学校日誌

■up-to-date

生徒会選挙立会演説会

9月24日(火) これからの1年間、生徒会代表を務めてもらう生徒会長、副会長を選ぶための立会演説会が開かれました。今高をより発展、充実させていくにはどうしたらよいのかについて、それぞれよく考えた演説でした。なお、投票と開票は25日に実施します。

防災避難訓練

9月20日(金) 東日本大震災以来、防災・減災に対する関心が高まっています。しかし、人間は忘れる生き物であるのも確か。特に辛いこと、嫌なことは忘れようとしますね。だからこそ訓練が必要です。
 地震、火事など様々な災害に対して、自分自身が、自分や周囲の命を助けるためにどう行動すべきか、常に考え備えたいものです。
 御指導下さった今市消防署の皆様、有難うございました。

校内体育大会・番外編

 9月12日の体育大会は閉会式まで雨も降らず、熱中症やケガ人もなく、大変盛り上がりました。今回から総合優勝クラスの担任が閉会式の「万歳三唱」をすることとしましたが、第1回目の担任による「万歳三唱」を担当できた某先生は、満面の笑みで朝礼台に立ちました。
 職員チームも活躍、暗躍(?)していました。バレーボールでは高さを生かして勝ち上がり、何と堂々の優勝! バスケットボールは男バス、女バスの顧問が活躍し、3位に入賞! 教職員も本気で戦う、これが今市高校だな、と感じる一幕でした。

総合学科説明会

 中学校の先生方をお招きして総合学科説明会を開催しました。
 これは、「第3の学科」と言われる「総合学科」について御理解いただき、あわせて今市高校の様子を見て頂くために行っているものです。「産業社会と人間」のこと、科目選択の指導のことや進路目標との結びつき、少人数指導など総合学科の特長が御理解いただけたと思います。その後、②限目の授業の見学もしていただきましたが、中学校の恩師を「発見」した生徒の顔がパッと輝くのが印象的でした。

お知らせ

  9月18日(水)は全校で「月曜日の授業」となります。各授業の実施回数を調整するためです。注意してください。