学校日誌

■up-to-date

西側トイレ改修

 教室棟の西側トイレの改修工事が終わり、使用できるようになりました。
 すっかり明るくきれいになり、ウォシュレットもつき、かつ自動点灯、洗面台の自動流水などの機能も備わっています。きれいに使っていきましょう。
   

研究授業実施

 年に何度か研究授業や授業公開をしていますが、11月11日には家庭科(家庭看護福祉)、11月19日にも数学科で、それぞれ指導主事の先生方をお迎えして数学科の研究授業を実施しました。生徒と共に先生達も分かりやすく実力のつく良い授業を目指して頑張っているのです。写真は家庭看護福祉の授業風景です。

ニュース時事能力検定

 今年度2回目のN検ことニュース時事能力検定試験を実施しました。ニュースはテレビやネットでばかり知るものではありません。社会事象を扱う雑誌や新聞も大切なメディアです。これからの社会の担い手という自覚を持ってニュースへの関心を高めていきましょう。

男女共同参画セミナー

 1年次生徒を対象に、日光市の主催で、男女共同参画セミナーを開催しました。
 男女が理解し合って共に社会を形成していくために大切な話をうかがうことができました。

小論文講座

 11月17日(月) 2年次生を対象に小論文についての講話を聞く機会を設けました。
 小論文は深い考察力と高い文章力がなくては書けないもの。一朝一夕にはうまくなりませんが、真剣に取り組んでいけば考察力・文章力という社会人となるに大切な力を養成することができます。講座でその勉強法を伺うことが出来ました。