部活動報告

【サッカー部】第95回全国高校サッカー選手権大会栃木大会一次予選

<大会結果>
  1回戦(8/5)
    宇都宮商業 8 - 0 真岡北陵
      【得点】小松、小河原、山川、髙橋、松井、須藤

  代表決定戦(8/8)
    宇都宮商業 1 - 0(延長) 宇都宮北
      【得点】松井

    1回戦は開始早々得点することができ、良いリズムで試合ができました。
    決定戦は延長の末、接戦を勝ちきることができました。
    4年ぶりに、10月から始まる2次予選に参加します。

    保護者の皆様、卒業生の皆様、本校生徒の諸君、応援ありがとうございました。
    特に1回戦はホームで試合をしているような雰囲気でした。

キラキラ 【珠算部】平成28年度全日本珠算選手権大会

H28.8.8             於 国立京都国際会館
高校一般の部 栃木県代表 赤羽根・見目
都道府県対抗競技(栃木県)1回戦 Bブロック不戦勝
             2回戦 勝ち(対 神奈川県・岩手県)
             準決勝 負け(対 奈良県・山口県)
              →奈良県・沖縄県・京都府が決勝進出
              ○沖縄県が優勝

キラキラ 【珠算部】第63回全国高等学校珠算・電卓競技大会

H28.8.2       於 東京武道館
団体総合競技 佳良 赤羽根・見目・五十嵐
個人総合競技 3等 赤羽根
       佳良 見目
伝票算競技 2等 見目【全国2位】
      3等 赤羽根

キラキラ 【バトン部】高文連講習会、野球応援

8月に行われる全国高等学校総合文化祭にむけて、
月に1度の合同講習会が始まって約半年が経ちました。

今年度も5校のバトン部2・3年生で参加させていただくことができることに感謝をして、
精一杯練習に励んできました。
なかなか一緒に練習する機会がないことも勉強で、
自分たちだけでもできること、自分たちだけでもしなければならないこと、
本当に多くのことを学ばせていただいています。
本番直前に迫ってきました。限られた時間の中で、
本番にむけて伝える演技が届けられるように頑張ります。

7月14日(木)には、野球応援に参加させていただきました。
残念ながら初戦敗退となってしまいましたが、
応援団も選手も、最後まで精一杯戦いました。


また来年、少しでも長く、暑い夏が一緒に過ごせるように、
私たちも頑張って練習に励みます。

星 【簿記部】簿記コンクール全国大会報告

7月17日(日)、法政大学市ヶ谷キャンパスで行われた、
平成28年度全国高等学校簿記コンクール全国大会に参加させていただきました。

大会に先立ち、期末テスト終了後に県大会の賞状伝達と壮行会をしていただきました。


迎えた本番。


団体の部では14位に入賞することができました。
また、個人では齋藤(3年)が優良賞、諏訪(2年)が佳良賞をいただきました。

県で優勝することができても、全国ではまだまだ。
自分たちには何が足りないのか、いろんな課題が見つかった大会でした。
来年度に向けて、その課題を一つひとつクリアして、
今年度よりもさらに上を目指して頑張っていきます。
これからもご指導よろしくお願いいたします。

【情報処理部】第36回全国高等学校IT・簿記選手権大会

平成28年7月20日(水)21日(木)の両日、第36回全国高等学校IT・簿記選手権大会FE部門・IT部門が、東京IT会計専門学校で行われました。

関東甲信越ブロック
IT部門団体 30校中6位に入賞
IT部門個人 3年半田が219名中8位に入賞、全国大会参加権獲得

全国
FE部門団体 40校中21位

以上の成績でした。

 

男子バスケットボール部 インターハイ栃木県予選 結果報告

3年生ありがとう!2大会連続ベスト16!
 日頃より、部の活動に対しまして温かいご支援、ご声援を賜りまして誠にありがとうございます。また、保護者の方や応援していただける皆様に支えられて、活動ができることに感謝申し上げます。
 さて、3年生は負けたら引退という中、地区大会を勝ちあがり、県大会出場を果たしました。目標とした県ベスト16になるためには県大会で1勝することが絶対条件でした。結果としては足利高校に勝利し、目標を達成することができました。

<中部地区予選>
6月12日
 1回戦 シードのため試合なし
 2回戦 宇商 対 鹿沼南
       95 ― 54
     ※インターハイ県大会出場!

