学校日誌

■up-to-date

センター試験

 平成26年センター試験が無事に終了しました。3年次生達のこれまでの頑張りが成果として表れていることを祈ります。1月20日はセンター試験自己採点を行いました。このデータをもとに、これから国公立大学の出願準備をします。

フィリピン台風緊急募金

 1月の定例評議会の議案の一つとして「フィリピン台風緊急募金」報告がありました。 甚大な被害があったフィリピンに対する支援のために校内で募金をしたところ35528円が集まり、ユニセフを通して送金することができました。写真のように、ユニセフ協会の赤松良子会長から感謝状も届いています。協力してくれた生徒、保護者、教職員の皆さん、有り難うございました。

センター試験壮行会

 センター試験を受験する三年次生達に対してセンター試験壮行会を行いました。今年のセンター試験は、1月18日、19日。例年通り帝京大学が本校の試験会場です。激励される三年次生は引き締まった表情でした。それぞれが実力を出し切れることを祈ります。

百人一首かるた大会

 1月16日から百人一首かるた大会を2日間に分けて開催します。昨年から始まった新しい校内行事ですが、今回は希望者が参加する形をとっています。楽しく日本の文化を学ぶ良い機会です。
 和歌の暗記は、日本の季節感を身につけることでもあります。例えば
  「ひさかたの光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ」
を覚え、心に沈ませておく。そうすると、いつか桜の花びらの散るのを目にしてこの和歌を思い出し、「春」「花」という言葉の意味を悟る、とある方が述べておられます。

蔵書点検

 1月14日から17日まで図書館の蔵書点検を行います。
 まだ図書館の本を返していない人は、至急返却してください。
  (写真は本校の蔵書の一部。戦後間もなく、アメリカの置いた軍政部から日本国民に貸与された図書で、栃木軍政部のスタンプがあります。こんな歴史資料も本校図書館にはあります。)