学校日誌

■up-to-date

新しい応援旗

 創立90周年記念事業の一環として、新しい応援旗も2枚制作しました。
 1枚は屋外での試合などのため、もう1枚は屋内用の小型のものです。
 写真は関東ホッケー大会で使用したときのもので、手前が新しい応援旗です。本校のカラーのブルーが爽やかです。
 文字は全て書道部の生徒が揮毫し、生徒の作品としての意味も持つ旗となりました。
 なお、この旗が勇気を鼓舞してくれたおかげもあり、ホッケー部男子は3年ぶりに関東大会で優勝しました。


 

教育実習

 今年も教員を目指す卒業生達が教育実習に来ています。大学により2週間、3週間の違いはありますが、皆それぞれに真剣に授業や生徒指導、部活動指導などに向き合っています。立派な先生になれるように生徒達も協力しているようです。


社会人講話

6月10日
 「産業社会と人間」の時間に「社会人講話①」を実施しました。
今回の講師は進路選択アドバイザーの方です。働くとはどういうことか、企業が求める能力はどのようなものか、など高校生活のアドバイスにもなるようなお話をしていただきました。「今市高校をとことん楽しんで、かっこいい主人公に成長してください。」という結びは胸に響きました。

今高祭実行委員会開催

 今年の今高祭は一般公開での「創立90周年記念 今高祭」となります。
 各部やクラスの代表から成る実行委員の役目も大きなものになります。
 スローガン、催し物の内容、会場の割り振りなど幾つも任務があり、ちょっと大変。
 しかし、実行委員のリーダーシップと一人ひとりの頑張りで素晴らしい今高祭になるよう、みんなで力を合わせていきましょう。(写真は前回の今高祭のときのものです。)

   

PTA社会部の巡回指導

 鹿沼花火大会に合わせてPTA社会部の皆様方が巡回指導をしてくださいました。
 鹿沼の花火大会は開催時期が全国でも早いほうで、大勢の観客がありました。
 これから、今市、日光と上都賀地区の花火大会が順次開催され、巡回指導も続きます。