<インターハイ県予選>
6月18日
 1回戦 宇商 対 足利
       79 ― 68 勝利
      ※ベスト16
 2回戦 宇商 対 白鴎足利
       76 ― 105 敗退

 3年生はこれで引退となりました。先輩として、たくさんのことを残してくれました。本当にありがとう。今後は進路に向け新たな一歩を踏み出してください。また、OBとして後輩たちの面倒も見てくださいね!
 今後は新チームとなって新たなスタートを切ります。今後ともご支援、ご声援をお願い致します。

星 【簿記部】全国高等学校簿記コンクール県予選

6月18日(土)、鹿沼商工高等学校において、
平成28年度(第33回)全国高等学校簿記コンクール県予選会に出場しました。

団体の部では、Aチームが優勝、Bチームが第3位となり、
Aチームが全国大会出場権を獲得することができました。
個人の部の成績は下記のとおりです。
 第1位 齋藤(3年)     
 第2位 諏訪(2年)
 第4位 喜多見(2年)
 第5位 石川(2年)
 第6位 田中(2年)
 第8位 福富(3年)
 第9位 増渕(3年)

点数が伸びずに思い悩んだり、逃げ出したりしたくなる時もありましたが、
手にすることができた全国大会の切符。
朝練、放課後、夜練と、本当によく頑張ってきました。

全国大会でも表彰台に上がることを目標に、
これからも精一杯練習に励んでまいります。

キラキラ 【情報処理部】第28回栃木県高等学校情報処理競技大会

平成28年6月4日(土)栃木県立足利清風高等学校において
第28回栃木県高等学校情報処理競技大会が行われました。

6校27名が参加し、関連用語とデータベース40分間、表計算とアルゴリズム40分間の競技を行いました。

その結果、団体1位、個人1位(小林)、3位(柴田)、佳良賞(生井、市川、半田)に輝きました。

7月24日(日)に千葉県の明海大学を会場に行われる第28回全国高等学校情報処理競技大会の団体出場権を得ました。

キラキラ 【珠算部】全国高等学校珠算・電卓競技大会栃木県予選会

(珠算の部)
団体競技 優勝 (赤羽根・見目・菅又)
 【12連覇】

個人総合競技 優勝 赤羽根
          2位 見目
          3位 菅又
          4位 五十嵐
          5位 石川
読上暗算競技 優勝 見目
          2位 五十嵐
          3位 赤羽根
読上算競技 優勝 赤羽根
         2位 五十嵐
         3位 見目
(電卓の部)
団体競技 優勝 (齋藤・村田・石橋)
 【7連覇】

個人総合競技 優勝 齋藤
          2位 村田
          3位 石橋
          4位 高山
電卓読上算 優勝 高野
         2位 高山
         3位 齋藤
以上の結果
珠算の部5名および電卓の部4名の計9名が
8月2日東京武道館にて行われる全国大会の出場権を獲得した。

【サッカー部】全国高校総体サッカー競技会県予選会

  
  
<大会結果>  
  1回戦 
    試合なし
  

  2回戦(5/29) 
    宇都宮商業 1 - 4 石  橋
    

    先制され同点に追い付きましたが、力負けしました。
  
    保護者の皆様、卒業生の皆様、応援有難う御座いました。

キラキラ 【バトン部】PTA総会と高校総体総合開会式

5月13日(金)、栃木県教育会館で本校PTA総会が行われ、
総会前に演技披露をさせていただきました。


3年生部員が中心となって、バトンとポンポンの演技を構成し、
日頃お世話になっている保護者の皆様に感謝の気持ちを込めて踊りました。
大きな拍手とたくさんの笑顔、よかったよと言っていただいたこと、
全てがこれからの活動の励みになります。

このような活動の場を与えていただき、本当にありがとうございました。
翌14日(土)には、高校総体総合開会式のパレード先導を務めさせていただきました。


パレード前には校長先生に励ましのお言葉をいただきました。
そして、県内の運動部で頑張っている高校生の活躍を願いながら、
本校の運動部の必勝を願いながら、精一杯パレードしました。

自分たちでも感じた、お客様からの『揃っていてキレイだったね』という言葉がとても嬉しく、
また一つ貴重な経験をさせていただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
栃木県高体連の皆様、ありがとうございました。

