文字
背景
行間
最新情報
キャリア講演会を実施しました
講師は、本校OBの杉井 寛(高32回)先生にお願いいたします。
杉井先生は、現在、ノボノルディスクファーマ社の取締役副社長兼開発本部長として活躍されており、これまでの経験をもとに「コロナが日本にもたらした光と影」と題して熱くお話しいただきました。これから求められる理想の人財像とグローバルコミュニケーション能力、前向きで建設的な変革思考の重要性等について説かれました。生徒たちは杉井先生の話を食い入るように聞いていました。講演後には、生徒から質問もでるなど、活気ある講演会が開催されました。生徒たちには、ぜひ、杉井先生からいただいた言葉と心を大切にして、これからの社会を築いていってほしいと思います。
【熱く語っていただきました】 【講演後に質問する生徒】
献血を実施しました
新型コロナウイルス感染症の影響で企業や学校での献血が中止となっているという報道を目にしました。そんな中、本校では、130名を超える生徒たちが希望し、実施することができました。
【献血前の検査】 【献血中!】
大田原高等学校吹奏楽部 第31回定期演奏会のお知らせ
日頃より、大高吹奏楽部を応援してくださり、誠にありがとうございます。
今年の定期演奏会については、今のところ開催の予定ですが、新型コロナウイルスの感染状況等によっては中止となる場合があります。
日 時:令和4年3月29日(火) 開場16:30 開演17:30
会 場:那須野が原ハーモニーホール(大田原市) 大ホール/自由席
整理券:今回は配布しません。
※状況によっては配布する場合がありますので、お手数ですがホームページを随時ご確認ください。SSH課題研究成果発表会
会 場 那須野ヶ原ハーモニーホール・大田原高等学校
対 象 1・2学年
内 容
本校2年生の代表6グループ、SSC2グループ、栃木高校1グループによる課題研究成果発表会を実施しました。
感染症対策のためzoomによる配信も行い、多くの方々に発表の様子を見ていただきました。
本校2年生の代表は以下の6グループです。
4班「防災意識を高めるためには」
15班「那須野が原の地形の成り立ち」
27班「フードロスでコロナ対策 家庭用バイオリアクターの開発」
44班「誰もが使いやすい避難所を考える」
47班「乃木清水・蟇沼用水の生態環境について」
50班「高齢者への熱中症への啓発」
最優秀賞は、27班、優秀賞は、4班と15班でした。
おめでとうございます。
福祉講演会を実施しました
感染対策として、2年生は十分にスペースをとりながら体育館で、1年生はZOOMを使用してリモートでの実施としました。
講師: 腰塚勇人(こしづかはやと)氏
演題:「命の授業~ドリー夢メ-カ-と今を生きる~」
腰塚氏は元中学校体育教師でしたが、スキーでの事故で四肢麻痺の怪我を負い、この先は寝たきりか良くて車イスと言われていましたが、懸命なリハビリにより奇跡の復活で現場復帰されました。今は教師を退職し講演家として、怪我をきっかけに感じたこと、今を生きる子ども達に伝えたいことを全国各地で講演されています。
当日は、ご自身で車を運転し来校され、約80分熱くご講演いただきました。
時に涙をこらえながら生徒に語りかける先生のお話に、熱心に聞き入っている姿が印象的でした。
腰塚先生の魂のこもった講演会、生徒が自身を見つめる良い機会となったと思います。
公開授業のお知らせ
この度は、多くの参加のお申し込みを頂きありがとうございます。下記の通り実施いたしますのでよろしくお願いいたします。
10月24日(金)実施の授業公開の時間割最新版はこちら
駐車場は
1,2年生保護者等様は、旧大田原土木事務所跡地です。こちらで場所をご確認ください。
3年生保護者等様、学校関係者様は、本校敷地内駐車場になります。正門より入っていただき校内の案内に従ってください。
保護者の皆様の受付は生徒昇降口、学校関係者の受付は正面玄関となります。
スリッパをご持参くださいますようお願いいたします。お気を付けてお越しください。
【悩み相談窓口】
悩みや不安があるときは、一人で抱え込まずに、周りの誰かに悩みを話してみましょう。必ずあなたの味方はいます!周りの人に相談しづらいときは、いろいろな相談窓口があるので、勇気を持って利用してみましょう。
〇こちらをクリックしてください。→ ~不安や悩みを話してみよう~文部科学大臣より.pdf
〇相談窓口PR動画「君は君のままでいい」→https://youtu.be/CiZTk8vB26I
〇子供の SOS ダイヤル等の相談窓口→https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
【教職員等による体罰・性暴力等に関する相談窓口について】
教職員等による体罰・性暴力等 相談窓口.pdf
【教職員と児童生徒間におけるSNS等の使用について】
このたび、創立120周年を記念した紫塚同窓会会員名簿が完成しました。お申し込みをいただいた同窓生には、業者より直接送付されます。公告を掲載していただいた皆様、賛助金をお寄せいただいた方々、また、名簿をお申し込みいただいたすべての方々に感謝申し上げます。
なお、この会員名簿は個人情報保護の観点から、営利目的に使用すること、会員以外への名簿の貸与・転売を固く禁止いたします。
Jアラート発令時の対応について
こちらの文書をご確認ください。
→弾道ミサイルの発射への対応について.pdf
ご不明の点につきましては、教頭鈴木までご連絡ください。
那須雪崩事故の献花台は、本校に設置されています。
1.場 所
栃木県立大田原高等学校
正面玄関内
2.時間
(平日)9:00~16:30
3.その他
・お供えいただくのは供花のみです。飲食物はお控えください。
・お焼香は出来ません。
・平日は事務室で声をかけてください。
・休日は設置しておりません。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |