最新情報

最新情報

福祉講演会

 10月13日(火)、本校第一体育館にて、聖隷クリストファー大学社会福祉学部教授の古川和稔先生をお迎えし、「世界が注目する日本の介護福祉実践」と題して福祉講演会が行われました。
 堅く、難しく、自分とは無関係というイメージで講演会に臨んだ生徒たちは、先生のユニークな自己紹介から始まった講演に、知らず知らずのうちに引き込まれていました。
 介護が単に手助けをすることではなく、回復させることであるといったお話は今までの介護に関する認識を新たにしてくれるものでした。また、覚醒水準や体幹接地面積の話は、学習に臨む際の自分たちにも応用できることであり、大変参考になりました。

  

学部学科説明会 第2弾

9月17日(木)、学部学科説明会が、1年生の各HRと第2体育館を会場に行われました。
同じ名称の行事は、教育実習生を講師に以前から行われており、今年度も6月の第一週に実施しました。
今回は、講師としてOBの現役大学生らを呼び、自分の通う大学の紹介や学部での学びを紹介してもらう試みです。学生達は話す内容を事前に準備し、各HRを回ってプロジェクターを使用した説明をしてくれました。そのあとは第2部として場所を第2体育館に移し、東京大大学院へ通う2人のOBによる話をもらいました。
第1部、第2部現役大学生の話ということもあり、それを聞く生徒たちの表情も真剣で、また話をするOB側も、実体験に基づく話ですので、熱のこもった説得力のある話でした。

   
  


  

大高祭終了しました

第50回大高祭は天気が心配されましたが、
晴天に恵まれ、1900名を越える来場があり、盛況の内に終了いたしました。
有り難うございました。
 

キャリア教育座談会

 6月16日(火)、第一体育館を会場に平成27年度 キャリア教育座談会が開催されました。
 今回も、本校を卒業して10年になる先輩4名をパネリストとしてお迎えしました。そして、その職業に就いた理由から始まり、イメージと現実の齟齬、ご自身の職業観や高校時代の回顧録などお話いただきました。4者4様の職業と人となりながらも、共通して現在の職業に誇りを持っていらっしゃる様子と、学生時代から夢中になれる何かがあったことなどがうかがわれ、生徒達に大きな刺激となりました。
 また、体育館での全体会のあとには分科会も行われ、生徒達はより踏み込んだ質問などを先輩方に投げかけることで、決して遠くない10年後の自分をみつめることができました。