キラキラ 【珠算部】そろばんグランプリとちぎ2016

そろばんグランプリとちぎ2016
平成28年5月15日     於 栃木県産業会館
スクール部門
個人総合競技 優勝 見目
          2等 赤羽根・五十嵐
          3等 堤

※上位4名による栃木県代表決定戦の結果
本校珠算部の赤羽根・見目2名
7月24日に神戸市内で開かれる
「そろばんグランプリジャパン2016」への出場権を獲得した。

読上暗算競技 2等 五十嵐・赤羽根
          3等 見目
読上算競技 2等 赤羽根・見目
         3等 五十嵐・尾関
フラッシュ暗算競技 2等 赤羽根・見目
           3等 堤・菅又・五十嵐

大会報告(男子バスケットボール部)


平成28年度 県高校総体兼関東高校選手権大会県予選会

<試合結果>
 ・5月7日(土)雀宮体育館
   1回戦 99- 58青藍泰斗
   2回戦 77- 63栃木
 ・5月8日(日)アリーナたぬま
   3回戦 70-105宇都宮短期大学附属

 2回勝利し、男子部では4年ぶりにベスト16を獲りました!
 インターハイ地区予選のシードを獲得できました。
 今年度は県大会に出場できるように頑張っていきます。

キラキラ 【バトン部】コーチレッスン

新年度が始まり、4月3日(日)にはコーチレッスンをしていただきました。
コーチのレッスンはもちろん、全国大会に出場した先輩方に、
細かいアドバイスをたくさんいただきました。


今年度も、宇商バトン部をよろしくお願いいたします。

キラキラ 【バトン】ウィンターフェスティバルと3送会

2月11日(祝)に、教育会館で開催されたマーチング&バトンウィンターフェスティバルに参加させていただきました。

【高文連合同チーム】


【高根沢高校3年生と宇商3年生】

【宇商1・2年生】


大会とは違ったお祭りの雰囲気。お客様に楽しんでいただき、自分たちも楽しみました。
引退した3年生も高根沢高校の3年生と一緒に参加することができて、
本当に楽しそうにバトンをしていてくれて、とても嬉しくなりました。
会場に足を運んでいただいた皆様、温かいご声援ありがとうございました。


3月13日(日)は、部活での3年生を送る会を行いました。



3年生の先輩方に、今までの感謝の気持ちを込めて踊りました。
楽しかったこと、苦しかったこと、辛かったこと、本当にたくさんありました。
それでも、ひたむきに頑張ってきた3年生。本当にお疲れ様でした。
本当にありがとう。

星 【バトン部】チームコンテスト報告&3年生を送る会

1月30日(土)、横浜文化会館で行われた関東バトントワーリングチームコンテストに参加させていただきました。


新チーム初めての大きな舞台であり、『Take off~空の向こうへ~』 最後の舞台でした。
目標としていたノードロップでの演技はできませんでしたが、
参加約70団体中唯一の『横浜市長賞』をいただくことができました。

3年生と一緒に踊っていた時も、新チームになってからも、
たくさんの壁にぶち当たり、頑張ったその先には何が待っているのか、
自分たちはどこへ向かっていきたいのか、分からなくなってばかりいました。
それでも、自分とバトンとしっかり向き合い、仲間と支え合い、
本番を迎えることができて本当によかったです。
そして、自分たちが頑張ったことがお客様に伝わり、
このような評価をいただけたことが本当に幸せです。

また一つ、貴重な経験をさせていただきました。
これからも、自分たちの目標を見失わず、前を向いてしっかり頑張っていきます。
2月2日(火)には、3年生を送る会で演技させていただきました。


色鮮やかな14名でのステージ、3年生にはどんなふうに映ったかな。
先輩方の思いを乗せて、宇商バトン部は走り続けます。
これからも温かいご声援よろしくお願いいたします。

【バトン部】関東大会報告~那須合宿

慌ただしくも充実した部活動をさせていただいています。
活動報告が大変遅れて申し訳ありません。
10月から現在までの、部活動の様子を報告させていただきます。≪関東大会 10/24 千葉ポートアリーナ≫


