■up-to-date
さよならN君
6月26日(木) 約1年間にわたり本校に留学生として在籍したN君とのお別れの会を開きました。N君はドイツから来日した時には、日本語が上手とは言えませんでしたが、本校になじむ努力をし日本語もみるみるうちに上達し、冗談も言えるようになりました。国際交流部でも活躍してくれました。N君はドイツに戻っても勉学に励み、いつかまた日光市に来てくれるそうです。
なお、この夏には新たな留学生を迎え入れる予定です。
なお、この夏には新たな留学生を迎え入れる予定です。
紫陽花
中庭の紫陽花が見頃を迎えています。土壌のせいでしょう、本校の紫陽花は花が開いていくと赤みが勝ってくるようです。
◇濯ぎ場に紫陽花うつり十二橋(水原秋桜子)◇
◇濯ぎ場に紫陽花うつり十二橋(水原秋桜子)◇
健康部講演会
6月24日(火) 1年次の「産業社会と人間」の時間に、「健康部講演会」を実施しました。性教育に関連した内容のお話をいただいた講師の先生は、助産師として活躍中の女性です。講師の先生が強調されたように、自分と他人を大切にする生き方ができるよう、今後とも考えていきましょう。
笹の葉さらさら
七夕の季節。
今市高校でこの季節を感じさせるものは、茶道部のお菓子と、部活が終わった後の梅雨晴れの夜空の星です。
某クラスの窓辺では笹の葉がさらさらと揺れています。願い事の短冊も揺れています。
今市高校でこの季節を感じさせるものは、茶道部のお菓子と、部活が終わった後の梅雨晴れの夜空の星です。
某クラスの窓辺では笹の葉がさらさらと揺れています。願い事の短冊も揺れています。
プール掃除
梅雨の晴れ間にプール掃除をしました。
苔の色になっていたプールの側壁も底も、みるみるうちに青い色を取り戻しました。
水泳の授業ができるのももうすぐです。
苔の色になっていたプールの側壁も底も、みるみるうちに青い色を取り戻しました。
水泳の授業ができるのももうすぐです。