カテゴリ:ビジネス研究

【ビジネス研究部】生徒商業研究発表大会

年に一度の大舞台。ちょうど一年前、現メンバーのスタート時に大会最優秀賞・関東大会出場を最高目標、3位以内を最低目標に設定して活動し、この日を迎えました。

今年度はコロナ前の大会様式に戻り、他の参加校と刺激し合いながらの参加となりました。

 

 

 

 

 

 研究テーマは「Connect to society ~宇都宮の未来をLRTで~」

過去の先輩達の研究を継承しつつ新たな取り組みを織り込み、8月に開業するLRTとICTを活用したまちづくりへの貢献を、宇都宮市とタイアップした内容です。

発表は大会規定の10分以内を少し超えてしまいましたが、1年間の研究と数週間の発表練習の成果を出せたのではと感じています。

しかし結果は目標に届かず、悔しい形で大会を終えました。

これで、1人で部を支えてきた3年生の部長が区切りとなります。3年間、お疲れ様でした!

残った1・2年生は、この貴重な経験を来年度に活かし、目標達成に向けて頑張りましょう!

ビジネス研究部【生徒商業研究発表大会】

「令和4年度 生徒商業研究発表大会」が高根沢町民ホールにて行われ、私たちビジネス研究部の代表生徒10名が「Evolved with technology」という研究テーマで発表して参りました。

  

昨年度までの販売活動の課題をICT(情報機器)を活用しながら改善に取り組み、リモート会議やQRコードを使った予約注文&アンケートにトライし、確かな成果をあげることができました。
一方課題としては、不慣れな活動で情報の共有が曖昧になり、エラーを発生する原因となりました。しかし「習うより慣れよ」のことわざがあるように、高校生らしいチャレンジは周りの人たちに伝わったと思います。

残念ながら、目標としていたベスト3には入ることができませんでしたが、今後も活動を続けていく上での貴重な経験を積むことができました。

 

5名の3年生は、これをもちまして引退となります。どうもお疲れ様でした!
そして、15名の1・2年生、先輩たちを超えられる活動と活躍をお願いします。

ビジネス研究部【校内販売活動】

昨年度の課題研究班でコボリ洋菓子店様と共同開発した「レモンチーズスフレ」が販売まで至らなかったため、私たちビジネス研究部が継承し、本日昼休みに販売活動を行いました。
価格は1個300円で、今回は事前に予約注文をQRコードを利用して実施し、販売数量の予測を立てました。なお、当日販売にも対応するため、コボリ様との相談の上決定しました。
当日は、購入を楽しみにしていた生徒職員が準備前から立ち並び、盛況のまま完売をすることができました。

 

この活動を通して、7月に開催される生徒商業研究発表大会の発表に繋げていきたいと思います。また、次回の販売は11月の宇商祭で一般の方へも行う予定です。よろしくお願いします!