日々の行事

学校行事

交通安全講話

 5月11日(金)の7時限目、全校生徒対象に、第一体育館で交通安全教室が開催されました。当日は日本損害保険協会北関東支部の河野和亘氏をお招きしました。「自転車を取り巻くリスクとその責任」という講演内容で、過去に起こった数千万円規模の賠償事故等を例に取りながら、その悲惨さをお話をいただきました。自転車は自動車と同様に車両です。事故を起こした時には大きな責任が伴うということを自覚しながら、事故に遭わない、起こさないという意識を持ち、安全運転に努めましょう。
0

第一学年遠足

遠足に行ってきました!

26日(木)新1年生240名が元気よく学校を出発しました。
目指すは下野国分尼寺跡!

徒歩15kmの長い道のりでしたが
晴天の下、さわやかな風にあたりながらてくてく歩いてきました。


川沿いをこんなに大勢で歩くなんて初めて!
おしゃべりも止まりません!!



蔓巻公園で少し休憩

今年は桜が早咲きだったため花見は出来ませんでしたが
新緑に包まれ少しのんびりと過ごすことが出来ました。

0

「INゼミ」2018 スタート

 「石橋高校難関大学合格ゼミ」=「INゼミ」が今年も始まりました。4/28(土)に開講式を行い、各教科のゼミナールが始まりました。
 「INゼミ」は、一方的な講義形式ではなく、双方向性を重視した大学のゼミのような形式の講座であり、生徒の主体的な学びを育成・支援していきます。
 3年生の「INゼミ」は、例年バージョンアップしており、今年はさらに生徒の力を生かせる企画となりました。
 2018年度入試では、京都大学医学部に合格、2017年度入試ではセンター試験県内最高得点を記録と、例年本校生の成績が伸びてきていますが、今年も生徒の成長に期待し、講座を進めて参りたいと考えております。【進路指導部・第3学年】
0

進路面談週間はじまる

 毎年行ってきました「進路面談週間」が今年も始まりました。この行事は、各クラス1週間ずつ設定された面談週間に、進路委員ほかが自由に進路相談できるというものです。
 今年も3年生からスタートしましたが、連日疑問点を質問するために数人ずつの生徒が進路資料室にやってきております。お弁当を食べながら相談できるちょっと楽しい時間です。
 入試制度改革や新テストなど、大きな変化が始まっている受験について、疑問点を残さずに取り組んでくれることを期待しています。【進路指導部】

0

入学式


  平成30年度 入学式
  
 4月6日(金)に、下野市長・同窓会副会長・PTA会長にご臨席いただき、入学式を挙行しました。晴れて入学式を迎えた新入生240名は、新たな生活に期待と希望を抱き、緊張した面持ちで式に臨んでいました。入学後は、文武両道を目指し、また将来の希望進路実現に向けて、全力で取り組んでくれることを大いに期待しています。

0