学校日誌

■up-to-date

各種検定試験実施

 6月は各種検定試験実施の時期となります。今市高校でも6月前半だけでも硬筆書写検定、漢字検定、ニュース時事能力検定が実施されます。そのほか、検定試験ではありませんが、15日(土)には就職・校務員模試も行われます。月の後半にも別の検定試験があります。
 受けるからには、十分に過去問研究や勉強をし是非合格できるように頑張りましょう。

ミドル・ホームルーム実施

 6月5日(水)中間テストの成績の振り返りのためのМHRを行いました。
 1年次生に取っては高校入学以来、初めての定期考査でした。十分な家庭学習時間を取って試験準備をして受験ができましたか? 高校生らしい、熱のこもった答案が作成できましたか? 
 成績表を見て、いたずらに順位のみにこだわるのではなく、自分の勉強ぶりについて課題を探し、それを解決していくきっかけにしてください。

更衣

6月3日、更衣の日となり、全校が「夏が来た!」という雰囲気になりました。
 繰り返し生徒達には注意していますが今高生としての誇りを持って「品格ある着こなし」をしましょう。
 なお、移行期間は天候により夏服・冬服どちらを着用しても構いません。

交通講話

 5月28日 今市警察署の交通課長様から、交通講話をしていただきました。
 最初に交通事故の原因を考える内容の視聴覚教材を見て、交差点での交通事故は不注意や心の余裕のなさから起きることを改めて知りました。また講話の中では、現在、県内で高校生の関わる事故が増えているとのことで注意を喚起していただきました。高校生が自転車事故で被害者にも加害者にもなる状況の中で、一人ひとりがマナーとルールを守っていかねばならないことを心に刻んでいきましょう。

ほっと一息

 今市高校の正面玄関には写真のような木製のベンチがあります。来客の方が用件を済ませてほっと一息入れたり、生徒を迎えに来てくれた保護者の方が休まれていることもあります。ガラスドアを開けておくと風通しがとても良いので、これからの季節、日光の涼風を感じられるベンチになっています。
 このベンチも公仕さんが端材を使って手作りしたものです。職員室廊下の杉材のベンチも中間テストに入った現在は、質問をする生徒と答える先生にいつもより頻繁に使われています。木製品の優しさがテストを前にした生徒の心を少し和ませてくれているかも知れません。