文字
背景
行間
清風高校ニュース
2021年10月の記事一覧
商業科案内
NHKみんなでプラス”校則が厳しい学校”の改革日記①
https://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0012/topic017.html
本校のルールメイキング委員会を不定期に連載していただくことになりました!今回は第1弾!本校のルールメイキング委員会がどのように発足したのか、今後どのように活動してくのか、という内容です。上記のリンクから読むことができますので、ぜひご覧ください!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcynJ47QaWNszKi-uF_blkUSgFhphReeF
↑こちらは、先日放送していただいたクローズアップ現代+の内容を短くまとめたものです。こちらもぜひご覧ください!
本校のルールメイキング委員会を不定期に連載していただくことになりました!今回は第1弾!本校のルールメイキング委員会がどのように発足したのか、今後どのように活動してくのか、という内容です。上記のリンクから読むことができますので、ぜひご覧ください!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcynJ47QaWNszKi-uF_blkUSgFhphReeF
↑こちらは、先日放送していただいたクローズアップ現代+の内容を短くまとめたものです。こちらもぜひご覧ください!
vegetable in ashikaga
商業科3年生 「課題研究」の授業で地元企業ふ~でゅ~す様と足利の野菜
を使った商品開発を行い、10月19日(火)山清フードにて販売会を実施し
ました。
開発した商品は3種類になります。
次回は10月30日(土)10:00~
新鮮野菜直売所 あんあん弥生(JA足利)です
なすのディップソース・かぼちゃのりんごすマリネ・とまととぴーまんのディップソース
第2学年部会
10月6日(水)午後、2学年部会が行われました。
今回の開催にあたり、コロナウイルス感染症対策として、座席を指定し、
2年生の生徒全員と保護者の方にご参加いただき行いました。
<学年部長挨拶> <校長挨拶>

<学年主任より> <進路指導部長より>

<生徒指導部長より>

<生徒による発表>
生徒による発表は、日頃から頑張っている総合的探究の時間で研究内容の途中成果発表となりました。
この他に、東武トップツアーズの方から、「コロナ禍における修学旅行」についてのお話がありました。
10月に行われる予定であった修学旅行が延期になり、今後の注意点など教えていただきました。
終了後は、各クラスで担任との懇談会となりました。
御出席いただきました保護者の皆様、本日は暑い中お越しいただきまして、ありがとうございました。
今回の開催にあたり、コロナウイルス感染症対策として、座席を指定し、
2年生の生徒全員と保護者の方にご参加いただき行いました。
<学年部長挨拶> <校長挨拶>
<学年主任より> <進路指導部長より>
<生徒指導部長より>
<生徒による発表>
生徒による発表は、日頃から頑張っている総合的探究の時間で研究内容の途中成果発表となりました。
この他に、東武トップツアーズの方から、「コロナ禍における修学旅行」についてのお話がありました。
10月に行われる予定であった修学旅行が延期になり、今後の注意点など教えていただきました。
終了後は、各クラスで担任との懇談会となりました。
御出席いただきました保護者の皆様、本日は暑い中お越しいただきまして、ありがとうございました。
クラスマッチ
10月4日(月)クラスマッチ(校内球技大会)が行われました。
予定では10月1日(金)に行われる予定でしたが、台風が接近していたため、事前に延期となっていました。
4日(月)は、快晴になり無事にクラスマッチが行われました。
各クラス男女混合チームをつくり、ミニサッカー、ドッジボール、テニス(硬式)、バレーボール、卓球、
以上5競技を行い、大変盛り上がりました。生徒の皆さんにとって高校生活の良い思い出となって欲しいと思います。
<開会式の様子>

<競技中の様子>
予定では10月1日(金)に行われる予定でしたが、台風が接近していたため、事前に延期となっていました。
4日(月)は、快晴になり無事にクラスマッチが行われました。
各クラス男女混合チームをつくり、ミニサッカー、ドッジボール、テニス(硬式)、バレーボール、卓球、
以上5競技を行い、大変盛り上がりました。生徒の皆さんにとって高校生活の良い思い出となって欲しいと思います。
<開会式の様子>
<競技中の様子>
1
4
5
5
3
5
7
新着ニュース
9月20日(水)の探究の授業のねらいは「仮説を立てる際に、前提をよく知っておくことが大事であるということを理解する」でした。
〇題材
・「ジャンプ漫画はなぜ売れるのか」
・「なぜレシピ通りに作っても同じように作れないのか」
・「iPhoneにはなぜホームボタンがなくなったのか」
・「状況によって時間感覚が変わるのはなぜか」
4つの題材について『私の前提』『調べた前提』を個人で考え、
『必要な前提』をグループで考えました。
前提を考える際、悩む生徒もいましたが自分が知っていることや調べた内容を理解し、先生方のアドバイスや話し合いを通して仮説検証に必要な前提を考えることができていました。
学校案内リーフレット
2024 学校案内
学校案内2024-表面.pdf ←click
学校案内2024-中面.pdf ←click
「校則」
「校則」についての情報
一日体験学習で、詳しく知りたいと要望が多かった内容についてお答えします。
click→ 質問の多かった「校則」について.pdf
令和4年度 進学実績
合格大学実績 106名
群馬大学1名 信州大学1名
群馬県民健康科学大学1名
高崎経済大学1名 法政大学1名
日本大学2名 東洋大学2名
駒澤大学1名 専修大学2名
立正大学3名 千葉工業大学1名
白鷗大学12名 文教大学8名ほか