学校日誌

■up-to-date

2年次 総合的な探究の時間 クラス別探究テーマ

1 目的  テーマ別に講話を実施することで、各テーマについて理解を深め、今後の探究の進め方を考える。

2 日時  令和5年7月6日(木)13時10分~14時50分(休憩10分)

3 内容  クラス別ガイダンス(テーマ担当課)
       1組:観光課
       2組:保育課
       3組:健康課
       4組:環境森林課
      各テーマによるグループワーク
      クラス内でグループワーク結果発表

       

R5前期校内体育大会

先月5月30日(火)に前期校内体育大会が実施されました。

前期の種目は、男子サッカー、男子ソフトテニス、女子バレー、女子卓球、女子バドミントン、大縄跳び、男女リレーです。

前日まで雨が心配されていましたが、当日は天候に恵まれ、各学年・クラスが優勝を目指して競技に打ち込んでいました。

 

〈結果報告 優勝~3位まで〉

男子サッカー

  優勝:3年2組  準優勝:2年4組  第3位:3年1組・1年2組

男子ソフトテニス

  優勝:2年2組  準優勝:2年3組  第3位:1年1組・1年4組

女子バレーボール

  優勝:3年3組  準優勝:3年2組  第3位:2年2組・1年1組

女子卓球

  優勝:3年4組  準優勝:2年2組  第3位:2年4組・1年2組

女子バドミントン

  優勝:3年2組  準優勝:3年4組  第3位:1年2組・1年3組

リレー男子

  優勝:3年1組  準優勝:2年4組  第3位:1年3組

リレー女子

  優勝:3年1組  準優勝:1年2組  第3位:1年3組

大縄跳び

  優勝:3年4組(30回)  準優勝:2年3組(28回)  第3位:2年4組・1年2組(18回)

総合成績

  優勝:3年2組  準優勝:2年2組  第3位:2年4組・1年2組

2年次 系統分野別 進路ガイダンス

1 目 的  系統分野別の分科会に参加し、学校選択や今後の学習の一助とする。
2 日 時  令和5年6月15日(木)6,7時限目
3 会 場  各教室及び特別教室
4 講座数  32系統分野
5 種 別  生徒は以下から2つの講座を受講した。 
        教育学系    語学・国際関係     動物    食物・栄養学    
        心理学系    幼児教育・保育系    看護    放送・音響・照明    
        理学療法    情報処理・ゲーム    調理    被服系    
        歯科衛生    美術・デザイン系    美容    メイク・ネイル    
        救急救命    俳優・声優・ダンス   保育    旅行・観光・ホテル・ブライダル
        スポーツ    経済・経営・商学系   理工学   製菓・製パン   
        就職講座    医療ビジネス      福祉系   イラスト・まんが   
        自動車整備   看護・その他医療    公務員   エステ

       

       

令和5年度 第1回壮行会

壮行会

日時  令和5年度5月30日(火) 15時20分~
場所  今市高 校庭
詳細  男女フィールドホッケー部
      第52回関東高等学校ホッケー大会出場(群馬県)
    ソフトテニス部
      第74回関東高等学校ソフトテニス選手権大会出場(千葉県)

2年次 総合的な探究の時間 講演会

目的:日光市の現状や問題点を理解し、今後の探究について考える。
日時:令和5年5月25日(木)6限目(14時30分~15時20分)
場所:第1体育館
内容:「日光市の現状とまちづくりについて」
   講師  日光市地域振興課  齋藤逸平 氏

          

第1学期始業式等

日程:令和5年4月10日(月)
会場:第1体育館

職員離任式           新入生と在校生の生徒対面式    第1学期始業式
9時40分~10時30分       10時40分~10時45分        10時45分~11時10分
離任者:9名

          

令和5年度 入学式

令和5年度入学式

日  時:令和5年4月7日(金)10時00分~11時00分
会  場:第1体育館
入学者数:160名
来  賓:7名(同窓会・PTA役員)
式 次 第
 1 開式の辞   6 来賓祝辞
 2 国歌斉唱     同窓会会長・PTA会長
 3 入学許可   7 来賓紹介・祝電披露
 4 校長式辞   8 校歌斉唱
 5 宣  誓   9 閉式の辞

         

        

        

教頭の離任式・新任式

日時:令和5年4月6日(木) 10時10分~10時30分
会場:第1体育館

     

            離任式                      新任式

第2回新入生オリエンテーション 部活動紹介

日 時  令和5(2023)年4月4日(火) 9時30分~11時00分
会 場  本校第1体育館
内 容  学校生活ガイダンス
     学習部長より
     生徒部長より
     国歌・校歌練習
     定期券購入説明
     部活動紹介(写真)
     制服引渡し

       

       

