■up-to-date
1年次 小論文講演会
本日の1年次生は7限目「産業社会と人間」の時間に、小論文講演会を行いました。
講師に、株式会社桐原書店の井端先生をお招きし、事前に行った小論文テストをもとに、小論文の基本的な書き方のコツやポイントをお話いただきました
それぞれが書いた小論文を手元に置きながら、先生の資料と見比べて、真剣に話を聞いている生徒が目立ちました1年次生が実際に小論文を進路で使うのは1年以上先の事になるかもしれませんが、今のうちから小論文のポイントを押さえながら練習して直前で焦らないように準備しておくことが大切です
今回添削をしてもらったそれぞれの小論文を見直して書き直してみるのもいいのではないでしょうか
第2回 学校評議委員会
会議は、前半に学校側から本年度の本校教育活動の取組状況についての説明を行い、後半は質疑応答・意見交換という形で行われました。
学校評議員の皆さまからは、貴重なご意見やご提案等をいただきました。また、教職員への励ましのお言葉もいただきました。ご意見やご提案につきましては、今後の学校運営に役立てて参ります。
学校評議員の皆さまには、お忙しい中ご参加いただき本当にありがとうございました。
大学入学共通テスト自己採点
本日、「大学共通入学テスト」を受験した3年次生は、1~3限目を利用し、自己採点を行いました
お見送り
昇降口では、明日から「大学入学共通テスト」を受ける3年次生を、そんとくんのぼりがお見送りです
大学入学共通テスト壮行会
本日の7限目に、今週末に行われる
「大学入学共通テスト」の壮行会が行われました
共通テストを受ける3年次生を、対象に、例年、校舎内の教室で行われている壮行会も、感染対策のために窓全開の体育館で距離を取っての実施となりました。
生徒たちの顔は真剣そのものでした
①校長:激励の挨拶
・ナポレオンヒルの言葉
②進路指導部長:当日の注意事項
③3年次各担任:激励の挨拶
・大学入学共通テストの第1期生であること
・頭の上のミカンの話
・自分を信じること
・緊張も不安もあって当たり前
・3年次生は精鋭だ
・たくさんのことを乗り越えてきた3年次生
・土日にマークをして、夢をつかむ手⇒心と一緒に動かそう
④3年次担任より応援プレゼント
今年度は何もかもが例外だらけですが、そんな中で3年次生も本当に全力で頑張ってきました感染防止対策のため、当日は学校の代表として3年次担任2名が試験会場に激励に行くこととなります。教員挨拶にあったように、様々な制限がある中で試験を受けに行く3年次生を、現地には行けない私たち教員全員、心のなかで応援しています。
今までやってきた自分を信じて、最後まで全力で行ってらっしゃい!