結果は銀賞。金賞をいただくことはできませんでした。
点数を見れば金賞まであと数点でしたが、
その数点の重みがどれだけのものかを痛感しています。
17名で出場した最後の大会となりました。
いろんな課題を抱え、悩み、苦しんできましたが、
その経験から学んだこと、感じたことがたくさんあります。
当日は遠方にも関わらず、多くの保護者の皆様にご声援いただき、
卒業生も引率で駆けつけてくれました。
本当にありがとうございました。
≪宇商祭 10/28 オープニングセレモニー 10/31 一般公開≫



大会を終え、17名での活動の最後の場となりました。
お世話になっている先生方や、一緒に学校生活を送っている友だち、
宇商祭に足を運んでいただいた大勢のお客様の前で演技することができました。
3年生にとっては、本当に最後のチーム演技となりました。

入部当初から同学年2名でスタートして3年間、
本当にひたむきに頑張ってきてくれた3年生、お疲れ様でした。

≪那須合宿 12/26~28 なす高原自然の家≫

14名で新チームがスタートし、2カ月が過ぎました。
新チームでの初演技は、1月30日に行われるチームコンテストです。
今年は基礎基本の定着をさせるため、自分たちに自信を持てるようになるために、
級で出場することになりました。
まだまだ成長途中で、うまくいかないことの方が多いけれど、
目標達成のために頑張ってまいりますので、
これからも宇商バトン部のご支援・ご声援よろしくお願いいたします。

【男子バスケットボール部】大会報告


平成27年度 第71回栃木県高等学校バスケットボール新人大会

・1回戦 H28.1.9(土) 県北体育館
 本校 102-40 茂木高校

・2回戦 H28.1.10(日) 県北体育館
 本校 74-96 小山城南高校

相手校の小山城南高校は前大会ベスト8、今大会もこの後に勝利し、ベスト8をとった強豪校ですが、生徒達の頑張りと集中力の高さで、最後まで諦めず戦うことができました。
この大会の反省を活かし、さらなるチーム力強化をはかれるように頑張りたいと思いますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。(部顧問)

キラキラ 【珠算部】全関東珠算選手権大会

 H27.11.8  於 国立オリンピック記念青少年総合センター

・第54回全関東珠算競技大会(全珠連主催)

  高校・一般の部

   団体競技 準優勝 出居・赤羽根・見目
   
個人総合競技 2等 出居
             
3等 赤羽根

   読上暗算競技 2等 出居

   フラッシュ暗算競技 3等 出居

キラキラ 【珠算部】全日本通信および栃木県大会

H27.10.12                 於 とちぎ健康の森

・平成27年度全日本通信珠算競技栃木県大会(全珠連主催)

  高校・一般の部 優 勝 出居(3連覇)

         準優勝 赤羽根

         第3位 見目

・第51回栃木県珠算競技大会(全珠連主催)

  
  高校・一般の部
  団体競技 優勝 出居・赤羽根・見目

            【12連覇】

 個人総合競技 優 勝 出居(3連覇)

             準優勝 赤羽根

 読上暗算競技 優勝 出居

 読上算競技  優勝 見目

※出居は、最優秀選手賞を受賞(3年連続)

キラキラ 【珠算部】全関東学年別珠算選手権大会

H27.9.23    於 国立オリンピック記念青少年総合センター

・第47回全関東学年別珠算選手権大会(関東珠算振興会主催)

  高校・一般の部

   団体競技 3位 赤羽根・出居・見目

   読上算競技 2位 出居

キラキラ 【バトン部】県大会報告

夏の合宿でチーム演技が始まり、
ジャパンカップに出場させていただいてから3週間。
コーチレッスンをはじめ、多くの卒業生たちが足を運んでくださいました。


そして迎えた県大会(9月21日(月):鹿沼フォレストアリーナにて)
 【チーム演技:Take off~空の向こうへ】

 【高文連合同チーム演技】


お忙しい中、東京からコーチが来てくださり、
卒業生たちが引率と係員で来てくださり、
多くの保護者の皆様が応援にかけつけてくださいました。
本当にありがとうございました。

チーム演技は金賞受賞で関東大会推薦をいただくことができましたが、
誰も納得のいく演技ができませんでした。
演技以前の行動面、生活態度、練習に取り組む姿勢など、
できていなかったことや心の弱さが出た演技になってしまいました。

伝わる演技はどうしたらできるのか。どうして伝えられないのか。
大切なことを失い、自分たちを見失っていました。

与えていただいたチャンスを大切に、
宇商バトン部としての誇りと責任を持ち、
関東大会に向けて練習に励んでいきます。
これからも宇商バトン部をよろしくお願いいたします。

キラキラ 【珠算部】読上算で日本一!!

