文字
背景
行間
カテゴリ:バドミントン
バドミントン部活動報告(3月)
3月。出会いと別れの季節。
3月3日に卒業式が行われ、バドミントン部 男子2名、女子4名の晴れやかな門出となりました。
2月末には、簡単な3年生を送る会を実施し、この1年間の活動を動画にしてみんなで鑑賞しました。また、卒業生からは在校生に向けてそれぞれ心温まるメッセージを伝えてくれました。
私自身今年度から顧問になり、3年生とは3か月間の活動となりましたが、その短い期間の中でも、バドミントンに対する熱意や後輩を思いやる優しい心を感じることができました。3年生、ご卒業おめでとうございます。
3月後半では、たくさんの練習試合の機会を設けていただきました。この1年間の様子を見ていると、どの部員も技術面と共に人間性までも確実に成長しています。今後のさらなる成長が楽しみです。
最後になりますが、1,2年生は来年度入ってくる後輩を優しく受け入れる準備をしつつ、4月に行われる大会に向けてチーム一丸となって活動に励みましょう!
今後も宇都宮商業高校バドミントン部の応援よろしくお願いいたします。
活動報告では、宇商のバドミントン部の紹介や、日ごろの練習の様子、大会スケジュール・結果などを写真とともにお伝えしていく予定です。ぜひ毎月ご覧ください。
3月の活動報告になります。 ▶ 3月活動報告.pdf
バドミントン部活動報告(2月)
先月末に行われた中部支部高等学校バドミントン新人大会の結果を掲載いたしました。
1月から2月にかけて全商協会主催の検定試験が3週連続で行われ、大会前も思うような練習ができず悔しい結果となりました。ただ、一つ一つのプレーを見ると確実に成長している姿も見られます。
これをもって今年度の大会は終了となります。大会に向けての準備や送迎等、保護者の皆様には大変お世話になりました。また来年度もよろしくお願いいたします。
来年度、4月には関東予選が行われます。大会に向け、残り2か月顧問自身も生徒と共に全力でバドミントン部の活動に向き合いたいと思っております。
今後も宇都宮商業高校バドミントン部の応援よろしくお願いいたします。
活動報告では、宇商のバドミントン部の紹介や、日ごろの練習の様子、大会スケジュール・結果などを写真とともにお伝えしていく予定です。ぜひ毎月ご覧ください。
2月の活動報告になります。 ▶ 2月活動報告.pdf
バドミントン部活動報告(12・1月)
●12月●
12月は、2週連続で検定があり、勉強にも力を入れている様子が見られました。
25日に2学期の終業式を終え、冬休みを迎えました。26日には、宇都宮工業高校にて練習試合を行わせていただきました。年末のお忙しい時期に機会をいただきまして、ありがとうございました。27日には、部活納めでした。また、これまでお世話になった体育館の大掃除を行い、しっかりと新しい年を迎える準備ができました。
●1月●
新しい年を迎え、4日から部活動を再開しました。初日は必勝祈願と体力づくりを兼ねて、二荒山神社へ初詣に行き、部員一人ひとり今年の目標を立てました。
1月28日には、中部支部バドミントン新人大会の団体戦に出場します。検定試験シーズンの中、効率的な練習ができるよう部員それぞれが工夫をしながら練習に励んでいます。結果については次回号でお知らせいたします!
12・1月の活動報告になります。 ▶ 12・1月活動報告.pdf
今後も宇都宮商業高校バドミントン部の応援よろしくお願いいたします。
活動報告では、宇商のバドミントン部の紹介や、日ごろの練習の様子、大会スケジュール・結果などを写真とともにお伝えしていく予定です。ぜひ毎月ご覧ください。
バドミントン部活動報告(11月)
11月11日(月)・15日(金)・16日(土)の日程で、日環アリーナ栃木を会場に県新人大会が行われました。10月後半から11月にかけて、産業教育フェアや宇商祭などの学校行事が続き、思うように活動することができませんでしたが、限られた時間の中、大会メンバー中心の活動にはなりましたが、生徒同士で工夫をしながら充実した活動ができていたように感じます。
11日の団体戦では、男女ともに初戦敗退という悔しい結果となってしまいましたが、プレーを見ると確実に成長しているように感じます。15日のダブルスでは、女子の1ペアがベスト16という素晴らしい結果を残すことができました。また、ゲームカウント0-1のビハインドから1ゲーム取り返すなど白熱した試合もありました。16日のシングルスでは、初めて個人戦へ出場した選手もいて、結果としては悔しいものになりましたが、公式戦出場という貴重な経験ができてよかったと思います。
新人大会が終わり、これからひとまず“冬の耐える期間”に突入します。
改めて基礎から練習内容を見直し、体力づくりをメインに活動をしていきたいと思います。
「雪に耐えて梅花麗し」という言葉があるように、この冬の地道できついトレーニングや練習メニューにも耐え、来年大きな花を咲かせられるよう、これからも全力で活動に取り組んでまいります。
今後も宇都宮商業高校バドミントン部の応援よろしくお願いいたします。
活動報告では、宇商のバドミントン部の紹介や、日ごろの練習の様子、大会スケジュール・結果などを写真とともにお伝えしていく予定です。ぜひ毎月ご覧ください。
11月の活動報告になります。 ▶ 11月活動報告.pdf
バドミントン部活動報告(9.10月)
夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
本校は、商業高校ということで、検定試験にも力を入れています。
9月は、全商英語検定と全商情報処理検定があり、検定合格に向け勉強面にも力を入れて頑張っていました。検定前日は午前中練習がありましたが、午後も検定の過去問題等を利用し自主的に学習に取り組んでいる姿がありました。
10月に入ってからは、11月の栃木県高等学校新人バドミントン大会に向け、出場メンバー中心の活動になりました。フットワークや時間をかけた基礎打ちなどの基本的な練習はもちろん、限られた人数だからこそできる練習メニューを中心に行ってきました。日頃は人数の関係で男女別の練習ですが、この大会前の期間は、男女がお互いにいい刺激を受けながら練習しています。
2学期は学校行事も多く、思うような練習ができないことが多いです。
1回1回の活動を大切にし、新人戦ではこれまでの練習の成果を十分に発揮できるよう頑張りましょう。期待しています!
頑張れ!宇商バドミントン部!!
今後も宇都宮商業高校バドミントン部の応援よろしくお願いいたします。
活動報告では、宇商のバドミントン部の紹介や、日ごろの練習の様子、大会スケジュール・結果などを写真とともにお伝えしていく予定です。ぜひ毎月ご覧ください。
9.10月の活動報告になります。 ▶ 9.10月活動報告.pdf