日々の行事

学校行事

防火防災訓練

9月13日(金)
防火防災訓練・・・近年はコロナ、雨天などできちんと行うことが出来なかった訓練ですが、石橋消防署職員の方の指導の下、いざという時のために忘れてはならないことを再学習しました。

【自ら行動する】という勇気とその場の判断(パニック時でも冷静でいられること)が重要だと再認識いたしました。

また「自分の安全を確保して(逃げられることを想定して救助(火事の場合は消火活動)にあたる」ということが重要だと教えていただきました。

この学校のどこに消火器があるのか、自分が使用できるかなどの問いに戸惑う職員、生徒たちにとても良い経験となりました。

0

令和6年度 2学年 性に関する講演会

9月12日(木)7時限目に、2年生を対象に性に関する講演会を実施しました。かわなご女性クリニック院長の川中子信正先生をお招きし、「思春期の体と心」という演題でご講話いただきました。性に関する教育は、中学生と高校生では意識の違いが大きく変わるといわれています。高校生だからこそ、意味を成してくる指導もあり、性に関する教育もその1つだと思います。約1時間の講話でしたが、生徒はスクリーンを見ながら先生の興味深いお話に聞き入っていました。生徒からも、「性感染症の危険性を知ることができた」や「正しい知識を身につけて責任を持つことが大切」などの感想があり、性について深く考えることができた充実した時間でした。

 

0

令和6年度石高祭 一般公開

8月31日(土)石高祭第2日目一般公開を行いました。

生徒たちは発表や展示に創意工夫を凝らし、今日を迎えました。
2日間の文化祭は、大盛況の内に幕を閉じました。

ご来場の皆様に投票いただきました結果は、以下の通りです。
第1学年最優秀賞 1年5組
第2学年最優秀賞 2年6組
第3学年最優秀賞 3年3組

部活動・同好会最優秀賞 歴史研究部・吹奏楽部(同票)
校長賞 手芸部

悪天候のなか約1700人もの方にご来校いただき、感謝申し上げます。

0

令和6年度石高祭 校内発表

8月30日(金)石高祭第1日目を行いました。

午前中の文化部発表では、これまでの練習の成果を大いに発揮し大変な盛り上がりを見せました。午後は、クラス・部・同好会がそれぞれ一般公開に向けて準備を進めました。

明日8月31(土)は一般公開になります。皆様のお越しをお待ちしております。

0

第106回全国高校野球選手権大会 報告会

8月26日(月)全国高校野球選手権大会の報告会を行いました。

下野市長 坂村哲也様、下野市教育長 石﨑雅也様の出席を賜り、また前下野市長・後援会会長 広瀬寿雄様からもご挨拶をいただきました。

本校創立100周年の節目の年に、同じく100周年の甲子園にて記念すべき一勝をあげた野球部に温かな拍手が送られました。多くの皆様からいただきました石橋高校への熱い応援・ご支援に、改めて感謝申し上げます。

0