最新情報

最新情報

アメリカ研修③ オリエンテーション、プレイスメントテスト

アメリカ研修③ オリエンテーション、プレイスメントテスト

 前日の解散が24時近くで、全員が遅刻なく集合できるか心配でしたが、時差ボケの影響があり、早い時間から目が覚めてしまう生徒が多かったようで、10分以上前に全員集合していました。中国のグループ40名、ベネズエラの生徒数名、秋田高校の28名とともにスタッフの引率で食堂へ向かいました。緑豊かな丘の上に建つタフツ大学のキャンパス内には、朝の爽やかな風が吹き、リスや野ウサギが走り回っていました。

 巨大カフェテリアにはたくさんの団体の生徒が来ていました。ベルギーから来たグループのカメラマン2人に相席を勧めて、同じテーブルに座ってもらった生徒がいました。日誌には、「昨日の乗り換え空港でも色々な人に話しかけて練習をしていた」と書かれていました。

 食後はすぐに大教室に移って、オリエンテーションとプレイスメントテストが行われました。今日から始まる授業を受ける生徒が、このサマースクールのルール、タイムテーブルなどの説明を受けました。プレイスメントテストは、各自のスマホを用いたオンラインテストまたは従来のマークシート形式で行われました。筆記試験の最中に一人一人呼び出され、英語講師と一対一でスピーキングテストも行われました。筆記は「どちらかと言うと簡単」、一方、スピーキングは「単語が出てこなくて詰まってしまった」という感想がありました。

 テストは11時過ぎに終わり、スタッフの案内によるキャンパスツアーを行い、教室棟、アクティビティの広場、教会や図書館、ブックストアなど、この一週間の生活に必要な施設の位置関係を把握しました。ツアーはカフェテリアで終わり、そのままランチになりました。
朝食会場でベルギー人と オリエンテーション キャンパス見学① キャンパス見学②

第100回全国高校野球選手権栃木大会三回戦

7月16日(日)3回戦はベスト8をかけて白鷗大足利高校と対戦です。気温はさらに上昇し37℃!しかし、応援団、吹奏楽部、生徒会、有志生徒の約100名で大声援を送りました。結果は残念ながら私立の壁は厚く0-4で負けてしましましたが、随所に気迫みなぎるファインプレーがあり、終盤までは互角の戦いでした。野球部のみなさん、お疲れ様でした。感動をありがとうございました。
 

 

第100回全国高校野球選手権栃木大会二回戦

7月14日(土)本日は2回戦。灼熱の清原球場…最高気温は35℃を超えています。対黒磯南高校。序盤から劣勢で7回終わって0-4で負けていました。しかし、應援團の「学生注目!」からの大高ストーム。想いが伝わり8回に一気に追いつき、延長12回6-5でサヨナラ勝ちをおさめました。おめでとう!大高野球部。次も頑張れ!
 

 

第100回全国高校野球選手権栃木大会一回戦

7月11日(水)第100回全国高校野球選手権栃木大会1回戦を壬生高校と戦い、16対1で勝利しました。とても暑い夏ですが、野球部の快進撃を祈り、スタンドも全力で盛り上げています。頑張れ!大高野球部!!