部活動報告

1年生大会 ベスト8!

1年生大会(ダブルス3組6名による団体戦)を、2日間にわたって行われました。
7月24日(土)の予選リーグは、獲得セット数の差で4チーム中1位となり、目標であった予選リーグ突破を果たすことができました。

<予選リーグ> 宇都宮商業 2-1 小山城南
          〃   1-2 栃木商業・栃木・日光明峰連合
          〃   2-1 上三川・小山北桜・矢板連合

7月26日(月)の決勝トーナメントは、予選リーグ1位のアドバンテージを受け、2回戦(準々決勝)からの組み合わせとなりましたが、残念ながら敗退となりました。

<決勝トーナメント> 宇都宮商業 0-3 作新学院A

経験者2名・未経験者4名の非力な1年生が、大健闘したと言える結果でした。
しかし、決勝トーナメントでは力の差は歴然で、これからの高校テニスに向けてとても良い経験と刺激になったはずです。テニスに集中できる夏休みで更にレベルアップして、9月の中部地区予選を突破して行ければと思います。

【簿記部】第27回全国高等学校簿記競技大会 大会報告

「令和3年度 第37回全国高等学校簿記競技大会」
 日時:令和3年7月18日(日)
 会場:関西学院大学(西宮上ヶ原キャンパス)
 <団体の部>
  第8位(3年 齋藤・屋代 2年 山﨑)
 <個人の部>
  佳良賞 2年 山﨑

 昨年は大会が中止となり、悔しい思いをした先輩方の想いを胸に、
全国大会に挑んできました。今までこの大会に向けて仲間と切磋琢磨
しながら努力してきたことが入賞という形残り、嬉しく思います。
支えてくださった全ての方々への感謝の気持ちをもって今後も精進して
まいります。ご協力・ご声援ありがとうござました。
 

【簿記部】令和3年度 全国簿記電卓競技大会支部予選会(全経協会)

公益社団法人全国経理教育協会主催
「令和3年度 全国簿記電卓競技大会支部予選会」
に簿記の部で8月18日(日)本校よりオンライン(Zoom)にて
参加いたしました。

<団体競技>
 優勝(2年 佐藤・阿部・渡邊・酒井・神山) 5名参加

 9月5日(日)
「令和3年度全国簿記電卓競技大会兼国際電卓競技会」

に簿記の部で出場します。今持っている力を存分に発揮したいと
考えておりますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。

【ワープロ部】県大会報告

☆令和3年度 第33回栃木県高等学校ワープロ競技大会☆
期 日 令和3年 6月19日(土)
場 所 栃木県立高根沢高等学校
結 果 団体の部 第1位絵文字:キラキラ/20チーム中 宇商A 団体総合得点 4,230点
         第2位 /20チーム中 宇商B 団体総合得点 3,756点
           
            <宇商Aチーム>     <宇商Bチーム>
    個人の部 第1位絵文字:キラキラ/81名中 三尾谷(3年) 個人得点  1,532点
         第2位 /81名中 入 江(3年) 個人得点  1,471点
         第3位 /81名中 井 上(3年) 個人得点  1,275点
 
昨年度は、残念ながら県大会はじめ各種大会が中止となり、今大会が選手にとって
校外へ出向く初めての大会となりました。
大会が近付くとともに、機器を持ち込んできちんと起動させることができるのかと
いうプレッシャーや、異なる環境で競技する不安等、メンタル面との戦いとなりま
したが、団体・個人ともに優勝し、念願の全国大会団体出場絵文字:星の切符を手にするこ
とができました絵文字:重要
今回の結果は、選手の頑張りはもちろんですが、答案の採点など多方面でサポート
をしてくれた選手以外のメンバーの支えや、多方面からいただいた励ましの言葉の
おかげで勝ち取れたものだと思います絵文字:キラキラ

また、昨今の状況下の大会ということで、会場である高根沢高等学校の先生方の
行き届いた感染症対策のもと、無事に競技会に参加させていただくことができました。
今回も、たくさんの方々に支えられながら活動ができていることを実感致しました。
これから先も、感謝の気持ちを大切にしながら頑張って参ります絵文字:重要
早朝から選手を送り出して下さいました保護者の皆さま、ありがとうございました絵文字:女性