文字
背景
行間
部活動報告
【吹奏楽部】活動報告
新型コロナウイルスのため、夏のコンクールや地区の演奏会、野球応援等が中止となりましたが、宇商吹奏楽部では秋の定期演奏会が開演できることを信じて、準備を進めています。安心して音楽を楽しめる場になるよう、部員たちは試行錯誤しながら感染症対策を考えたり、音楽作りをしているところです。
また、夏休みにはコンクールの代わりに、部内アンサンブル大会を開く予定です。それぞれのグループに分かれて曲作りに取り組んでいます。
【簿記部】3年生の想いを胸に
2年間厳しい練習を乗り越えて頑張ってきた3年生にとって、
今年度の簿記コンクール予選会・全国大会ともに中止となったことは、
言葉にできないくらい悔しくて悲しい出来事でした。

3年生は6月の学校再開と同時に引退となり、
それぞれの進路実現に向けて頑張っています。


簿記部では、OB・OGや長きに渡り活動を支えてくださった方々が、
平日・休日問わずに駆けつけてくださいます。
辛く、苦しいこともたくさんありますが、
先輩方からの励ましの言葉やアドバイスをいただき、
部員・顧問ともに前を向いて努力を重ねます。
そして、今年の3年生が叶えられなかった目標を、
1年後に必ず達成します。
今年度の簿記コンクール予選会・全国大会ともに中止となったことは、
言葉にできないくらい悔しくて悲しい出来事でした。
3年生は6月の学校再開と同時に引退となり、
それぞれの進路実現に向けて頑張っています。
簿記部では、OB・OGや長きに渡り活動を支えてくださった方々が、
平日・休日問わずに駆けつけてくださいます。
辛く、苦しいこともたくさんありますが、
先輩方からの励ましの言葉やアドバイスをいただき、
部員・顧問ともに前を向いて努力を重ねます。
そして、今年の3年生が叶えられなかった目標を、
1年後に必ず達成します。
【ワープロ部】3年生引退記念計測
今年も3年生部員引退の時期を迎え、恒例の『引退記念計測』を実施しました。
規定の文字数をクリアしようと、何日も前からハラハラドキドキ
・・・まるで大きな大会さながらの緊張感
結果、無事に(!?)3年生部員みんな揃って引退となりました。
昨今の状況により、今年度の県大会や全国大会、また例年参加させて頂いている
関東近郊での大会等が中止となりました。
それらの経験をすることが叶わなかったことは非常に残念ですが、身に付けた
タイピングのスキルは宝物。
今後も是非、様々な場面で活かして欲しいと思います。
『人数も多く、賑やかだった3年生部員のみなさん
お疲れさまでした』
【ワープロ部】令和2年度 活動開始
6月より通常登校となり、今年度のワープロ部の活動をようやく開始することができました
練習前後の手洗い・うがいや手指消毒に加え、しばらくの間は学年ごとに活動する曜日を変え、
ソーシャルディスタンスを保つために座席の間隔を広くとっての練習となりました。
久しぶりのタイピングに、「記録が落ちているのでは・・・?」などという心配もありましたが、
すぐに感覚を取り戻し、楽しそうにキーボードを叩いている姿がとても印象的でした。
これまでの何気ない日常が、本当にかけがえのないもの
であったことを痛感します。
練習できることに感謝の気持ちを持ちながら、1日1日を大切に活動に取り組んで参りたいと思います。
今年度のワープロ部も、どうぞよろしくお願い致します
第2回JBA栃木県管打楽器ソロコンテスト 本選出場
2月9日(日)真岡市民会館大ホールにて、第2回JBA栃木県管打楽器ソロコンテスト(本選)が行われました。
本校からは2名が予選(録音審査)を通過し、本選に出場しました。チューバとストリング・バスという、なかなかソロで演奏する機会が少ない低楽器でコンテストに挑戦!ドキドキの舞台となりましたが、2名とも優秀賞という結果をいただきました!
本校からは2名が予選(録音審査)を通過し、本選に出場しました。チューバとストリング・バスという、なかなかソロで演奏する機会が少ない低楽器でコンテストに挑戦!ドキドキの舞台となりましたが、2名とも優秀賞という結果をいただきました!