文字
背景
行間
清風高校ニュース
2016年9月の記事一覧
1年普通救命講習実施
9月29日(木)に1年普通科で普通救命講習が行われました。足利消防署から5名の救急救命士の方をお招きし、生徒たちは1時間のビデオ視聴のあと体育館で5班に分かれ、心肺蘇生法とAEDの実習を行いました。和やかな雰囲気の中、先生のアドバイスに耳を傾けながら真剣に実習に取り組んでいました。なお商業科・情報処理科の生徒は10月27日(木)に実習の予定です。


秋の交通安全県民総ぐるみ運動
本日9月21日(水)から9月30日(金)の10日間、「子供と高齢者の交通事故防止」を運動の基本として、秋の交通安全県民総ぐるみ運動が実施されます。
これを機に、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を再度意識して、交通事故防止を徹底しましょう。
併せて、保護者の皆様にはすでにお願いしているところですが、送迎時の駐車については、前に4~5台の駐車がある場合、必ず3台分程度の間隔を空けていただき、交互通行が可能な状態になるようご協力ください。また、駐車時間が長くならないようご配慮ください。
これを機に、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を再度意識して、交通事故防止を徹底しましょう。
併せて、保護者の皆様にはすでにお願いしているところですが、送迎時の駐車については、前に4~5台の駐車がある場合、必ず3台分程度の間隔を空けていただき、交互通行が可能な状態になるようご協力ください。また、駐車時間が長くならないようご配慮ください。
お車での送迎時のお願い
本日(9月14日)、以下の文書を生徒を通じて、保護者の皆様に配布いたしました。送迎の際の、交通マナー遵守にご協力ください。
簿記講座を開催
日商簿記検定受験者対象に簿記講座を開催
9月10日(土)日商簿記検定2級受験者(2・3年生)を対象に簿記講座が行われ
ました。講師は東京CPA会計学院より若手No.1山内 樹先生をお招きし、簿記の
原理についてご講義していただきました。
簿記の素晴らしさ、そしてどうすればスキルアップが図れるのか、その学び方を
理解することができました。
薬物乱用防止講話
9月6日(火)の6・7限目に、本校体育館で、薬物乱用防止講話を開催いたしました。講師は、足利警察署生活安全課少年係癸生川様にお願いしました。全校生徒を対象に、薬物乱用や危険ドラッグのお話いただきました。また薬物依存に関するDVDも視聴しました。この講話を通して、薬物の恐ろしさを学ぶことができました。講師の先生に、心より感謝を申し上げます。
1
4
6
3
2
5
2
新着ニュース
9月21日(木)に京都市立堀川高等学校探究道場の生徒と本校生徒15名で、生徒交流会を行いました。
オンラインで行った生徒交流会の内容は探究活動についてです。
探究活動をどこよりも先駆けて開始し、中学生に対しての探究活動を行い、全国の高校とも探究活動でつながりのある堀川高校の生徒へ様々な質問をさせていただきました。
堀川高校の生徒たちは質問に対して丁寧に答えてくれ、各々の意見や考え方、想いを熱い気持ちで語ってくれました。
本校生はとてもワクワクしながら話をしていたように感じました。
本校生にとっては、同じ高校生がここまでの知識を習得し、思考を深めていることに驚き、本気で取り組む姿を見て、とてもいい刺激になりました。
本校生たちはこのような高校生と交流して、すごい人たちがいると衝撃を感じた一方で、話をしたことで自信にもつながったようです。
この度、貴重な機会を与えてくださった堀川高校に感謝いたします。
学校案内リーフレット
2024 学校案内
学校案内2024-表面.pdf ←click
学校案内2024-中面.pdf ←click
「校則」
「校則」についての情報
一日体験学習で、詳しく知りたいと要望が多かった内容についてお答えします。
click→ 質問の多かった「校則」について.pdf
令和4年度 進学実績
合格大学実績 106名
群馬大学1名 信州大学1名
群馬県民健康科学大学1名
高崎経済大学1名 法政大学1名
日本大学2名 東洋大学2名
駒澤大学1名 専修大学2名
立正大学3名 千葉工業大学1名
白鷗大学12名 文教大学8名ほか