最新情報

最新情報

前期生徒総会・壮行会

5月10日(木)7時限目に前期生徒総会が行われ、行事や予算などの話し合いが行われました。学校をよりよいものにするために、生徒一人一人が意識を持って参加しました。生徒総会終了後、ソフトテニス部と剣道部の関東大会出場の激励のための壮行会が開かれました。応援団による大高ストームは圧巻でした。
 

  

平成30年度 救急救命講習について

5月7日(月)15時35分~16時50分
本校体育館において、教職員、保健委員の生徒を対象に、救急救命講習を実施しました。那須地区広域消防組合から2名の職員の方が講師として来校し、エピペンやAEDの使用等、様々な実習を行いました。
 

情報教育

4月26日(木)7時限目に1、2学年対象に情報教育が実施されました。
講師はNTT docomo創造特販課 渡邉ゆか様 をお迎えしました。起こりうるネットトラブルやその対策などわかりやすくご説明いただきました。
 

創立記念式典並びに芸術鑑賞会

  4月19日(木)、多くのご来賓のご臨席を賜り、第116回創立記念式典が開催されました。
 三森校長は祝辞の中で、初代校長尾河鉄太郎先生が定めた校訓「質素堅実」に触れ、この意義は現代社会においても不易であること、紫塚で学ぶことに誇りを持つことなどを生徒に向けて語りかけました。増渕同窓会会長は、創立記念日を「明るい、新しい歴史をスタートさせる日」にと祝辞を述べられました。
 式典の後は、旭化成株式会社常勤監査役の小林友二様(高23回卒)の『大田原市と宮崎県椎葉村ー那須家に係わる歴史的な縁の話』『企業研究 旭化成株式会社』のご講演がありました。どちらもとても興味深い話で、生徒は熱心に聞いていました。
 午後は那須野が原ハーモニーホールに移動し、ミュージカル「Hospital Hospital」を鑑賞しました。実話をもとにした人間賛歌のドラマであり、大いに楽しむことができました。

式辞を述べる三森校長 祝辞を述べる増渕同窓会会長 講師の小林友二先生

新任式

4月10日(火)に新任式がありました。新たな先生方を迎え、平成30年度の大田原高校が本格始動します。