■up-to-date
柴田あかねさん ホッケー日本代表でオリンピック出場決定!
本校卒業生の柴田あかね さん(グラクソ・スミスクライン所属)が、8月に開催されるリオデジャネイロオリンピックの女子ホッケー日本代表選手に選出されました。ロンドン大会に続き2大会連続の出場で、今回はチームの副キャプテンという大役を任されています。7月6日(水)には日光街道ニコニコ本陣において、日光市、栃木県ホッケー協会、日光市ホッケー協会、日光市体育協会、今市高校の共催による激励会が盛大に行われました。
リオオリンピックでの柴田あかねさんの活躍を期待したいと思います。皆様のご声援をよろしくお願いいたします。




リオオリンピックでの柴田あかねさんの活躍を期待したいと思います。皆様のご声援をよろしくお願いいたします。
AED・心肺蘇生法講習会
1学期期末テスト最終日の午後、日光市消防本部署員4名の方を講師としてお招きし、AED・心肺蘇生法の実技講習会を行いました。
本校の生徒30名、職員26名の合計56名が参加しましたが、まず救急救命の重要性について説明をいただいた後、参加者全員がAED使用法と心肺蘇生の具体的方法について実技講習しました。
本校の生徒30名、職員26名の合計56名が参加しましたが、まず救急救命の重要性について説明をいただいた後、参加者全員がAED使用法と心肺蘇生の具体的方法について実技講習しました。
県外大学見学会
7月1日(金)1年次生徒全員で首都圏の大学見学を行いました。各クラス毎に別々の大学を見学しましたが、キャンパス内で大学の職員から説明を受けることにより、「進学」ということを現実的なものとして実感することができたようです。また、大学生のキャンパスライフの様子も垣間見ることもできました。生徒の多くは、自分が大学生になった時のことをイメージしながら、日々の学習へのモチベーションがアップすることと思います。
大学見学の終了後は、お台場での自由散策時間があり、生徒たちにとって楽しい思い出も作れた一日でした。
【各クラス見学先大学】
1組:慶応義塾大学、2組:青山学院大学、
3組:早稲田大学、 4組:明治大学、 5組:上智大学
大学見学の終了後は、お台場での自由散策時間があり、生徒たちにとって楽しい思い出も作れた一日でした。
【各クラス見学先大学】
1組:慶応義塾大学、2組:青山学院大学、
3組:早稲田大学、 4組:明治大学、 5組:上智大学
いのちと性に関する講演会
1年次生の「産業社会と人間生活」の時間に、上都賀総合病院助産師の室井先生を講師としてお招きし、『大切な命 自分を大切に、相手を大切に』という演題で講演会を実施しました。高校生の性の逸脱行為や性感染症、10代の人工妊娠中絶などの課題について具体的に説明していただいたり、実際に自分の心音を聴いてみるなどの体験もさせていただきました。また、助産師として命の誕生や人工中絶に携わってきた先生の体験などをもとに、命の大切さについて生徒の心に響くようなお話をしていただきました。
国際交流部 『絵本を届ける運動』 今年度1回目の送付が完了しました。
国際交流部では、今年度の『絵本を届ける運動』の第1回目が6月10日(金) に完了しました。この活動は、日本で人気のある絵本の本文部分に外国語の翻訳シールを貼り、海外の恵まれない地域の子どもたちへ送り届けるというプロジェクトです。本校では昨年から取り組み始めて今回が3回目、手がけた絵本の種類は延べ16冊目になりました。
今高生が手がけた絵本が、世界中の多くの子どもたちに読んでもらえることを祈ります。