています。
 
          正門付近 蝉の抜け殻              清陵の森の栗
 中庭の芝刈りが始業前に行われました。芝を刈ったときの香りがとてもさわやか
です。 キンモクセイの花も咲き、香りに彩りを添えています。
 
        中庭                   キンモクセイ

いじめをノックアウト 100万人の行動宣言

 清陵高校では昨年度から
  NHK いじめを考えるキャンペーン  http://nhk.jp/ijimezero
   100万人の行動宣言 に 生徒会が主体となって
   行動宣言を投稿しています。
   本年度も学校をあげて参加する予定です。

  いじめのニュースが後を絶ちません。現在本校では
  いじめは認められませんが、いつ発生するかわかり
  ません。もし、いじめの兆候が少しでも見られたときは
  すぐ学校にご連絡ください。

第65回全国高等学校PTA連合会大会に参加しました。

 8月20日に開催された第65回全国高等学校PTA連合会大会岩手大会
に 神山PTA会長、森戸PTA副会長とともに参加してきました。
 
岩手産業文化センター(アピオ)で開催された開会式・表彰式・基調講演
に参加し、午後は第3分科会「生徒指導とPTA」に参加して参りました。
 有意義な情報をたくさん仕入れてきましたので今後の学校に生かして
いきたいと思います。
                               校長 白相 寛


創立30周年記念 清陵祭 まとめ

創立30周年記念清陵祭を写真でまとめました。
             宇都宮清陵高校の特色や雰囲気を感じてください。

                   -文化部の発表-

                  -ステージ発表-

                     -人-

                   -笑顔&ピース-

清陵際(一般公開)

本日は清陵祭の一般公開の日となりました。あいにくの天気でしたが、
来校された皆様には、各クラスの展示や催し物を楽しんでいただくことができました。

 


 

生徒たちの手作りの学校祭、たくさんのご来場ありがとうございました。


清陵祭を通しクラス一丸となって創意工夫を凝らすことができました。
今後は学習面や部活動等に向け、ますます頑張っていきたいと思います。

清陵祭(校内発表)

本日は校内発表です。

オープニングセレモニー             生徒会作ショートムービーの上映
    

筝曲部                      演劇部
    

吹奏楽部                    サマーフェスティバルseiryo
    

校内発表                    文化部展示
    


明日は9:30から一般公開です。みなさんぜひ足を運んでください。

清陵祭の準備中です。

8月27日は 清陵祭準備の日です。
現在、各クラス・有志団体など、みんなで清陵祭の準備をしています。
 
 
一般公開は 8月29日(土)
         9時30分~14時30分 です。

清陵祭の会場案内

清陵祭の会場案内をアップロードしました。

平成27年度清陵祭会場案内.pdf

一般公開は 8月29日(土)
         9時30分~14時30分 です。
大まかなスケジュールも示しますので参考にしてください。
 教室 東体育館 西体育館前
 各クラス・文化部 
   展示、催し
      9:30~
          14:30
・演劇部   10:30
・吹奏楽部 10:45~
・有志
 歌・ダンス 11:30~
                      13:30
 バンド演奏 10:00~
          10:15
是非遊びに来てください。

宇清高に四等三角点があります。

本校のグランドの端に、四等三角点があります。
三角点とは三角測量に用いる際に経度・緯度・標高の基準になる点のことです。
四等三角点 は設置間隔は約2kmで 全国に約6万9000点あります。 三角点を
示す印として一辺は12cmの柱石が使われています。破壊や破損に備えて、
柱石の直下には盤石も埋設されているそうです。
 
四等三角点は戦後、土地の所有を明確にするための地籍測量を目的として
国土地理院が設置したそうです。
 ちなみに柱石の破壊など機能を損ねる行為をした者は、測量法の規定に
より2年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられるそうです。
 この三角点は 緯度経度が  36°32′31″.5910
                                    139°58′19″.7277
           標高     118.30m         です。
同じ緯度にある都市は金沢でした。 

創立30周年記念 清陵祭


今年度の学校祭のポスターが完成しました。
H27清陵祭ポスター

今年度のテーマは、「seiryo road ~30周年の道のり~」です。
公開は8月29日(土)、皆さん遊びにいらしてください。

生き物LIVE「避暑地から近況報告」




涼しい場所(職員室)で避暑中のアリの家族の様子です。より快適な部屋に引っ越しをしました。それぞれの部屋の役割が少し見えてきました。

小中学生のための夏休み自由研究

 連日猛暑日が続いています。涼を求めて、赤外放射温度計を
ポケットに入れて、温度の低い場所を探りました。

清陵高校の玄関:33℃     玄関前のアスファルト:52

 
  
グリーンカーテン裏:40℃ 散水後のグランド:40℃  サッカー部テント下:35℃
 
清陵の森:33.0℃       西昇降口桜の根元:32.6℃
場所によりかなり温度が違うことがわかります。 
 部屋の中の表面温度を測定して、熱がどこから入ってくるか調べては?

 赤外放射温度計(赤外線温度計)は、物体の表面から放射される赤外線で温度を
はかる温度計です。物体表面の温度を1秒程度で測定します。(値段は2千円程度) 
 小中学生の夏休みの自由研究のヒントになればと思います。

1学年学習合宿(2日目)

 1学年の学習合宿も2日目に入りました。
 

 
   朝の集いの ラジオ体操

 
   食事の様子
 
 

 
   夜のまとめテスト

 疲れが隠せない生徒もいましたが、
 あと一日、がんばりましょう。

1学年学習合宿(初日)

 
 本日より、1学年の学習合宿が『益子館里山リゾートホテル』で始まりました。
 3日間 缶詰状態となり勉学に没頭します。
 まだ、初日なので生徒は元気ですが、最終日までこのまま頑張ってほしいです。
 

1学期終業式

本日終業式を行い、無事に1学期を終了する事が出来ました。

終業式の前には賞状伝達式を行い、活躍した生徒たちを称えました。
表彰

また、今学期をもって離任するALTのダン・ステイシー先生の離任式も行いました。
ステイシー先生は「清陵高校でとても大切な経験ができ、感謝しています」など
すべて日本語であいさつを行いました。あいさつの後、生徒会長からお別れの言葉
と、花束を贈り、最後は皆の拍手で見送りました。涙を浮かべていたステイシー先生、
母国に戻られてもご活躍されることをお祈りしています。2年間お世話になりました。
ステイシー お別れ

終業式では、校長先生から1学期の労いと、夏休みに向けた式辞をいただきました。
何でもいいからチャレンジしてほしい、の言葉を胸に、夏休みも気を引き締めて生活
してほしいと思います。
終業式


終業式の後、滋賀県で行われる全国総文祭に県代表として参加する箏曲部と、
茨城県で行われる日本陸上競技選手権大会関東地区予選に参加する、
陸上競技部の山口さんの活躍を祈念して、壮行会を行いました。
壮行会
暑さの厳しい季節になりますが、ご活躍をお祈りし、応援しています。


次に全員が登校するのは8月17日の登校日です。
健康に気を付け、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。