H27.10.11
・第32回全国高等学校珠算競技大会(中央大学珠算研究会主催)
団体競技 3等 (出居・赤羽根・大出)
個人総合競技 3等  出居
          佳良 赤羽根
読上算競技 1等【日本一】 出居
★7年振りに本校珠算部の生徒が【日本一】になりました。
 ご声援ありがとうございました。
 今後ともご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

男子バスケットボール部大会報告


平成27年度 全国高校バスケットボール選抜優勝大会栃木県予選会一次予選
  9.20(土) 於:栃木市総合体育館
  1回戦 本校 78-130 大田原高校

失点が多く、大差で敗退してしまいました。
1月の新人戦に向けて練習を重ね、次はリベンジできるようにしたいと思います。

ご声援ありがとうございました。

キラキラ 【バトン部】なす合宿

8月5日(水)~8日(土)、なす高原自然の家で合宿をさせていただきました。

野球応援、総文祭、宮まつりと充実した活動をさせていただき、あっという間に8月。
いよいよチームの始まりです。
今年もコーチに素敵な振付とていねいな指導をしていただきました。


伝える演技をするためには、技の練習だけではなく、
普段の行動、練習に対する姿勢、気持ち、全てが繋がっていること。
どれかひとつでも欠けていては伝わらないこと。
分かっているつもり、意識しているつもりでいましたが、
まだまだ自分たちに甘かったと痛感した合宿となりました。
一緒に合宿をしてくださった高根沢高校バトン部のみなさんからは、
勉強させていただくことばかりでした。

まだまだできることがあるということは、もっともっと成長できるということ。
自分たちを見失わず、私たちの行動で、
支えてくださる大勢の方々に感謝の気持ちが伝わるように頑張っていきます。

キラキラ 【珠算部】第62回全国高等学校珠算・電卓競技大会

H27.7.29     於 東京都立第三商業高等学校
団体総合競技 佳良 (出居・大出・赤羽根)
個人総合競技 3等 出居
伝票算競技 2等 見目
        佳良 見目
読上暗算競技 佳良 出居
読上算競技 佳良 出居

キラキラ 【珠算部】平成27年度全関東簿記珠算電卓競技大会

H27.7.20       於 東京ガーデンパレス
【珠算】
団体競技 準優勝 (出居・見目・赤羽根)
個人総合競技 準優勝 出居
          4  位 見目
読上暗算 優秀賞 出居
読上算 優秀賞 出居

男子バスケットボール部大会報告


平成27年度 栃木県バスケットボール協会長杯争奪高等学校1年生大会
 8.17(月) 於:県南体育館
  1回戦 本校 77-75 黒羽高校
  2回戦 本校 62-126 宇都宮工業高校

 1回戦を接戦で制し、2回戦に進むことができました。
 人数の少ない中で最後までよく走って戦い抜きました。

 来月には選抜大会(ウィンターカップ)の一次予選があります。
 ここでパワーアップした戦力を糧に二次予選へ行けるよう頑張りたいと思います。

 上級生・保護者の皆さま、ご声援ありがとうございました。

キラキラ 【バトン部】全国総文祭、宮まつりパレード

7月27日(月)から31日(金)まで、
滋賀県で開催された全国高等学校総合文化祭に参加させていただきました。

今年の演技タイトルは『千夜一夜物語』。

毎年、県内5校のバトン部の合同チームとして参加させていただき、
全国の舞台で演技ができるのは、本当に幸せなことです。
大変なこともたくさんあるけれど、それ以上に学ぶこと、得ることがあります。
パレードをすることはできずに残念でしたが、
大変貴重な経験をさせていただきました。
滋賀県高文連をはじめ、多くの方々にお世話になりました。
本当にありがとうございました。

