文字
背景
行間
カテゴリ:バドミントン
バドミントン部活動報告(夏休み号②)
夏休みも残りわずかとなりました…。
8/19(月)~22(木) 栃木県高等学校学年別バドミントン大会に出場してきました。
1年生は今大会がデビュー戦になり、7月に行われた審判講習会で学んだ審判技術を実践する場でもありました。
大会の結果については、写真と共にまとめてあるので、下記の活動報告をじっくりとご覧ください。
明日から2学期が始まります。
2学期は学校行事や検定試験も多く、思うように部活ができない日も出てくると思いますが、11月の県新人大会に向け、今大会で得た学びを練習に取り入れていきたいと思います。
今後も宇都宮商業高校バドミントン部の応援よろしくお願いいたします。
活動報告では、宇商のバドミントン部の紹介や、日ごろの練習の様子、大会スケジュール・結果などを写真とともにお伝えしていく予定です。ぜひ毎月ご覧ください。
活動報告 夏休み号② になります。 ▶ 活動報告 夏休み号②.pdf
バドミントン部活動報告(夏休み号①)
夏休みも半分が終わろうとしています。
バドミントン部としては、お盆明けに学年別大会があり、この大会は部員全員が参加できる大会となっています。1年生もこの大会がデビュー戦です。
大会参加にあたっては、準3級公認審判員資格が必須となります。
1年生は、7/20(土)に宇都宮白楊高校にて、講習会に参加してきました。大会までに2回練習試合があったので、大会を前に審判の練習がしっかりとできました。
毎日暑さが厳しく、体育館のカーテン閉め切りの中で活動するのは本当につらいと思いますが、この夏休み期間の頑張りは決して無駄ではありません。1点1点あきらめず、最後の最後まで食らいつき、大会で結果に結びつくことを期待しています!!
頑張れ! 宇商バドミントン部!!!
今後も宇都宮商業高校バドミントン部の応援よろしくお願いいたします。
活動報告では、宇商のバドミントン部の紹介や、日ごろの練習の様子、大会スケジュール・結果などを写真とともにお伝えしていく予定です。ぜひ毎月ご覧ください。
活動報告 夏休み号① になります。 ▶ 活動報告 夏休み号①.pdf
バドミントン部活動報告(特別号)
インターハイ予選が終了し、期末テスト最終日(6/28)にミーティングを行いました。
内容は、引退する3年生の挨拶と新部長の選出、今後の活動についてです。
新チームでは、男女それぞれ 部長(2年)1名・副部長(2年)2名・副部長(1年)1名という形で活動していく形になりました。“チーム宇商”として、男女や学年の壁を越えて全員が一丸となって日々練習に励みたいと思います。
今後も宇都宮商業高校バドミントン部の応援よろしくお願いいたします。
活動報告では、宇商のバドミントン部の紹介や、日ごろの練習の様子、大会スケジュール・結果などを写真とともにお伝えしていく予定です。ぜひ毎月ご覧ください。
活動報告 特別号 になります。 ▶ 活動報告 ~特別号~.pdf
バドミントン部活動報告(6月)
6月に入り、梅雨の時期とは思えないほどの暑さの中、大会に向けてメンバー中心に活動してきました。
2日(日)には、壬生高校さんよりお声がけをいただき、4校での練習試合に参加させていただきました。インターハイ予選直前の貴重な時期に練習試合ができて、生徒も一生懸命にプレーしていました。
13日(木)からは、日環アリーナ栃木を会場にインターハイ予選が行われました。団体戦では、男子が2回戦敗退、女子が初戦敗退と悔しい結果になりましたが、試合展開の中では、このメンバー練習期間の成果がプレーに表れていたように感じます。個人戦では、今大会で引退となる3年生中心に参加し、それぞれがこれまでの集大成となるプレーが見られました。2年生が出場した試合では、3年生が積極的にベンチに入り、アドバイスや声掛けをしていた姿が印象的でした。
今大会で3年生(男子2名・女子4名)が引退となります。私は今年度宇商へ異動してきまして、部員とは2か月という短い期間での活動でしたが、それぞれのバドミントンに対する熱意や部活動を楽しもうとする気持ちをたくさんの場面で見てきました。それらは、必ず今後自分のためになります。これからは自分の進路実現のために頑張ってほしいと思います。応援しています。3年生、お疲れさまでした!!
そんな思いも重なり、今月号は写真が多めです!!
今後も宇都宮商業高校バドミントン部の応援よろしくお願いいたします。
活動報告では、宇商のバドミントン部の紹介や、日ごろの練習の様子、大会スケジュール・結果などを写真とともにお伝えしていく予定です。ぜひ毎月ご覧ください。
6月の活動報告になります。 ▶ 6月活動報告.pdf
バドミントン部活動報告(5月)
先月の大会から1カ月が経ちました。今月は中間テストもあり、思うように練習できませんでしたが、一人ひとりが意識を持ち、大会で見つかった課題の克服のために練習に励みました。コートを広く使えるよういつもとは異なるフットワーク練習を取り入れたり、苦手なショットはノック練習を取り入れたり、それぞれが工夫して取り組む姿が見られました。
ついに来月、インターハイ予選が日環アリーナ栃木を会場に行われます。3年生は3年間の集大成の場です。悔いの残らないように1球1球を大切にし、自分の思いのままプレーしてください。また、今月の活動報告では、男女それぞれの部長から、インターハイ予選の意気込みを聞きました。ぜひご覧ください。
今後も宇都宮商業高校バドミントン部の応援よろしくお願いいたします。
活動報告では、宇商のバドミントン部の紹介や、日ごろの練習の様子、大会スケジュール・結果などを写真とともにお伝えしていく予定です。ぜひ毎月ご覧ください。
5月の活動報告になります。 ▶ 5月活動報告.pdf