■up-to-date
【2/2(金)日課の変更について】
本日は、積雪による交通機関ダイヤの乱れや道路の凍結が予想されるため、始業時刻を1時間遅らせて9:30からとし、下記の日課に変更します。生徒の皆さんは、電車等の運行状況や道路状況をよく確認して登校して下さい。交通機関等の遅れによる場合は遅刻としませんので、安全に十分注意して登校して下さい。
【2/2(金)の日課】
〈全年次〉
SHR 9:30~
〈1・2年次生〉
金曜の3~5限の授業 9:55~
SHR 12:50~
下校
〈3年次生〉
学年末テスト 9:55~
SHR 11:50~
下校
生徒、保護者の皆さんへ
国際理解講演会
小倉百人一首かるた大会
佐野日本大学短期大学高大連携授業
2年次進路講演会
【1/23(火)・24(水)の日課について】
1/22(月)・23(火)の対応について
生徒の皆さんは、電車等の運行状況や道路状況をよく確認して登校して下さい。交通機関等の遅れによる場合は遅刻としませんので、安全に十分注意して登校して下さい。
1/23(火)の日程
SHR 10:30~
③時限目授業 10:45~
以後、45分授業で⑦時限まで
1年小論文講演会、2年進路ガイダンス
3学期始業式
2学期終業式
また、新旧生徒会役員の入れ替えが行われました。旧役員の皆さんはご苦労様でした。新生徒会役員の皆さんは学校行事等でこれからの活躍を期待しています。
日光市議会との報告会・意見交換会
国際ソロプチミスト日光支部ご来校
ホッケー部男子女子ともに今回の激励を受け、いっそう勝利への意気込みが強まることと思います。応援ありがとうございました。
現職教育
男女共同参画セミナー
進路ガイダンス(2年次生)
インターンシップ報告会
防犯講話
1年次出前授業
3年次人権教育
修学旅行第4日
修学旅行第3日
修学旅行第2日
修学旅行第1日
1年次進路別出前授業
修学旅行について
修学旅行中の様子も可能な限り随時現地で更新していく予定ですので、保護者の皆さまもぜひご覧下さい。
なお、行き先は四国・関西方面、11月7日(火)は6時30分宇都宮駅集合となっております。
人権教育
創立記念第13回長距離歩大会
10月27日(金)に創立記念の長距離歩大会が行われました。長距離歩大会は13回目ですが、本校創立93年という長い歴史の重みを感じながら、また、地域の自然や風土に目を向けながら市内23kmを歩きました。今年度は秋晴れの素晴らしい天気のもとでの実施となりました。生徒は友達と励まし合いながら、最後まであきらめずに23kmを歩き抜きました。ゴール地点では今年もPTAの皆様による暖かな豚汁が振る舞われ、生徒たちの疲れた身体と心を温めてくれました。
豚汁作りや交通指導でご協力いただいたPTA・地域の皆様、本当にありがとうございました。
進路講演会
10月23日(月)の対応について
現職教育
宇都宮大学出前授業
防災避難訓練
ケータイ・スマホ安全教室
生徒会役員選挙
3年次生の投票は、特別教室に設けられた投票所での模擬投票形式で、本番さながらの緊張感が漂う中、投票が行われました。
生徒会役員立会演説会
主権者教育
二宮堀クリーン大作戦
後期体育大会
2学期最初の今高祭、そして今回の体育大会と楽しい行事はこれで一段落です。気持ちをしっかり切り替えて学習にも全力で向き合いましょう。
総合成績
優勝 3年4組
2位 3年1組
3位 3年5組
センター試験受験案内
今高祭一般公開
今高祭 ステージ発表
今高祭準備
※今高祭の一般公開は9月2日(土)です。
2学期始業式
また、始業式に先立って、表彰伝達やフィールドホッケー部(男子)によるインターハイ準優勝の報告会なども行われました。
一日体験学習
今高からのお知らせ
なお、不要不急の外出は控え、安全な生活を心掛けてください。
合唱コンクール
この合唱コンクールに向けて、各クラスで普段の学校生活では経験できないことをクラス全員で共有できたのではないでしょうか。楽しいことばかりではなかったかもしれませんが、クラス全員で一つの物事を完成させるという経験は、今後の学校生活の大きなエネルギーになると思います。この経験を生かして今後の学校生活をより充実させてもらいたいと思います。
保護者の皆さん142名も鑑賞してくださいました。
結果は以下のとおりです。
最優秀賞:3年1組
