文字
背景
行間
2022年10月の記事一覧
HP更新のお知らせ
総合的な探究の時間 令和4年度入学生普通科のページが更新されました。
3年生商業科・情報処理科 課題研究コラボ特集
3年生商業科・情報処理科の課題研究という授業で足利にあるお店とコラボレーションを行い商品開発や、ホームページ作成など様々な取り組みをしています。
SORENA
ファーストカフェ
八蔵そば
ひめのや
AGROS*FLOWER
産業と教育掲載について
産業と教育10月号に本校の卒業生が在学中に開発した商品が掲載されました。
製品名 Vegetable in Ashikaga
~パンにつけて食べる野菜のディップソース~
足利産の野菜を使ったディップソースを地元「ふ~でゅ~す」様とコラボレーションして商品開発しました。味は3種類です。
・なすのディップソース
・とまと&ぴーまんのディップソース
・かぼちゃのりんごすマリネ
商品をお見かけした際は手にとっていただけるとうれしいです。
キャリア形成支援事業
令和4年10月14日
本校商業科、情報処理科の3年生の特別授業「キャリア形成支援事業」が行われました。
商業科 「社会に役立つ法律知識」についてを
学校法人 立志舎 東京法律公務員専門学校 柚木 健輔 先生より
情報処理科 「ビジネス情報 システムの開発演習」についてを
学校法人 立志舎 東京IT会計公務員専門学校 鈴木 崇之 先生より
それぞれ講師の先生方をお招き御講話をいただきました。実践的な内容のとても実りある授業を受けることが出来ました。
本日はありがとうございました。
下野新聞記事掲載について
令和4年10月14日付けの新聞に昨年度の本校卒業生が開発した商品についての記事が掲載されました。
以下がその内容になります。
足利清風高の今春の卒業生4人が昨年度、市内企業と共同開発した野菜のディップソースとマリネが、15、16の両日に青森県で開かれる「第32回全国産業教育フェア青森大会」の作品展示部門に、県内高校の産業科として唯一出品される。課題研究の成果が全国に紹介されることになり、4人は「開発時は考えられなかったこと」と喜んでいる。
開発に当たった4人は同校商業科の卒業生。いずれも市在住で、専門学校1年山口希花(やまぐちののか)さん(18)、同斎藤愛茄(さいとうあいか)さん(19)、大学1年松浦侑紗(まつうらありさ)さん(19)、会社員吉澤(よしざわ)ひよりさん(18)。
同校の課題研究の一環として昨年度、昌平町の食品製造販売「ふーでゅーす」と共同で開発に当たり、市産の旬の野菜を使用したパンに合うディップソースとマリネを生み出した。
2024 学校案内
学校案内2024-表面.pdf ←click
学校案内2024-中面.pdf ←click
「校則」についての情報
一日体験学習で、詳しく知りたいと要望が多かった内容についてお答えします。
click→ 質問の多かった「校則」について.pdf
合格大学実績 106名
群馬大学1名 信州大学1名
群馬県民健康科学大学1名
高崎経済大学1名 法政大学1名
日本大学2名 東洋大学2名
駒澤大学1名 専修大学2名
立正大学3名 千葉工業大学1名
白鷗大学12名 文教大学8名ほか