総文祭から戻った翌日、8月1日(土)には、
ふるさと宮まつりのパレードに参加させていただきました。

宇都宮消防音楽隊の力強い演奏を背に、
文星女子高校、高根沢高校のバトン部と一緒に『おどるポンポコリン』を元気いっぱい踊りました。
沿道からたくさんの声援と一緒に踊ってくれる小さなお客様からパワーをいただき、
笑顔いっぱい楽しく踊ることができました。
暑い中、最後までたくさん声援をいただき、本当にありがとうございました。

また来年も、ふるさと宮まつりパレードができることを楽しみにしています。

キラキラ 【バトン部】コーチレッスン、野球応援

7月4日(土)、18日(土)の両日、コーチレッスンでした。


今年のチームの始まりです。
今年の演技の曲も、とても壮大な、とても素敵な曲です。
曲に乗せて、イメージを描き、コーチが振付をしてくださいました。

素敵な振付とていねいな指導をしてくださるコーチ、
休日になると足を運んで後輩たちに指導をしてくれる卒業生、
活動を支えてくださる保護者の皆様、
いつも本当にありがとうございます。
宇商バトン部は本当に幸せな環境でバトンができることに感謝して、
9月の県大会では、伝えられる演技ができるように頑張っていきます。
7月14日(火)、19日(日)は野球応援に参加させていただきました。

白球を一生懸命に追う姿、アルプスから声がかれるほどの声援、諦めない気持ち。
野球部員と保護者の皆様、応援団、吹奏楽部のみなさんと一緒に、
今年の夏も多くの経験をさせていただきました。

毎年の野球応援で、本当にたくさん学ぶことがあります。
選手たちの試合応援だけではなく、相手校の姿勢や行動、
私たちももう一度きちんと見直しをしなくてはいけない課題がみえてきます。
時間の大切さ、移動や待機中の姿勢など、
全てはバトンの技術向上とチームの精神力に繋がります。
華やかな世界であるからこそ、礼儀を重んじ、
気持ちをしっかりと伝えていくことが大切ですが、
まだまだ改善できることがたくさんあります。

チームが本格的に始まり、練習がさらにハードになり、
辛いと思うことが多くなってくる時期に突入しますが、
人として大切なことを忘れずに、前を向いて頑張っていきますので、
これからも宇商バトン部をよろしくお願いいたします。

キラキラ 【バトン部】ポンポン講習会

5月31日(日)、栃木県総合教育センター体育館において行われた、
ポンポン講習会に参加させていただきました。

高文連の合同で一緒の5校の他にも大勢の方が参加され、
ポンポンの基本的な動きからダンスとの組み合わせ、
さらには振付をしていただき、とても充実した1日となりました。

これから、夏の野球応援や宮まつりなど、
チアを務める機会が多くなってきます。
文字通り、私たちの踊りを観て、さらに元気になっていただけるように、
教えていただいたことを意識しながら活動していきます。

キラキラ 【珠算部】全国高校珠算・電卓大会県予選

H27.6.6                 於 栃木県立佐野松桜高等学校

・第62回全国高等学校珠算・電卓競技大会栃木県予選会(栃商研主催)

   団体競技 1位 出居・大出・赤羽根
            
【団体11連覇】

  個人総合競技 1位 出居

         2位 大出

         3位 赤羽根

         4位 見目

         5位 見目

         6位 髙橋

  読上暗算競技 1位 出居

         2位 五十嵐

         3位 見目

  読上算競技  1位 出居

         2位 見目

         3位 五十嵐

※出居は、3年連続全種目制覇という偉業を成し遂げた!

 

 ≪電卓≫

   団体競技 1位 丸山・吉田・和田
            
【団体6連覇

  個人総合競技 1位 丸山

         2位 吉田

         3位 和田

         4位 村田

  電卓読上算競技 1位 小野

          2位 丸山

          3位 高山

 

※栃木県の全国大会出場枠は、珠算6名・電卓4名であり、本校ですべて独占し、4年連続となる完全制覇を成し遂げた。7月29日に東京都立第三商業高校で行われる全国大会出場権を獲得した。

 

平成27年度前半大会報告(男子バスケット)


今年度のバスケットボール部男子の大会報告です。

平成27年度 県高校総体兼関東高校選手権大会栃木県予選会
 4.25(土) 於:たぬまアリーナ
  1回戦 本校 117-28 栃木商業高校
  2回戦 本校 51-156 文星芸術大学附属高校