優 秀 賞 :3年5組、2年4組
優 良 賞 :2年1組、1年5組
奨 励 賞 :3年3組、3年2組
指揮者賞:3年1組、3年5組、3年4組
伴奏者賞:3年1組、3年4組、3年5組、2年1組
中国研修生との交流学習
お出迎えにはとちまるくん・日光仮面も登場。記念写真撮影・歓迎式の後、4時限目の授業(国語研究、スポーツ研究、商業・情報研究)を見学していただきました。
国際交流部員との会食交流では、中国語での挨拶を準備してきた生徒もいて話が弾み、中国からのお土産をもらった生徒もいました。
お別れ時には小雨が降り出していましたが、バスの乗り口まで生徒たちが傘の列を作りお見送りしました。短時間でしたが、参加した生徒の心に残る交流となりました。
3年次進路ガイダンス
労働講座
AED講習会
健康部講演会
平成29年度 前期体育大会
各種目とも、接戦有り、逆転ありの大熱戦が繰り広げられ、体育大会はおおいに盛り上がりました。うれし涙・悔し涙の生徒も見られましたが、涙を流せるほど真剣に取り組めるのは、素晴らしいことだと思います。各クラスとも出場選手も応援生徒も本当に一生懸命頑張りました。クラスの団結・絆がいっそう強く・深くなったようです。
【体育大会結果】
総合優勝 3年1組
準優勝 2年4組
3位 3年4組
(各種目優勝)
男子:サッカー 3年1組、卓球 3年1組A、リレー 3年4組
女子:バレー 3年3組、テニス 3年4組、バスケットボール 2年2組A、リレー 3年2組
混合:大縄跳び 2年4組
出前授業
交通講話
H29今高祭スローガンが決定!!
H29今高祭一般公開スローガン
「 今年も来たぞ!! 今高の青春アツすぎる説 」
平成29年度今高祭一般公開
日時 平成29年9月2日(土)9:30~14:30
場所 栃木県立今市高等学校
内容 文化部発表、クラスや委員会の展示発表、PTAバザー等
*写真は昨年度のもの
制服セミナー&進学講演会
7時間目(LHR)、3年生を対象に進学講演会が行われました。3年生は自分の希望する進路実現に向けて日々の積み重ねを忘れずに!
今市高校一日体験学習について
平成29年度 PTA総会
生徒総会
平成29年度PTA総会について
11:30~ 受付け開始
11:40~12:30 公開授業(授業会場一覧はこちらより→H29PTA総会授業参観会場.pdf)
12:45~14:55 PTA総会等
15:10~ クラス懇談会
時間はあくまで予定です。その他不明な点がありましたら、今市高校までお問い合わせください。
新任式
1学期始業式
入学式
新入生オリエンテーション
3学期修業式
4月からは新しい年次・クラスになりますが、この1年間で得た大切な思い出やそれぞれの課題をもとに、次の1年間も頑張って欲しいと思います。
柴田あかね選手ユニフォーム
柴田あかね選手リオオリンピック出場報告会
卒業生講話
講話にご協力いただいた卒業生の皆さん、ありがとうございました。卒業生の皆さんもそれぞれの進路でがんばって下さい。
合格発表
第69回 卒業式 が挙行されました
ご来賓の皆様からの心温まるお祝いのことばや祝電・祝詞も多数いただきました。式中の音楽は、すべて吹奏楽部の生演奏でした。卒業生代表の答辞は前生徒会長からでしたが、3年間の思いのこもったものでした。最後の卒業生退場では、式場を出る前に、クラスごとに保護者席と担任の先生に向かい、全員で声を合わせてお礼の言葉を発してから出発していました。とても感動的な卒業式でした。
卒業生のみなさんの、今後の幸せな人生を祈念しています。
卒業生講話
センター試験
3学期始業式
2学期終業式
12月23日(金)から冬季休業に入りますが、3年次生はそれぞれの進路に向けて、1・2年次生も時間を有効に使って、有意義な冬季休業になるよう、それぞれ頑張ってください。3学期の始業式は、1月10日(火)です。
宇都宮大学出前授業
修学旅行フォトアルバム
1年次生ライフプランプレゼンテーション
インターンシップ報告会
県外大学見学会
2年次修学旅行(最終日)
機内でお弁当を食べ、15時半に羽田空港へ到着しました。解散式を行った後、栃木へ向けて出発。予定通り19時前には無事学校に帰着しました。
2年次修学旅行(最終日)朝
