文字
背景
行間
部活動報告
【情報処理部】第36回全国高等学校IT・簿記選手権大会
平成28年7月20日(水)21日(木)の両日、第36回全国高等学校IT・簿記選手権大会FE部門・IT部門が、東京IT会計専門学校で行われました。
関東甲信越ブロック
IT部門団体 30校中6位に入賞
IT部門個人 3年半田が219名中8位に入賞、全国大会参加権獲得
全国
FE部門団体 40校中21位
以上の成績でした。
関東甲信越ブロック
IT部門団体 30校中6位に入賞
IT部門個人 3年半田が219名中8位に入賞、全国大会参加権獲得
全国
FE部門団体 40校中21位
以上の成績でした。
【珠算部】平成28年度全関東簿記珠算電卓競技大会
H28.7.18 於 東京ガーデンパレス
団体競技 3位 見目・赤羽根・堤
個人総合競技 4位 見目
5位 赤羽根
団体競技 3位 見目・赤羽根・堤
個人総合競技 4位 見目
5位 赤羽根
男子バスケットボール部 インターハイ栃木県予選 結果報告
3年生ありがとう!2大会連続ベスト16!
日頃より、部の活動に対しまして温かいご支援、ご声援を賜りまして誠にありがとうございます。また、保護者の方や応援していただける皆様に支えられて、活動ができることに感謝申し上げます。
さて、3年生は負けたら引退という中、地区大会を勝ちあがり、県大会出場を果たしました。目標とした県ベスト16になるためには県大会で1勝することが絶対条件でした。結果としては足利高校に勝利し、目標を達成することができました。
<中部地区予選>
6月12日
1回戦 シードのため試合なし
2回戦 宇商 対 鹿沼南
95 ― 54
※インターハイ県大会出場!
<インターハイ県予選>
6月18日
1回戦 宇商 対 足利
79 ― 68 勝利
※ベスト16!
2回戦 宇商 対 白鴎足利
76 ― 105 敗退
3年生はこれで引退となりました。先輩として、たくさんのことを残してくれました。本当にありがとう。今後は進路に向け新たな一歩を踏み出してください。また、OBとして後輩たちの面倒も見てくださいね!
今後は新チームとなって新たなスタートを切ります。今後ともご支援、ご声援をお願い致します。
日頃より、部の活動に対しまして温かいご支援、ご声援を賜りまして誠にありがとうございます。また、保護者の方や応援していただける皆様に支えられて、活動ができることに感謝申し上げます。
さて、3年生は負けたら引退という中、地区大会を勝ちあがり、県大会出場を果たしました。目標とした県ベスト16になるためには県大会で1勝することが絶対条件でした。結果としては足利高校に勝利し、目標を達成することができました。
<中部地区予選>
6月12日
1回戦 シードのため試合なし
2回戦 宇商 対 鹿沼南
95 ― 54
※インターハイ県大会出場!
<インターハイ県予選>
6月18日
1回戦 宇商 対 足利
79 ― 68 勝利
※ベスト16!
2回戦 宇商 対 白鴎足利
76 ― 105 敗退
3年生はこれで引退となりました。先輩として、たくさんのことを残してくれました。本当にありがとう。今後は進路に向け新たな一歩を踏み出してください。また、OBとして後輩たちの面倒も見てくださいね!
今後は新チームとなって新たなスタートを切ります。今後ともご支援、ご声援をお願い致します。
【簿記部】全国高等学校簿記コンクール県予選
6月18日(土)、鹿沼商工高等学校において、
平成28年度(第33回)全国高等学校簿記コンクール県予選会に出場しました。
団体の部では、Aチームが優勝、Bチームが第3位となり、
Aチームが全国大会出場権を獲得することができました。
個人の部の成績は下記のとおりです。
第1位 齋藤(3年)
第2位 諏訪(2年)
第4位 喜多見(2年)
第5位 石川(2年)
第6位 田中(2年)
第8位 福富(3年)
第9位 増渕(3年)



点数が伸びずに思い悩んだり、逃げ出したりしたくなる時もありましたが、
手にすることができた全国大会の切符。
朝練、放課後、夜練と、本当によく頑張ってきました。
全国大会でも表彰台に上がることを目標に、
これからも精一杯練習に励んでまいります。
平成28年度(第33回)全国高等学校簿記コンクール県予選会に出場しました。
団体の部では、Aチームが優勝、Bチームが第3位となり、
Aチームが全国大会出場権を獲得することができました。
個人の部の成績は下記のとおりです。
第1位 齋藤(3年)
第2位 諏訪(2年)
第4位 喜多見(2年)
第5位 石川(2年)
第6位 田中(2年)
第8位 福富(3年)
第9位 増渕(3年)
点数が伸びずに思い悩んだり、逃げ出したりしたくなる時もありましたが、
手にすることができた全国大会の切符。
朝練、放課後、夜練と、本当によく頑張ってきました。
全国大会でも表彰台に上がることを目標に、
これからも精一杯練習に励んでまいります。
【情報処理部】第28回栃木県高等学校情報処理競技大会
平成28年6月4日(土)栃木県立足利清風高等学校において
第28回栃木県高等学校情報処理競技大会が行われました。
6校27名が参加し、関連用語とデータベース40分間、表計算とアルゴリズム40分間の競技を行いました。
その結果、団体1位、個人1位(小林)、3位(柴田)、佳良賞(生井、市川、半田)に輝きました。
7月24日(日)に千葉県の明海大学を会場に行われる第28回全国高等学校情報処理競技大会の団体出場権を得ました。