カテゴリ:珠算

第64回栃木県高等学校珠算・電卓競技大会兼全国大会県予選会

珠算・電卓ともに完全制覇

珠算13連覇・電卓8連覇 全国大会出場権獲得!


平成29年6月3日(土)に佐野松桜高校で行われた「第64回栃木県高等学校珠算・電卓競技大会兼全国大会県予選会」に参加し、珠算・電卓共に団体優勝しました。また、電卓競技が加わって以来、電卓・珠算の個人競技も含めて全ての賞を独占するのは、2年ぶり2度目!珠算・電卓合わせて10名は、8月1日東京武道館で行われる全国大会に出場します。
<個人総合競技>(上位3名は団体出場、その他は個人競技のみの全国大会出場)
【珠算】優勝 赤羽根(3年) 【電卓】優勝 花 井(3年)
    2位 見 目(3年)     2位 石 嵜(3年)
    3位  堤 (2年)     3位 矢 口(2年)
 上記以外の全国出場選手
   【珠算】赤羽根(1年)五十嵐(3年)尾関(3年)【電卓】安納(2年)    
<種目別競技>
 [読上暗算]【珠算】優勝 赤羽根(3年) 2位 五十嵐(3年) 3位 五十嵐(1年)
 [読上算]
【珠算】優勝 見 目(3年)  【電卓】優勝 石 嵜(3年)
    2位 熊 谷(2年)      2位 安 納(2年)
    3位 赤羽根(1年)      3位 矢 口(2年) 
 

そろばんグランプリとちぎ2017


「そろばんグランプリジャパン」 7月23日(日) 兵庫県立文化体育館
 見 目(3年) 赤羽根(3年) 出場権獲得!

平成29年5月14日(日)に栃木県産業会館で「そろばんグランプリとちぎ2017」に参加し、2名の生徒が「そろばんグランプリジャパン」に出場を決めました。
予選大会の上位3名の選手が代表決定戦に挑み、見目・赤羽根の2名の選手が出場権を獲得しました。また、大会の選手宣誓は本校の赤羽根部長が務めました。
大会の結果は以下のとおりです
<個人総合競技>(スクール部門)       
優勝 見 目(3年)
2等  堤 (2年)  赤羽根(3年)
3等 赤羽根(1年)  五十嵐(3年)
<種目別競技>
〇読上暗算競技
2等 見 目(3年) 赤羽根(3年) 五十嵐(3年) 赤羽根(1年)
3等  堤 (2年) 千 葉(2年)
〇読上算競技
2等 赤羽根(3年) 見 目(3年) 五十嵐(3年) 熊 谷(2年)
3等 赤羽根(1年) 尾 関(3年)
〇フラッシュ暗算競技
2等 赤羽根(3年) 五十嵐(3年) 見 目(3年)
3等  堤 (2年) 尾 関(3年)
  

キラキラ 【珠算部】第55回全関東珠算競技大会

H28.11.13         於 国立オリンピック記念青少年総合センター
高校・一般の部
団体総合競技 準優勝(赤羽根・見目・堤)
個人総合競技 2等 赤羽根
       3等 見目
★昨年に引き続き、団体で2度目の準優勝!
 次回(今年度最後)の公式戦は、3月の関東選抜大会となります。
 珠算部一丸となって頑張りますので、
 ご支援のほどよろしくお願いします☆彡

キラキラ 【珠算部】平成28年度全日本通信珠算競技大会

平成28年10月16日   於 とちぎ健康の森
高校・一般の部 優 勝 見目
        準優勝 赤羽根
        第3位 堤
        第6位 五十嵐
        第7位 千葉
        第8位 尾関
        第9位 吉葉
        第10位 菅又

第52回栃木県珠算競技大会
団体総合競技 優 勝 見目・赤羽根・五十嵐
            【団体13連覇】
個人総合競技 優 勝 見目
       準優勝 赤羽根
       2 等 五十嵐・堤・松林・尾関
       3 等 熊谷・吉葉・千葉・菅又・青木
読上暗算競技 優 勝 五十嵐
       2 等 見目・赤羽根
       3 等 堤・松林・尾関・菅又・千葉
読上算競技  優 勝 見目
       2 等 赤羽根・五十嵐
       3 等 熊谷・堤・松林・尾関