日誌

学校通信

鹿沼ひざつきフルーツプラザ様の見学

6月11日月曜日に鹿沼フルーツプラザ様にて果樹栽培における観光農園のあり方と課題について食料生産科3年果樹選択生にお話いただきました。

こちらではリンゴ・モモ・ブドウ・イチゴ・オウトウの栽培をされていて、年間を通じ関東近郊より多くの方が来園されています。今回は県内では10数件しか栽培されていないオウトウの研修をさせていただきました。


通常オウトウは摘果を行い果実の肥大を図るものですが、観光農園ではあえて摘果を行わず着果数を確保し結果枝毎更新をすると教えていただきました。

今後は市場人気の高い果樹についても学び、見識を広げて技術を発展させていきたいと思います。

    

農業クラブ 家畜審査競技会結果

66日(水)栃木県畜産酪農研究センターにて、栃木県学校農業クラブ家畜審査競技会が行われました。この競技会は優良家畜の審査眼を競う大会で、今回は肉用牛での実施となりました。生徒達は出品された牛に序列を付け、いかに審査員と同じ眼で解答できているかということを競います。本校からは、畜産同好会の生徒5名が出場しました。

 結果は、最優秀賞が宇梶明日香さん(2-3)、優秀賞(2位)が岩月猛さん(2-3)となりました。また、参加した他の3名の生徒も優秀賞を受賞し、鹿沼南高校で上位を独占することができました。日頃から牛に接してきた成果だと感じています。

 上位2名についは、10月に行われる全国農業クラブ鹿児島大会へ出場します。


3年生を送る会

2月2日、3年生を送る会を開催しました。今年度はスペシャルゲストとして、超新塾からZENのお二人、また猫ひろしさんをお呼びしました。芸人さんのコントを初めて生で見た生徒も多かったと思います。「空想ショートコント」爆笑でした。猫さんは、カンボジア人となり、オリンピック出場という夢を叶えるため努力を重ね、ついにリオオリンピックに出場したお話をしてくださいました。これから新しい環境に羽ばたく3年生にとって、心に響く励ましの言葉でした。ありがとうございました。


 

3年1組より鹿南祭での募金の報告です

鹿南祭ではご来場いただきありがとうございました。3年1組「やなかふぇ」では売り上げ1商品につき10円を、セーブザチルドレンジャパンを通じて援助が必要な子どもたちに寄付しました。皆様のご協力、ありがとうございました。

ジュニア・キャリアアドバイザーが開講しました

9月30日(土)
 ジュニア・キャリアアドバイザーの開講式、キノコのオガクス接種、リネン素材を使った小物作りを実施しました。
 高校生が先生となって、小・中学生に丁寧に教えていました。専門的な少し難しい内容も高校生に助けてもらいながら、一生懸命に取り組んでくれました。
 参加した小・中学生からは「高校生が優しく教えてくれて、とても楽しかった」「初めてのことで緊張したけど、キノコのことや小物作りができてうれしかった」などの声が聞かれました。
 次回は10月28日(土)の開催です。
 

 

日本植物学会第81回 高校生ポスター発表参加

9月10日(日)
日本植物学会81回大会 高校生ポスター
会場:東京理科大学 野田キャンパス
タイトル:「サツキツツジ盆栽の輸出に向けた苗木生産」
環境緑地科造園専攻の生徒達が、一昨年より取り組んでいるサツキツツジの輸出について、学会での発表を行いました。日本全国より集まった、大学・専門機関・高校生の前で、日頃の取組について発表および意見を交換し、今後に向けた貴重なアドバイスを多数頂きました。

  

NZ研修現地最終日

昨晩は、マオリ伝統の蒸し焼き料理をいただきながら、ラグビーNZ代表オールブラックスでお馴染みの、マオリ民族の方によるハカを鑑賞。その迫力に圧倒されました。また、本日のNZの洞窟に生息する土ボタルを見学。青白い光は、天の川の様でした。いよいよ、明日は帰国となります。約2週間、関係諸機関、保護者の皆様のご支援のおかげで、多くの経験を得ることができました。この場をお借りして、心より感謝申し上げます。
 

ホームステイ最終日

本日は、多くの経験をさせてくださった、ホームステイ先の方々とのお別れの日。別れ際、約1週間の思い出がよみがえり、互いに涙があふれていました。
その後、一団はハチミツの製造をしているコンビタ社と、マオリ文化を体験できる観光施設テ・プイアを見学。NZの自然と文化について、知識を深めました。
 

 

酪農ファーム見学

ニュージーランド研修、本日は午前中に語学研修を行い、午後は酪農ファームを見学しました。夕方から、各ホストファミリーごとに分かれいよいよ本格的にファームステイが始まりました。
  

  

 

酪農ファーム研修では、生徒ではなくなぜか私(教員)が指名され、身体を張りました。
 

鹿沼市議会報告会・意見交換会

本日、鹿沼市議会報告会・意見交換会が行われました。初めは、〇✕クイズを行い、景品にベリーちゃんをいただきました。生徒も積極的に参加し、全問正解する生徒もいました。続いて、意見交換会では、3斑に分かれ各テーブルで異なったお題で意見交換をしました。終止和やかなムードで、積極的な意見交換が行われました。

 
 

無事到着

オークランド空港に無事到着しました。本日は、戦争博物館を見学し、市内の散策です。明日より、本格的にファームステイが始まります。
  

ニュージーランド研修出発

本日、食料生産科と環境緑地科の2年生4名がニュージーランド農業研修に参加のために、出国しました。研修で行われる様々なことを吸収して、一回り成長して帰ってきます。