令和4年度 修業式 表彰伝達式

日 時  令和5年3月24日(金) 9時15分~10時15分
会 場  本校第1体育館
内 容  修業式
     賞状伝達式
      実用英語技能検定2級 1名
      第74回上都賀地区書初展 最優秀賞 1名
                  優秀賞  1名
                  金賞   7名
                  銀賞   7名
                  銅賞   2名
      第74回書初中央展    特賞   1名
                  金賞   1名
      1か年皆勤賞      1年次  66名
                  2年次  63名

新入生オリエンテーション

令和5年度入学生の第1回新入生オリエンテーション

日 時  令和5(2023)年3月23日(木) 9時30分~11時30分
会 場  本校第1体育館
内 容  総合学科ガイダンス
     学習部長より
     生徒部長より
     芸術科目(音楽・美術・書道)の決定
     物品購入

      

卒業生講話

3月16日(木)6限1年次、7限2年次

 進学希望者には、4年制大学や短大、大学校、専門学校へ合格した今年度の卒業生が来校し、講話をしてくれました。

 卒業生の話を聞いて、在校生は改めて日頃の学習や小論文指導の大切さに気付いてくれたことと思います。また、卒業生自身がその進路を選んだ経緯も聞けたことから、まだ進路に悩む在校生の参考になったと思います。

 

 就職希望者には、2年間社会人経験を積んだ2年前の卒業生が来校し、就活当時の思い出話も含めて、ざっくばらんに話をしてくれました。

 卒業生は、進路はあまり決めつけすぎず2年次までよく悩むこと、部活やアルバイトなどすべての経験が糧になること、人とのコミュニケーションの大切さ、仕事のやりがいについて、在校生に正直に伝えてくれました。

 実際に2年間社会人生活を送った卒業生の言葉には説得力があり、在校生は熱心にメモを取っていました。

 

 

 

第75回卒業式

日 時  令和5(2023)年3月1日(水) 10時00分~11時05分
会 場  本校第1体育館
卒業生  195名
在校生  2年次生は入場し、1年次生は教室で映像視聴

式次第
 1 修  礼     8 送  辞
 2 開式の辞     9 答  辞
 3 国歌斉唱     10 式歌斉唱
 4 卒業証書授与   11 校歌斉唱
 5 校長式辞     12 閉式の辞
 6 祝  辞     13 修  礼
 7 来賓紹介並びに祝電披露 

卒業式全体を通してマスクを外すことを基本としましたが、様々な事情により、マスクを着用した生徒もいました。
また、来賓・保護者等は座席間の距離を確保し、マスクの着用をお願いしました。

     

     

     

     

卒業生賞状伝達・授与式

日時 令和5年2月28日(火) 10時10分から

会場 第1体育館

賞状伝達・授与者
 学校長賞   1名
 奨励賞    1名
 3カ年皆勤賞 37名
 3カ年精勤賞 24名
 1カ年皆勤賞 59名
 功労賞    14名
 多読賞    3名
 全総合学科卒業生成績優秀者  1名
 栃高体連優秀選手       6名
 栃高文連連盟賞        1名
 東関東吹奏楽連盟賞      1名
 栃木県弓道連盟会長賞     1名
 日光市教育委員会模範生徒   2名
 全商高協卒業生成績優秀者   1名
 簿記実務検定1級合格     2名
 ビジネス実務検定1級合格   4名
 被服製作技術検定洋服1級合格 6名
 食物調理技術検定1級合格   9名
 産業教育技能コンクール優秀賞 1名

令和4年度同窓会入会式

日時 令和5年2月28日(火) 9時30分から

会場 第1体育館

式次第
 1 開式の辞
 2 同窓会長挨拶
 3 学校長挨拶
 4 新入会員代表挨拶
 5 記念品贈呈
 6 同窓会規約説明
 7 同窓会役員紹介
 8 閉式の辞

2学期終業式等の開催

オンラインの映像配信にて、令和4(2022)年度2学期終業式等を開催しました。

日時 令和4(2022)年12月23日(金) 9時10分~10時20分
会場 校長室より映像配信
   生徒は各HRで視聴
内容 ALT離任式
   表彰伝達式
   生徒会新任式
   終業式(校長式辞)
   進路部長講話・生徒部長講話

           

   

令和4年度 芸術鑑賞会

目的 オーケストラを実際に鑑賞することにより生徒の文化に対する意識の向上を図る。
日時 令和4年11月10日(木) 午前と午後の2公演
    3年次  11時00分~12時30分
    1.2年次 13時30分~15時20分
会場 日光市今市文化会館 大ホール
楽団 東京スカイラインオーケストラ(34名編成)

  楽器紹介や生徒や先生の指揮者コーナーもあり、楽しく鑑賞できました。