文字
背景
行間
清風高校ニュース
2015年1月の記事一覧
予餞会にかかる連絡です
明日の朝、積雪が予想されます。予餞会は予定通り実施しますが、道路交通事情を考慮し気をつけて登校するようにお願いします。
遅刻した場合でも入場はできます。来ることが出来ない場合は認欠扱いとしますが、費用の返金はすることが出来ません。
また、インフルエンザ等の感染症に罹患している生徒は参加をご遠慮願います。密閉された部屋に大勢が入ることからウイルスの感染拡大が懸念されるためです。
なお、中止になる場合は ホームページ と 連絡網 と メール配信 にて周知します。
遅刻した場合でも入場はできます。来ることが出来ない場合は認欠扱いとしますが、費用の返金はすることが出来ません。
また、インフルエンザ等の感染症に罹患している生徒は参加をご遠慮願います。密閉された部屋に大勢が入ることからウイルスの感染拡大が懸念されるためです。
なお、中止になる場合は ホームページ と 連絡網 と メール配信 にて周知します。
第2回学校評議員連絡会
平成26年度 第2回学校評議員連絡会
日時:平成27年1月23日(金) 10:30~12:00
会場:栃木県立足利清風高等学校
1.出席者
学校評議員(5名)
校長 教頭 事務長 学習指導部長 生徒進路部長 進路指導部長
商業科主任 教務主任 副教務主任 (9名)
2.主な内容
① 一年間の反省と評価
② 学校関係者評価
③ 次年度の年間計画について
④ 質疑応答
⑤ その他
今年度の本校の教育活動に対する評価、ご意見ご助言などをいただきました。
次年度に生かせるものを、今後検討いたします。
ご出席をいただきました評議員の皆様、ありがとうございました。
日時:平成27年1月23日(金) 10:30~12:00
会場:栃木県立足利清風高等学校
1.出席者
学校評議員(5名)
校長 教頭 事務長 学習指導部長 生徒進路部長 進路指導部長
商業科主任 教務主任 副教務主任 (9名)
2.主な内容
① 一年間の反省と評価
② 学校関係者評価
③ 次年度の年間計画について
④ 質疑応答
⑤ その他
今年度の本校の教育活動に対する評価、ご意見ご助言などをいただきました。
次年度に生かせるものを、今後検討いたします。
ご出席をいただきました評議員の皆様、ありがとうございました。
3学期始業式
平成27年を迎えました。新年明けましておめでとうございます。
1月7日(水)、3学期の始業式を行いました。始業式では、校長先生のお話があり、学年の終わりを有終の美で飾れるよう努力するということと、足利市の書家である相田みつを氏の作品の詩と、アトリエで創作時のエピソードの紹介がありました。現在、世界を席巻している新自由主義という非常に厳しい競争社会での努力と勉強の大切さを説いてくださいました。
その後LHR、通常の授業を行いました。
1月7日(水)、3学期の始業式を行いました。始業式では、校長先生のお話があり、学年の終わりを有終の美で飾れるよう努力するということと、足利市の書家である相田みつを氏の作品の詩と、アトリエで創作時のエピソードの紹介がありました。現在、世界を席巻している新自由主義という非常に厳しい競争社会での努力と勉強の大切さを説いてくださいました。
その後LHR、通常の授業を行いました。
1
4
5
5
0
9
9
新着ニュース
9月20日(水)の探究の授業のねらいは「仮説を立てる際に、前提をよく知っておくことが大事であるということを理解する」でした。
〇題材
・「ジャンプ漫画はなぜ売れるのか」
・「なぜレシピ通りに作っても同じように作れないのか」
・「iPhoneにはなぜホームボタンがなくなったのか」
・「状況によって時間感覚が変わるのはなぜか」
4つの題材について『私の前提』『調べた前提』を個人で考え、
『必要な前提』をグループで考えました。
前提を考える際、悩む生徒もいましたが自分が知っていることや調べた内容を理解し、先生方のアドバイスや話し合いを通して仮説検証に必要な前提を考えることができていました。
学校案内リーフレット
2024 学校案内
学校案内2024-表面.pdf ←click
学校案内2024-中面.pdf ←click
「校則」
「校則」についての情報
一日体験学習で、詳しく知りたいと要望が多かった内容についてお答えします。
click→ 質問の多かった「校則」について.pdf
令和4年度 進学実績
合格大学実績 106名
群馬大学1名 信州大学1名
群馬県民健康科学大学1名
高崎経済大学1名 法政大学1名
日本大学2名 東洋大学2名
駒澤大学1名 専修大学2名
立正大学3名 千葉工業大学1名
白鷗大学12名 文教大学8名ほか