学校日誌

■up-to-date

バス 2年次修学旅行(1日目)

 11月14日(月)、2年次が修学旅行へ出発しました。栃木を出発する時は雲が多く、あいにくの天候でしたが、沖縄に着くと天気も良く、青空の下、一日目の日程を無事終えたようです。一日目は首里城・守礼の門を見学しました。
  

学校 国際理解講演会

 11月1日(火)、1年次の「産業社会と人間」の授業で、国際理解講演会を実施しました。2012年から2014年まで青年海外協力隊員として南米ベネズエラで活動された 高山 由貴 先生を講師としてお招きし、『南米ベネズエラ、世界の反対側の人々と暮らして。そして今、栃木で』という演題でお話をいただきました。高山先生からは、現地での孤児院や幼稚園での活動や現地の方々との交流について説明しながら、海外で生活することの楽しさ・大変さを教えていただきました。最後の質疑応答では、生徒たちから様々な質問が出され、その一つ一つに丁寧に答えていただきました。講演の中では、外国から移り住んでいる少数派の人たちの立場で考えてみるという内容もあり、これから国際化が益々進む社会の中で、一人一人何ができるのかを考える良い機会になったと思います。

  
  

星 創立記念 第12回 長距離歩大会

 10月28日(金)に創立記念の長距離歩大会が行われました。
市内23kmを、地域の自然や風土に目を向けながら歩くという行事で、今年度は小雨の降る中での実施となりましたが、生徒は友達と励まし合いながら、最後まであきらめずに23kmを歩き抜きました。ゴール地点では今年もPTAの皆様による暖かな豚汁が振る舞われ、生徒たちの冷えた身体だけでなく、心も温めてくれました。
 豚汁作りや交通指導でご協力いただいたPTA・地域の皆様、本当にありがとうございました。

  
  

会議・研修 1年次職業別出前授業

 10月25日(火)、1年次の「産業社会と人間」の授業で、職業別出前授業を実施しました。生徒が希望する進路・分野別に13のグループに分かれ、各グループごとに大学や専門学校等の先生方を講師としてお招きし、出前授業を実施していただきました。この授業を通して、進学や就職への意識を向上させ、これからの科目選択への参考にもなったと思います。
  

会議・研修 男女共同参画セミナー

 10月18日(火)、1年次の「産業社会と人間」の中で、男女共同参画セミナーを実施しました。男女が社会の対等な構成員として共同して働くためにはどうしたらよいかを、C.K.コンサルタントの 近藤千園 先生を講師としてお招きし、講話をしていただきました。講話の中にはクイズや話し合いの時間などもあり、生徒は男女共同参画について改めて深く考えられたようです。
 また、男女共同参画セミナーの後には「デートDV」についても日光市役所人権・男女参画課の狐塚先生よりお話していただき、高校生にとっても身近な問題であるデートDVについて知識や対応を深めることができました。