清峰ニュース

各種の教育活動や学校行事等を紹介しています

令和5年度 機械制御科 課題研究発表  

令和5年度 課題研究発表会を行いました。

班ごと(6班)に分かれて、自ら決めたテーマについて研究しました。

・MAKE A RAJIKON

・Y.Hの野望 ~カップラーメンホルダ製作~

・プロジェクトK ~大豆の粗選器製作~

・お掃除ロボットの製作

・電気自動車の製作

・危機感知センサー付きキックボードの製作

発表の様子です。

 

 

 

機械科 課題研究発表会

令和6年1月16日(火)機械科の課題研究発表会を実施しました。

 テーマは『電子射的の製作』,『台車の製作』,『 電気自動車の製作』,『プログラミング教育支援事業』,『防球ネットの製作』,『鉄琴の製作』でした。1年間研究した内容をまとめて発表が行われました。 

 

 

 

 

 

 

3年生から聞く会

 1月12日に3年生から進路について聞く会がありました。就職、進学希望者ともに3年生から貴重なお話を聞かせていただきました。2年生にとっては、今年が進路決定の大事な年なので、今回得た情報を生かしていきたいと思います。3年生の皆さんありがとうございました。

データ処理委員会 電気情報科2年

3学期始業式

3学期始業式

 冬休み中に能登半島において大きな地震や津波があり大変な年明けとなりました。

 学校生活を送れることに感謝したいと思いました。

データ処理委員会 機械科2年

2学期終業式

終業式

 12月22日(金)、本日は終業式でした。表彰式から始まり、校長先生の挨拶、各先生から「修行と修業」の話や「今年の漢字」の話など様々な話を聞きました。校長先生の話によると、二学期が最も日数が長いとのことでしたが、あっという間に終わってしまった気がします。また、各先生の話にも日数や時間に関する話があったので、そのような所を意識して生活しなければならないと感じました。

データ処理委員会 建設工学科1年