 2回戦は第2シードの文星と対戦し、大敗しました。
 最後の最後まで諦めずに戦いました。

平成27年度 インターハイ中部地区予選
 5/24(日) 於:宇都宮清陵高校
  2回戦 本校 56-73 宇都宮清陵高校
前半は1点差でリードするも、後半逆転され、3年生最後の大会になってしまいました。選手たちは頑張って最後まで戦いましたが県大会への切符は掴めず・・・。
ご声援をいただきました保護者・生徒・卒業生・先生方、大変ありがとうございました。
後輩たちもその意思を引き継ぎ、宇商バスケットボール部を盛り上げてくれることと思います。

キラキラ 【珠算部】そろばんグランプリとちぎ2015

H27.5.17                         於 栃木県産業会館

  そろばんグランプリとちぎ2015(栃木県珠算連盟連合会主催)

   スクール部門(中学生・高校生)

    個人総合競技 優勝 出居
             

              2等 赤羽・五十嵐・見目
              3等 大出・見目
 



  そろばんグランプリジャパン代表決定戦・・・今年度より大会規定を変更

  (優勝と2等入賞の4名により決勝を実施し、上位2名を県代表とする)

          1位 出居 2位 見目

  8月2日に神戸市で行われる「そろばんグランプリジャパン2015」への出場権を獲得した。

 

   【その他の競技】

 読上暗算競技 優勝 出居

           2等 五十嵐・見目
           3等 赤羽根・見目・菅又・中山
 読上算競技  2等 出居
           3等 見目・五十嵐・大出・中山
 フラッシュ暗算競技 優勝 出居
              2等 見目・赤羽根・五十嵐
              3等 見目・菅又・尾関


※今後とも珠算部のご支援をよろしくお願いいたします。

キラキラ 【バトン部】コーチレッスン、合同合宿、高校総体総合開会式

【コーチレッスン:4月30日(木)】

新入生を迎え、初めてのコーチレッスンをしていただきました。
検定講習会にむけて、ソロコンテストにむけて、細かい指導をしていただくことができました。
【高文連合同合宿:5月2日(土)~3日(日)】

高文連合同合宿が行われました。
足利短大附属さん、白鷗大足利さん、文星女子さん、高根沢さん、
そして宇商の計5校のバトン部合同チームの全国高等学校総合文化祭にむけて、
今年もまた素敵な振付・演技指導をしていただきました。

夏までの3か月間、合同でできる練習は限られていますが、
各校で精一杯練習をして、作品を創りあげられるよう頑張っていきます。
【高校総体総合開会式:5月9日(土)】

栃木県総合運動公園で行われた高校総体総合開会式で、
入場行進の先導をさせていただきました。

1年生にとっては、初めての大きな舞台で、
直前まで何度も何度も確認をしてのパレードでした。
スタンドからの大きな拍手とご声援、ありがとうございました。

キラキラ 【バトン部】新チーム始動

4月、1年生部員が大勢入部してくれて、先月の部員数の倍以上の大所帯となりました。

入部から2週間経った週末、数ある部活動の中からバトン部を選んで入部してくれた1年生に、
2・3年生からのサプライズ。

ウィンターフェスティバルで踊った『Don't stop』
3年生を送る会で踊った『ホールニューワールド』
代々受け継がれてきた『座頭市』
そして、昨年度チームで踊った『月光花』

何も知らずに遅めの午前練習だと思って体育館に入って来た1年生たちは、
自分たちのために踊ってくれた先輩方に感動してくれたようです。
2・3年生の想いが、1年生に伝わりました。

これから、新しいチームの始まりです。
苦しいこと、辛いこと、しんどいこと、たくさんあるけれど、
バトンができる環境や支えてくださる皆様に感謝の気持ちを忘れずに、
笑顔の演技を届けていきます。

今年度も、宇商バトン部をよろしくおねがいいたします。

3月 旅立ちを祝すコサージュ

 卒業・就職・進学・進級…と3月は旅立ちの春です。
 
 今年度の部活動も残り2回になりました。今年度、初めてコサージュ制作に挑戦しました。 
 
色合いを考えた花と葉の組み合わせ・花と枝葉の位置など試してみながら、楽しい制作になりました。次年度は場に応じた作品の制作もしてみたいと思いました。

       
       

