清風高校ニュース
2017年6月の記事一覧
第1回学校評議員連絡会議
6月27日(火)第1回学校評議員連絡会が行われました。
今年度の評議員は、足利工業大学学長庄司様をはじめ5名の皆様にお願いしました。
当日は校長からの学校経営方針、各担当者からの状況報告を行った後、意見交換を行いました。
評議員の皆様から戴いた貴重なご意見等を参考にして、地域に貢献できる人材育成を
目指して取り組んでいきたいと思います。
認知症サポーター 養成講座
6月21日(水)6時限目、2学年を対象に「認知症サポーター 養成講座」が行われました。
まずは認知症とはどういうものかを知り、また認知症を持つ人への関わり方まで学び、生徒は真剣な表情で取り組みました。これからどう実践されるか、していくかが大切だと思います。
まずは認知症とはどういうものかを知り、また認知症を持つ人への関わり方まで学び、生徒は真剣な表情で取り組みました。これからどう実践されるか、していくかが大切だと思います。
卒業生 進路懇談会
6月21日(水)5時限目、2学年を対象に、本校の卒業生を招いて「進路懇談会」が行われました。
大学生から2名、看護学生から1名、企業から2名の卒業生が、現況報告や高校時代の進路体験談、進路実現のためのアドバイスをいただき、貴重な時間を過ごすことが出来ました。
大学生から2名、看護学生から1名、企業から2名の卒業生が、現況報告や高校時代の進路体験談、進路実現のためのアドバイスをいただき、貴重な時間を過ごすことが出来ました。
インターンシップ学校地域連絡会議
6月20日(火)足利商工会議所において、インターンシップ学校地域連絡会が
行われました。会議には、栃木県教育委員会、足利商工会議所会頭早川様をはじ
め、受入事業所7社、公共機関代表、各校PTA会長、学校関係者が参加し、
より良いインターンシップを実施するため、各方面より貴重なご意見等をいただき
ました。
本校では2年生を対象に7月11日から14日までの4日間、インターンシップ
が実施されます。生徒の皆さんには、実社会での就業体験をとおして、働くことの意
義や目的についての理解が深まることを期待しています。
キャリア形成支援事業
本年度、2回目のキャリア形成支援事業が行われました。
今日は、大原簿記情報ビジネス医療福祉専門学校から、遠藤竜也先生にお越し
いただき、3年5組情報処理科生徒を対象に「Webデザインの作成」について
ご指導いただきました。