■up-to-date
3年次 学年末テストのお知らせ
今市高校生としての最後の定期テストです
テストを受ける生徒も、受験に向かって勉強をしている生徒も、全力を出せるように頑張ってほしいと思います
1年次生 小論文講演会
本日の6・7限目に、1年次生は「小論文講演会」を行いました。
講師として、第一学習社 教育部より戸口様をお迎えし、小論文と作文の違い、小論文の書き方のコツや、ポイント・注意点をお話頂きました。
進学や就職試験の際に、必要になってくる1年次生のみなさんもたくさんいるはずです。講師の先生のお話の中でもあったように、練習を積めばできるようになる小論文です。今のうちから少しずつ練習していき、実際に必要になった時に、準備万端になっているといいなと思います。
1月20日には小論文トレーニングが予定されています。本日の講演を参考にし、臨んでいきましょう
お忙しい中、今高1年次生のために講話を頂きました、戸口様、ありがとうございました
3学期始業式・賞状伝達式
本日、賞状伝達・3学期の始業式が行われました。
校長式辞・校歌斉唱で、3学期がスタートしました。
校長の話の中では、①行動の習慣 ②考え方の習慣 についての話がありました。生徒それぞれが、勉強・運動・生活において、毎日少しずつコツコツと積み重ねていき、良い習慣を身につけていけるようにできたら良いなと思います。
3年次生のみなさんにとっては、進路に向けてのラストスパート、そして、今高で過ごす時間のカウントダウンとなります。是非、充実した今高生活を送ってください。
賞状伝達・生徒会役員挨拶・2学期終業式
2学期委最終日の今日は、賞状伝達式・生徒会新旧役員挨拶・2学期終業式でした。
賞状伝達では、資格試験の合格者や、作品の入賞・部活動の功績で賞を受け取りました。様々な方面で活躍している生徒がたくさんいて、素敵なことですね
新旧生徒会役員挨拶では、感謝の挨拶と、新しい役員の意気込みを聞くことが出来ました
終業式では、校長挨拶・校歌斉唱が行われました。校長挨拶では、「俯瞰的に物事を見る」ということと、 「リフレーミング」という言葉についての話がありました。
この言葉を参考に、生徒のみなさんには、この冬休み中に、今年1年の行動や物事を見直し、来年に向けて目標を決め、良い3学期のスタートを切ってほしいと思います1月8日の始業式に、元気な生徒の皆さんに会えるをのを楽しみにしています
2019年は皆さんにとってどのような1年でしたでしょうか?今年も、今高に、保護者の皆様・地域の皆様・各方面より沢山のご支援を頂きまして本当にありがとうございました
2020年には、東京オリンピック・北関東インターハイの開催が予定されています。今高の生徒もたくさん活躍する場があると思います。2020年も皆様のご協力をいただきながら、今市高校♡ワンチームとなって頑張っていきたいと思いますので、来年も宜しくお願い致します
芸術鑑賞会
本日は午後から今市文化会館へ移動し芸術鑑賞会でした。
劇団アルファーさんによる「龍馬からの手紙」という演目のお芝居を鑑賞しました。
誰もが耳にしたことがある「坂本龍馬」を題材にしたお話で、生徒たちにも親近感があり、笑いあり、感動ありの鑑賞会となりました生徒たちも感じるものがあったのではないのでしょうか
代表の俳優さんの挨拶でもありましたように、今回のお芝居を通して、それぞれが感じたことをこれからの学校生活や将来にむけて少しでも活かして、励みになったら良いなと思います。