学校日誌

■up-to-date

グループ PTS懇談会

本日の放課後、PTS懇談会が行われました。

保護者(Parent)・教員(Teacher)・3年次生(Student)が集まり、
「これから社会へ出て、やりたいこと・成し遂げたいこと」
のテーマでそれぞれの立場からの意見交換が行われました。

PTA会長さんの挨拶の後、3グループに分かれ、進路が決定した3年次生のこれからの目標や夢などを聞くところから始まり、保護者・教員のこれまでの経験の話から、3年次生へこれからの人生を生きていくための励ましなどを含め、ざっくばらんに意見交換することができました。生徒にとっては、人生の先輩から直接これまでの話を聞ける良い機会となり、また、現役今高3年次生の将来に向けて、それぞれの具体的な希望を聞くことができ、保護者・教員側としても、とても貴重な機会となりました絵文字:キラキラ

 

本日は、お忙しい中、お集まり頂きました保護者の皆様、ありがとうございました絵文字:ハート代表で参加してくれた3年次生、ありがとうございました絵文字:ハート
              

会議・研修 1年次 進路に関するプレゼンテーション

2学期の期末テストも終わり、生徒のみなさんはお疲れ様でした絵文字:ハート

本日より、1年次の「産業社会と人間」の時間では、生徒それぞれの進路に関するプレゼンテーションが始まりました絵文字:重要絵文字:重要

今までに行った各講演や、上級学校見学会・進路相談会や各種進路学習と科目選択を踏まえ、それぞれの興味のある分野や職業を、クラス全員の前でプレゼンしていきます。また、実際に授業で生徒たちがプレゼンテーションソフトで作成した資料を使い、プレゼンをすることで、プレゼンをする技術や発表方法を学ぶことが出来る良い機会となると思います。
担任の先生のプレゼンからスタートするクラスもありました絵文字:重要

 

今回のプレゼンを通して、将来の目標に向けての今高での学習&生活目標が、今まで以上に明確になることを期待しています絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ

      

台風19号等災害義援金の募金について

この度は標記の件について、保護者、教職員、生徒の皆さまから多くの御協力をいただきました。
10月21日(月)23日(水)24(木)日の3日間の活動で 31,084円 の募金が集まりました。ありがとうございました。 被災地の支援のため全額を「日本赤十字社 栃木県支部」へ振り込まさせていただいたことをご報告いたします。

被災地の一日でも早い復興を心よりお祈り申し上げます。

会議・研修 1年次 インターンシップ報告会

7限目は、1年次生を対象に、2年次生が夏休みに実施したインターンシップの報告会を行いました。
6人の先輩のプレゼンテーションをを聞くことによって、12月から1年次で実施される各個人の進路に関するプレゼンテーションの、とても良い参考になったのではないかと思います。

高校卒業後、進学・就職に限らず、最終的には全員が仕事に就くはずです。インターンシップの経験は、将来の職業を考える際に、とても参考になるという2年次生の話がありました。是非、来年度、2年次生になった際には、たくさんの生徒に積極的にインターンシップに参加してほしいなと思います絵文字:重要

今回、プレゼンテーションを行ってくれた2年次生の皆さん、インターンシップから資料の作成、発表まで、1年次生のためにありがとうございました絵文字:ハート

    

会議・研修 1年次 講話「私の生き方」

1年次生は、先週と今週の「産業社会と人間」の授業において、
「私の生き方」というテーマで本校の職員4人が講話をしました。
これまでの人生でどのような経験をし、どのように考え、どのような選択をして、現在本校職員として勤務しているかについて講話を聞き、生き方について考える良い機会となりまいた。

講話を通して、改めて勉強・運動などを一生懸命やることの大切さを感じることができたのではないでしょうか。これから、進路実現にむけて最終科目選択も迫ってます。自分自身の夢実現に向けて、今するべき事を明確にし、全員が納得できる進路実現に向かってほしいと思います。