日々の行事

学校行事

マラソン大会

              マラソン大会

 第27回石高マラソン大会が1111()に学校を発着点として開催されました。

生徒達は好条件の下、持久走の授業で培った成果を発揮し、ほとんどの生徒が完走することができました。走り終えた生徒一人一人の笑顔がとても印象的でした。

なお、保護者の皆様にはコースの途中での給水サービス、交通立哨指導、ゴール後は豚汁のサービスをしていただき、ご協力ありがとうございました。

また、近隣の方々には、交通等のご迷惑をおかけいたしました。お陰さまで、無事に、そして快適にマラソン大会を終えることができました。ありがとうございました。


【男子】15.9km
第1位 564003 松本君 (2年/バスケット部員)

第2位 580720 館野君 (3年/陸上競技部員)
第3位 581956 加藤君 (2年/サッカー部員)

【女子】8.3km
第1位 361054 岡本さん (2年)

第2位 362374 松沼さん (2年/バスケ部員)
第3位 362624 栃村さん (1年/陸上部部員)


 

 

 

 
0

保育実習 1年6組

保育実習 1年6組   H27.10.6
 1年6組が野ばら幼稚園で保育実習をしました。元気のよい子どもたちに到着早々「遊ぼう!」と言われ、外遊びから始まりました。こんな経験はしたことがない生徒たち。びっくりと同時にうれしく懐かしい気持ちで子どもたちとたくさん遊びました。
 佐藤麻矢子園長の「人は一人では生きていけない。」と言う言葉は、生徒の胸に響き、周りの人々のおかげでここまで成長できたことに感謝の気持ちでいっぱいになりました。そして麻矢子先生はこの日もすごいパワーでした。この日の最後はパンダの姿で登場し、踊ってくれたり、みんなにハイタッチもしてくれて、帰りも最後の最後まで石橋高校生を見送ってくれました。後輩に寄せる熱い思いは今でも生徒の心に残っています。短い時間でしたが本当にありがとうございました。
  
  
0

修学旅行4日目

修学旅行4日目

最終日の今日は、午前中クラス別に体験活動をして、栃木に帰ります。
8時過ぎにホテルを出発しました。
その後クラス別に体験活動をしました。
内容は、1組は、京友禅染め、2組は、念珠製作、3組、5組、6組は和菓子作り、4組は、和紙工芸製作を体験しました。
体験活動、見学を終え、京都駅に行きました。
京都駅で修学旅行の解散式をおこないました。
13時5分の新幹線で東京に乗り、生徒達は、新幹線の中でお昼のお弁当を食べました。
15時23分に東京駅に着きました。東京から新幹線に乗り小山、宇都宮で生徒達は解散です。新幹線の中ではまだまだ元気な生徒や、疲れて寝てる生徒がいました。
4日間生徒たちは充実した楽しい時間が過ごせたと思います。代休や土日で疲れをとって、来週月曜日からまた元気に学校生活をおくってもらいたいです。







0

修学旅行3日目

修学旅行3日目 

今日は、1日班別自由行動になります。
生徒は班別に立てた計画に従って主に京都の見学になります。
生徒達は起床し、7時からの朝食を食べました。
8時から担任のチェックを受けてホテルを出発しました。
17時半までに戻ってくる予定です。
17時から生徒達が続々とホテルに帰って来てます。
担任のチェックを受けて、部屋に戻って明日の荷造りです。
17時45分から班長会議で、今後や、明日の連絡を受けました。18時15分から夕食です。
その後生徒達はお風呂や荷造りや希望する生徒は新京極にお土産を買いに行きました。
明日は、午前中クラス別に体験活動をして、栃木に帰ります。




0

修学旅行 2日目

修学旅行2日目


修学旅行2日目の今日は、広島から神戸に移動し、班別自由行動となります。
班別自由行動後京都のホテルに集合となります。
7時半から朝食を食べ、ホテルから広島駅に行きました。
9時37分の新幹線で神戸に向かいます。
11時前に神戸に着き、解散となりました。生徒達が班別に立てた計画に従って神戸、大阪の見学をします。
18時に京都の旅館集合です。
生徒達は続々とホテルへ到着し、担任のチェックを受けました。
今日の夕食はすき焼き食べ放題。
明日は、1日京都班別行動です。






0