清峰ニュース

各種の教育活動や学校行事等を紹介しています

2学年修学旅行2日目①

2学年修学旅行2日目の午前は、函館国際ホテルを出発後、ウポポイ・民族共生象徴空間を見学し、サッポロビール北海道工場にてジンギスカンの昼食をいただきました。

 

1・ウポポイ

 

2・サッポロビール北海道工場

 

2学年修学旅行1日目➁

修学旅行1日目のまとめです。

那須塩原駅を出発した一行は,仙台駅・青函トンネルを抜けて函館へと移動し,五稜郭を五稜郭タワーから展望しました。
次に,函館ベイエリアに移動して班別行動を実施。
金森赤レンガ倉庫や、はこだて明治館などを散策しました。

その後、函館国際ホテルに移動して、夕食をとり就寝しました。

本日は、ウポポイ民族共生象徴空間等を見学の予定です。

 

 

2学年修学旅行1日目①

11/26(火)~11/29(金)までの3泊4日、北海道方面に向けて、第2学年が修学旅行に予定通り出発しました。たくさんの思い出が作れる良い修学旅行になるよう、元気に頑張ってきます。

修学旅行⓪

第一学年でマナー講座をしていただきました。

 11月15日 6時間目

 この度、企業トレーナーの高野先生にお越しいただき、マナー講座についてお話しいただきました。

 面接の際の礼作法や、話し方についてご指導いただき、試験官に良いイメージを持たれる方法について教えてくださいました。

 また、日頃の頭髪服装指導が、将来就職する上でどんなに大切なことなのかについてご指導いただきましたました。

お祝い 『学校賞』当選!

日本教育公務員弘済会 が実施している事業

 『学校応援キャンペーン』

学校賞(学校用ワンタッチタープテント)に当選しました

 県内の小中高が応募し、当選した学校は407校

その中でも学校賞は、たった2校でとても名誉な賞です

 今後の行事で、テントの活躍が、今からとても楽しみです

 

     栃木支部長様より当選の連絡

 

 

  目録の授与     学校長よりお礼の言葉

     

 テントが届きましたら、アップします!

防災訓練

 11月8日(金)に火災を想定した防災訓練が行われました。火災報知器が鳴り、全校生徒が迅速に校庭へ避難しました。避難後には、消火器の使い方についての説明があり、消防署の方の指導のもと、先生たちによる水を噴射するデモンストレーションが行われました。生徒たちは実際に消火器の使用方法を確認することができました。

 今回の訓練を通して、避難経路の確認や安全な避難方法を再確認でき、日頃からの火災への備えの重要性を改めて感じました。

 

    

データ処理委員会 電気情報科2年

【メカ部】全国大会報告

さんフェアとちぎ2024 全国高等学校ロボット競技大会に参加してきました。

<部長よりコメント>

緊張していて思い通りにロボットが動作せず悔しい思いをしました。

次年度に向けて後輩が頑張ってくれると思います。

 

 

 

【柔道部】 北部支部新人柔道大会 

10月26日(土) 令和6年度栃高体連北部支部新人柔道大会に参加してまいりました。

結果は以下の通りです。

男子団体  優勝  機械科  2年 櫻田 司龍

          機械科  1年 金沢 隼

          電気情報科2年 佐藤 颯哉

男子個人 66kg級  準優勝 機械科  2年 櫻田 司龍

     66kg超級 第3位 電気情報科2年 佐藤 颯哉

女子個人        第3位 建設工学科2年 河野 陽多

部員全員に成長が見られ、実りの多い大会となりました。

11月16日(土)に行われる県大会に向けて、また練習をしていきます。

運動会

 運動会

 10月17日(木)に運動会を行いました。天気にも恵まれ活気ある運動会となりました。

 科対抗

 優 勝  商 業 科

 準優勝  機 械 科

 第三位  機械制御科

栃木県学生設計コンペティション 入選(第3位)

 10月5日(土)宇都宮市マロニエプラザにおいて、表彰式に参加しました。
 今大会は、大学生・専門学校生等26チームが参加する中で、唯一高校生で参加した本校生徒、建設工学科2年河野陽多・齋藤琉月は、3位入選を果たすことができました。
 二人の生徒は、夏休み中コツコツと作品制作に励み、大会関係者等からも大きな評価をいただける作品を仕上げました。

【七夕飾りを西那須野支所に】

 商業科目「商品開発」で販売促進政策を学ぶ一環として作成しました。私達の七夕飾りをご覧になり、優しい気持ちで願い事をしてみてください。

令和6年度高校生ものづくりコンテスト栃木県大会 機械科3年生が旋盤作業部門で3位・4位入賞!

7月27日(土)、宇都宮工業高校にて令和6年度高校生ものづくりコンテスト栃木県大会が開催されました。本校からは機械科3年の生徒2名が旋盤作業部門に出場しました。競技時間は最大3時間と集中力を要し、さらに暑さが厳しい中での競技となりましたが、平日や休日も含めて1か月以上にわたる練習の成果を発揮し、3位と4位に入賞することができました。

  

  

NEW 一日体験学習が行われました

令和6年度の一日体験学習が行われました

猛暑の中、令和6年度の那須清峰高 一日体験学習が行われ、多数の方に見学していただきました。

一日体験学習の様子は、右のバナー又は こちら からご覧いただけます。

普通救命講習を実施しました

7/19(金)にさくら医療福祉専門学校を招いて、普通救命講習を実施しました。

本年は1年生に来校いただき、心肺蘇生法やAEDの使用方法を実技を交えて学びました。

また、熱中症への対応やエピペンの使用方法についても学び直す機会をいただきました。

教職員も様々な状況を想定して、積極的に講習に臨むことができました。

 

 

 

 

 

 

さくら医療福祉専門学校の先生、生徒の皆さん、ありがとうございました。

会議・研修 第1回学校評議員会の開催

 7月10日(水)学校評議員の方々に来校していただき、第1回学校評議員会を開催いたしました。

 学校の経営方針や学校概要等の説明の後、授業や実習施設の見学を行いました。

 頂いたご意見を今後の励みにし、学校運営に活かしていきたいと思います。

 お忙しい中ご参加いただき、誠にありがとうございました。

 

生徒商業研究発表大会報告

生徒商業研究発表大会報告

 令和6年7月4日(木)、とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)にて、令和6年度第29回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会が開催され,商業科3年生6名が参加してきました。

 研究テーマ「”民泊”で地域活性化~Welcome to 那須塩原,Live in 那須塩原~」を発表してきました。

 メンバー全員で励ましあいながら本番に臨み、最高のパフォーマンスを発揮し、「企業賞」、「奨励賞」を受賞しました。