■up-to-date
土曜講座・日曜開放
12月に入るとすぐに期末テスト期間となります。テスト前の恒例で、11月末には土曜開放と講座、及び日曜開放をしますので、大いに利用して下さい。
さあ、期末テスト! 自己の学力の充実のために頑張ろう!
さあ、期末テスト! 自己の学力の充実のために頑張ろう!
修学旅行こぼれ話3《集合》
団体行動の常として修学旅行中も、全体が集合し連絡を受ける場面があります。ホテルや空港での集合で今髙生達は常に時刻を守ってきちんと集合し、ガイドさん達からも褒められました。当たり前と言えば当たり前の些細なことですが、これもさすが今髙生!と感じたことでした。
スクールカウンセラー来校日
11月25日(火)はスクールカウンセラー来校日です。何人かの生徒のカウンセリングを担当していただきました。
何度かお知らせしていますが、生徒のみならず保護者の方のカウンセリングもお受けしますので、希望する方は遠慮無く、担任・養護教諭・教育相談係にお申し出ください。
何度かお知らせしていますが、生徒のみならず保護者の方のカウンセリングもお受けしますので、希望する方は遠慮無く、担任・養護教諭・教育相談係にお申し出ください。
修学旅行こぼれ話2《朝練》
修学旅行中でも朝練は欠かしません! という幾つかの部活動は、夜明けの遅い沖縄でも薄暗い中でもホテルの庭でストレッチをしてランニングなどに出発していきます。
本部(もとぶ)のホテルでは、写真のような急勾配での階段ダッシュを繰り返していました。さすが今髙生、朝から元気だなあ…!
本部(もとぶ)のホテルでは、写真のような急勾配での階段ダッシュを繰り返していました。さすが今髙生、朝から元気だなあ…!
修学旅行こぼれ話1《エイサー》
沖縄での平和・自然・文化の各分野学習を主眼として10月に実施した修学旅行。その最後の夜に沖縄郷土芸能のエイサー鑑賞となりました。
地元のエイサー保存団体の皆様のご協力で、子供達を交え、勇壮かつ楽しいエイサー演舞を見せていただき、沖縄文化の魅力を十分に感じられるひとときとなりました。
地元のエイサー保存団体の皆様のご協力で、子供達を交え、勇壮かつ楽しいエイサー演舞を見せていただき、沖縄文化の魅力を十分に感じられるひとときとなりました。