なお、学校到着予定は18:45頃となっております。一斉配信メールでもご連絡いたしますが、学校まで車で迎えに来る場合はお気を付けて来校していただき、混み合いますので係職員の職員の指示に従って校内への駐車をお願いいたします。
2年次修学旅行(3日目)
ホテルに戻り、最後の夕食はバーベキューでした。
3泊4日の修学旅行もいよいよ明日が最終日です。
2年次修学旅行(2日目)
午後はクラス別研修です。
アメリカンビレッジ、オーシャンタワー、古宇利島ビーチなどを各クラスで散策しました。
18時過ぎ、無事2日目の宿に到着しました。
2年次修学旅行(2日目)朝
2年次修学旅行(1日目)
国際理解講演会
創立記念 第12回 長距離歩大会
市内23kmを、地域の自然や風土に目を向けながら歩くという行事で、今年度は小雨の降る中での実施となりましたが、生徒は友達と励まし合いながら、最後まであきらめずに23kmを歩き抜きました。ゴール地点では今年もPTAの皆様による暖かな豚汁が振る舞われ、生徒たちの冷えた身体だけでなく、心も温めてくれました。
豚汁作りや交通指導でご協力いただいたPTA・地域の皆様、本当にありがとうございました。
1年次職業別出前授業
男女共同参画セミナー
また、男女共同参画セミナーの後には「デートDV」についても日光市役所人権・男女参画課の狐塚先生よりお話していただき、高校生にとっても身近な問題であるデートDVについて知識や対応を深めることができました。
社会人講話②
上級学校等見学会・進路相談会
学校見学や進路相談会を通して、生徒は進学等への意識が高まり、上級学校がより身近に感じられたようなので、これからの「進路選択」及び「科目選択」の参考にしてくれればと思います。
防災避難訓練
【今高PTA会員の皆様へ】 PTA県外研修旅行のお知らせ
参加を希望される保護者の方は、今月配付済みの申込用紙により
10月19日(水)までにお申し込みください。(40名定員、先着順です。)
期 日 平成28年11月10日(木)
研修先 立教大学(池袋キャンパス)他
参加費 5,000円
生徒会新役員選挙
翌28日(水)には投開票を行いましたが、特に3年次生の投票では選挙権が18歳以上になったのを受け、日光市選挙管理委員会の協力により実際の選挙と同じような模擬投票を行いました。
開票の結果、生徒会会長1名、生徒会副会長2名が選ばれ、これから引き継ぎが行われます。今高の新しい1年間のために、新役員の皆さん頑張ってください!
「エコキャップ運動」 で世界の子供たちにワクチンを!
社会人講話
平成28年度 後期体育大会
今回は2年次生が成長を見せ、各競技でこつこつと点数を重ねた2年3組が総合優勝を果たしました。3年次生にとっては最後の体育大会ということで、表彰式・閉会式では各クラスの代表者がクラスメートや担任の先生に感謝の言葉を述べているのが印象的でした。
【後期体育大会 結果】
総合優勝 2年3組
準優勝 3年3組
3位 2年4組
(各種目優勝)
男子:バレー 2年4組、バスケ 3年3組、テニス 2年4組、リレー 3年5組
女子:卓球 2年3組、サッカー2年5組、リレー2年5組
混合:大縄跳び 2年2組(成績38回)
「二宮堀クリーン大作戦」を実施しました
生徒はびしょ濡れになりながらも、二宮堀の中に1年間かけて溜まったゴミや草木などを取り除き、堀だけでなく心も綺麗になったようです。
今高祭が開催されました!!
第1日目の9月2日(土)は、今市文化会館で主に文化部等のステージ発表がありました。吹奏楽部の演奏からスタートし、福祉部、ギター部、弦楽部と続き、スポーツ選択者のダンスや手芸部のファッションショーなどもありました。最後は演劇部の発表で終わり、各部・各団体とも、日頃の練習の成果を遺憾なく発揮し、素晴らしい発表会になりました。
また、2日目の9月3日(土)は一般公開という形で、各クラス等が工夫を凝らした展示発表や模擬店で来校してくださった方々をお迎えしました。1・2年次生は高校生活初めての一般公開、3年次生は最後の学校祭として、それぞれの想いを胸に今高祭を大いに盛り上げていました。また、PTAの方々にもバザー等でご協力いただきました。
天候にも恵まれ、約950名ものお客様に来ていただき、今高生の明るく元気で一生懸命な姿を見ていただけたと思います。来校してくださった方々、ご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。