【バトン部】ウィンターフェスティバル 2015

2月11日(祝)、栃木県教育会館で開催された、
『マーチング&バトン ウィンターフェスティバル2015』に参加させていただきました。

【宇商:破蕾】

【高文連チームC(1年生):Don't stop】

【高文連チームB(2年生):Princess Mononoke】


今年度最後の公式での演技となりました。
平成26年度も、本当に多くの方々にご指導・ご声援をいただき、バトンを続けることができました。
高文連合同チームでも、本当にたくさんのことを教えていただきました。

まだまだ足りないことだらけの駆け出しのチームですが、
それだけ成長できるチャンスが山ほどあります。
仲間を信じ、自分を信じ、支えてくださる全ての方々への感謝の気持ちを忘れずに、
宇商バトン部の歴史と伝統をしっかりと受け継ぐチームとなるよう、練習に励んまいりますので、
これからも変わらぬご指導・ご支援をよろしくお願いいたします。

【バトン部】チームコンテストと3送会

1月31日(日)、横浜文化会館で行われた、
第28回関東バトントワーリングチームコンテストに参加させていただきました。


1・2年生の新チームとなって初めて出場した舞台でした。
中級の部で金賞をいただくことはできましたが、自分たちに足りないことや、これからの課題が多く見つかりました。
コンテスト前には、多くの卒業生の先輩方が練習を見てくださったり、
当日は、遠方にも関わらず引退した3年生全員がかけつけてくれて引率をしてくれたり、
改めて本当にたくさんの方々に支えられて部活動ができることに気付きました。
バトン部OGの皆様、本当にありがとうございました。

最後の『月光花』、3年生たちの前で踊れたことは本当によかったです。
何もかもがまだまだのチームですが、これからどんどん成長していきます。
経験してきたこと、感じたこと、アドバイスいただいたことをしっかりと受け止め、
これからも前を向いて頑張っていきます。

2月3日(火)、3年生を送る会の舞台で踊らせていただきました。

1年生:Don't stop

2年生:ホール・ニューワールド

チーム:破蕾(はらい)

3年生をはじめとする在校生の皆さんや先生方から温かい声援をたくさんいただきました。
本当にありがとうございました。

【告知】
2月11日(祝・水)に栃木県教育会館でマーチング&バトンウィンターフェスティバル2015が開催されます。
お客様に楽しい時間を過ごしていただけるように、残り少ない時間を大切にして練習していきます。

今年最初の生け花

   1月の生け花を紹介いたします。
 
   
 

   今年の生け花は、投げ入れからスタートしました。これまでのお稽古は剣山を使って花と  
  花器の取り合わせに工夫をこらしましたが、今回はなかなか苦戦しました。
  花材は白玉椿・アイリスです。留めにはアルミ線をコイル状に巻いて使っています。
   困った時は基本にかえる「真・副・体」…上達の極意を心して活けました。
 
    

バスケットボール部(男子)大会報告


男子バスケットボール部大会報告

県新人戦の結果報告です。

1月10日(土) アリーナたぬまにおいて今市高校と対戦しました。
  宇都宮商業 64-79 今市

序盤から点差もなく、終始接戦でしたが、残念ながら力及ばず・・・。
最後は15点差で負けてしまいました。
4月の関東・5月のインターハイと新チーム最後まで頑張りたいと思いますので、今後ともご声援よろしくお願いいたします。

【バトン部】冬のなす合宿

2014年12月26日(金)から28日(日)まで、なす高原自然の家にて、
高根沢高校と一緒に合宿をさせていただきました。

3年生が引退して2ヶ月、初めての合宿、初めてのチーム。
分からないことだらけで、練習以外の礼儀についても、意識についても、
まだまだ足りないと痛感した3日間でした。

バトンの技術以前の気持の問題。
メンタルの弱さ、お互いを思いやる心、習慣化できていない『報告・連絡・相談』。
全ては自分たちの意識の低さが原因です。




今月末は、新チームで初めてチームコンテストに出場します。
結果をしっかりと受け止め、今の自分たちを見直します。
そして、宇商バトン部の歴史と伝統をしっかりと引き継げるようになりますので、
今年も宇商バトン部のご指導・ご声援よろしくお願いいたします。