栃木県立石橋高等学校
創立100周年を迎えました
文字
背景
行間
緊急のお知らせはありません
学校行事
第1回学校評議員会
7月2日に第1回の学校評議員会を開催しました。本校では、5名の地域の皆様に学校評議員になっていただいております。校長、各部部長から今年度の課題や目標を説明し、本校の現状や課題を共有しました。日頃より、本校の教育活動や子供たちの様子についてお気づきのことについて、忌憚のないご意見を頂きました。貴重なご意見を学校運営に反映させ、魅力ある学校づくりをして参ります。今後とも、本校の運営にご理解・ご協力いただけると幸いです。
国分寺特別支援学校との交流学習
6月7日(金)に石橋高校の第一体育館で国分寺特別支援学校との交流学習を行いました。福祉委員会と生徒会が中心となり参加し、自己紹介とボッチャをして楽しみました。はじめはお互い緊張している様子でしたが、ボッチャで上手なプレーが出ると自然と拍手やハイタッチなどでコミュニケーションがとれ、楽しい時間を過ごすことができました。
生徒会長挨拶 ボッチャの様子
令和6年度職業講話
6月4日(火)に1年生を対象に職業講話が実施されました。
これから文理選択や大学・社会人と進路について考える場面が多くある1年生にとってとても参考になる講話になりました。
令和6年度 春の交通安全街頭指導
5/14(火)~16(木)の3日間、春の交通安全街頭指導を実施しました。
交通マナーやルールを守ることの大切さを再確認しました。
令和6年度PTA総会
令和6年度PTA総会を開催しました。総会に先立って授業参観を実施し、多くの保護者の方々にお越しいただきました。普段の授業の様子をご覧いただけたのではないでしょうか。
総会は、R5年度の事業・決算報告、R6年度の事業・予算案、学校からの報告等の流れで進み、総会後は支部会と学年部会を行いました。
当日ご参加いただきました保護者の皆様と、当日の準備・運営にご尽力いただきましたPTA本部役員と支部役員の皆様に深く感謝申し上げます。
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。
全国高等学校PTA連行会から、文部科学省が作成した高等教育の修学支援新制度に関する資料の提供がありました。R7年度からの多子世帯への授業料等無償化に関する記載もございます。
詳細は、以下の資料をご覧ください。
令和6年10月から児童手当が拡充されることとなりました。
詳細は、以下のリーフレット(生徒・保護者向け)をご覧ください。
本校東側の文教通りに車両を駐停車される場合には、横断歩道の前後5メートル程度をあけていただきますようお願いいたします。横断歩道を渡る地域住民の方や本校生徒の安全確保にご協力いただきますようお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |